- 1 : 2025/10/13(月) 09:34:42.85 ID:UNkp7gnQ0
- Windows 10のサポートが10月14日に終了します。ただ、「影響を受けるのは法人で、自分には関係ない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
Windowsに限った話ではありませんが、サポートが終了したOSやアプリを使い続けることには様々なリスクが伴います。
そこで今回は、Windows 10を今後も使い続けることの危険性と、取るべき対策について解説します。
「Windows 10を使い続けること」が大問題
今後もWindows 10を使い続けると発生する最も重大なリスクは、サポート終了後に発覚した脆弱性が修正されないことで、脆弱性を突いた様々な攻撃に晒されることになる、というものです。
先日発生したアサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃を例に出すまでもなく、サイバー攻撃は日常的に行われています。そのターゲットは、企業はもちろん個人も例外ではありません。
そして、特に格好のターゲットとなるのが、脆弱性への対策を行っていないPCです。
もし自分のPCがサイバー攻撃を受けたとしたら、PCに蓄積されている重要な個人情報が流出する可能性がありますし、家族の写真など重要なデータが失われる場合もあります。
また、知らない間にPCに攻撃用のマルウェアが仕込まれ、サイバー攻撃の踏み台として利用される危険性も高まります。もしそうなると、自分だけでなく、第三者へ被害を及ぼすことになりかねませんし、対策を怠ったことでサイバー攻撃に加担したとして責任を問われる場合もあります。
最善策はWindows 11へのアップデート
Windows 10を使い続けるのが危険なのは理解したが、使っているソフトやアプリを考えるとOSはWindowsのままがいい。
その場合、最善策はやはりWindows 11にアップデートすることです。
Windows 10のサポートが10月14日ついに終了。まだ「11」じゃない人も5分でわかる問題と対策(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュースWindows 10のサポートが10月14日に終了します。ただ、「影響を受けるのは法人で、自分には関係ない」と思っている人も多いのではないでしょうか。 Windowsに限った話ではありませんが、サnews.yahoo.co.jp - 2 : 2025/10/13(月) 09:40:44.98 ID:e4fgJTg/0
- 縦タスクバーが無い限り我々はwin10に残るから
- 3 : 2025/10/13(月) 09:42:31.84 ID:OTbaIPbU0
- 誰でもサクッと1年延長できるんだから今悩むことではないだろ
- 6 : 2025/10/13(月) 10:02:08.69 ID:AsDZuRfN0
- >>3
この前MSアカウント作って延長した
Windows11のPCはMSアカウントなしのままだけど - 4 : 2025/10/13(月) 09:45:47.36 ID:cRXCTTQ30
- windows11にマイクロソフトアカウント無しでアップデートできる方法見つかったらアップデートするわ
- 7 : 2025/10/13(月) 10:03:03.62 ID:uh7rVCHN0
- >>4
Windows11のISO落としてきてsetup.exe実行したら行けんか?
あとコマンドラインオプションで/product server付けたら互換性チェック無視出来るぜ - 5 : 2025/10/13(月) 09:53:19.47 ID:OWUByJZh0
- Windows10でWindowsは一旦完成して後は細かいバージョンアップデートで対応するって何だったんだろうな
- 8 : 2025/10/13(月) 10:09:21.73 ID:SzIuW6GV0
- 11デフォルトだとゴミすぎるだろ余計なアプリも多すぎる
デフォでタスクバー隠れるようにしとけ後検索邪魔最初から非表示にしとけ - 10 : 2025/10/13(月) 10:14:31.38 ID:wpUMVTk20
- 延長した所で今までと同じようなアップデート来るわけじゃないからね
バグや何かしらの不具合があってももう何もしてくれない
してくれるのはセキュリティ更新のみ
ゲーム側も対応サポート切るし、何も変わらないと信じてるアホも多い - 11 : 2025/10/13(月) 10:15:39.70 ID:ZGH1imko0
- windows11とか歴代でも最下位レベルのゴミ糞OSなんとかしやがれ
- 12 : 2025/10/13(月) 10:17:06.75 ID:smtL7yXq0
- ならサンディでアプデできるようにしろや
