- 1 : 2025/10/12(日) 09:32:38.97 ID:+nIzjXlDd
- 俺的には無いかな~
- 3 : 2025/10/12(日) 09:35:00.89 ID:VWS00wZb0
- 車椅子バスケ
- 4 : 2025/10/12(日) 09:35:08.81 ID:gNBNHcec0
- おすそわけ通信
- 5 : 2025/10/12(日) 09:35:50.50 ID:6/KPFuDA0
- デモエク2のマップはマーベラス規模の会社(予算)でも良いマップ作れるんだなと感心した
- 6 : 2025/10/12(日) 09:36:44.56 ID:vw1j57xl0
- skyrim AI NPC MODでしょ
生成AI活用は革命的 - 7 : 2025/10/12(日) 09:37:44.44 ID:W7FsWPOd0
- 今の時代にゲームと称したウイルスを1万円で売り付ける世界の闇
- 8 : 2025/10/12(日) 09:37:53.47 ID:UMtM5O600
- 進化という観点ならバナンザかな
- 9 : 2025/10/12(日) 09:40:48.39 ID:hLrWMqD90
- バナンザか
過去になかった感は凄かった - 10 : 2025/10/12(日) 09:45:05.11 ID:yAvxMXuu0
- 既存のAI達が遊ぶ人狼ゲームとかあったな
見るしか出来ないがGPTが勝率95%くらいだったか - 11 : 2025/10/12(日) 09:45:33.44 ID:rNQ3PvSj0
- もうゲームの中に入るくらいじゃないと似たようなもんやろ
- 15 : 2025/10/12(日) 09:50:35.30 ID:mUNXfUFqa
- >>11
VRのゲーム作ってくれる人が激減しちゃった😭全然採算が合わないらしい😭
- 36 : 2025/10/12(日) 10:29:07.43 ID:HUYILjLj0
- >>15
VRはハードの方が進歩せんとソフト側じゃカバーしきれんからね
現状は赤字覚悟で最先端技術を投入しまくらないと無理ゲー、採算取れん - 49 : 2025/10/12(日) 10:48:33.88 ID:diFL+XhU0
- >>15
そりゃ今のVRってメガネかけて外部の情報をカットしながら立体視の映像を見てるだけだからな
この路線の技術の延長線のまま行くなら、メガネを小さくしたって体験自体は変わらんから流行りはしないよフルダイブみたいなのは半分医療機器みたいなもんだから、近々に技術的に可能になったとしても娯楽用の民生品に認可おりるのなんか実証試験を繰り返しやりまくった後の数十年後、今の大人が体験するのはほぼ無理だろう
- 12 : 2025/10/12(日) 09:48:50.64 ID:mUNXfUFqa
- なんでも壊せるを2Dでやったり、3Dで部分的にやったりはあったけど
3Dであれほどの規模は初めてかもね😸 - 14 : 2025/10/12(日) 09:50:10.41 ID:rHggshtA0
- おしゃべりキング
AIと会話のやり取りして採点される - 20 : 2025/10/12(日) 09:55:34.63 ID:mUNXfUFqa
- >>14
AIとのおしゃべりは革命的だったはずなのに
最初に出てきたゲームが糞過ぎて印象悪くなった😭ポートピア連続殺人事件を出したスクエニのことだぞ😡
- 16 : 2025/10/12(日) 09:50:46.70 ID:X8dfYSoS0
- アサクリシャドウズは
グラ美しすぎてビビったけどな
先に出たのにソニーファーストのヨーテイを超えるクオリティ - 17 : 2025/10/12(日) 09:52:24.21 ID:SmmvplkM0
- elinはelonaからの進化を感じてるけどまあそういう話ではないか
- 19 : 2025/10/12(日) 09:