- 13 : 2025/10/13(月) 10:20:16.77 ID:f2n2YC5R0
- 貼り付けとかがちょろちょろ動くのマジでひどい
- 14 : 2025/10/13(月) 10:33:34.47 ID:bXYFnMhc0
- Win10もサポート終了か
Win8.1からWin10へ無償アプデしようか悩んだのが懐かしい
まあ未だに8.1のまま普通に使ってるんですが - 15 : 2025/10/13(月) 10:38:15.39 ID:VOoQsyKv0
- ただただ開発者のオ●ニーUIの押し付けでしかない
OSなんてシンプルでいいのに出しゃばりすぎ - 16 : 2025/10/13(月) 10:49:51.54 ID:lBgeC4xZM
- とうとう明日だよ(´・ω・`)
サイト見てPC買うか買わないか悩み続けてはや1ヶ月
あれ買うべきだったか
これ買うべきだったかと苦しんでる - 17 : 2025/10/13(月) 10:52:38.55 ID:V41QFMWX0
- メインはずっと11だったけど、サブPCの10はExplorerPatcher当てて限りなくWindows10にちかい見た目に戻したわ
Win98→Xp→7→10といい合間合間に微妙なOS出るのは何なんだろうなまぁ11はMeやVistaよりはマシだよ…
- 25 : 2025/10/13(月) 11:14:27.33 ID:d+KRe+BI0
- >>17
初PCがMeだったから次に買い換えたVistaも普通に使ってしまっていたな
7~10に買い換えた時はKP41病に悩まされたし
11はOneDriveオフにしてからはこれといった問題は起きていない - 18 : 2025/10/13(月) 10:54:25.45 ID:OWUByJZh0
- マイクロソフトはコロコロコロコロセンスもないのにUI変えるの強制して使い勝手変えてくるのがウ●コ
- 19 : 2025/10/13(月) 10:55:56.18 ID:IwvR5zex0
- もう重要なデータはPCに入れないし、基本扱うこともなくなった
それくらい信用してないんだわ、PCのセキュリティを
設定OFFを忘れるとPC情報の大半が共有されちゃうし - 20 : 2025/10/13(月) 11:00:22.19 ID:9Ycr3ytT0
- アプグレしたけど前と同じ使い勝手に戻すの時間かかった
こんな企業のCSが終わるのも納得 - 21 : 2025/10/13(月) 11:00:36.94 ID:IwvR5zex0
- 会社に禁止されて家の個人PCで仕事しなくなったのが大きい
それでMSオフィスも買わなくなったし最新のOSも追わなくなった
むかしは自費で最新のものを買ってたんだよな - 22 : 2025/10/13(月) 11:02:02.60 ID:L+gCNJsR0
- テキストを選択した後の[コピー|…]が勝手に消えることがあるの仕様?
- 23 : 2025/10/13(月) 11:08:20.57 ID:RagYHjA20
- 大したことしないのなら7世代未満にはLinuxぶち込めばいいんだよ。
- 27 : 2025/10/13(月) 11:45:29.48 ID:OWUByJZh0
- >>23
サーバ用途じゃなかったらWindowsの仮想マシンでLinux入れた方が快適っていう - 24 : 2025/10/13(月) 11:09:46.40 ID:+yR6Gr2mM
- 勝手にサポート終了するなよ
- 26 : 2025/10/13(月) 11:45:22.22 ID:SHnLQh3Va
- Win11はスタートからのおすすめ欄消えないの何とかしろよ
非表示にしても半分近く面積取ってるおすすめ表示枠は残ったまま - 28 : 2025/10/13(月) 11:47:12.20 ID:1HcqBMTu0
- SONYは日本向けOS作れよ
- 29 : 2025/10/13(月) 11:53:53.65 ID:eIdoC0p10
- 25H2が発表されるまではWindows10のサポートが終わるまでには12出ると思ってたな
- 30 : 2025/10/13(月) 11:58:49.78 ID:QuiJ+9gY0
- ユーザーが必要だから追加した機能をその他に押し込むのやめろ
- 31 : 2025/10/13(月) 12:13:10.69 ID:SM0Q+Il3d
- まあウイルスとかのセキュリティに関しては有料のアンチウイルスソフト入れれば対策にはなるから使い続けられんこともない
ただゲー厶やアプリはwin10のサポート打ち切ってるから仮に動かなかったり不都合出ても一切文句は言えない
おとなしく11にした方がいいんじゃないの? - 32 : 2025/10/13(月) 12:15:51.15 ID:uaJfQ6DW0
- OPEN SHELLいれると良いんじゃない
Win10のサポートが10月14日終了。まだ「11」じゃない人も5分でわかる問題と対策

コメント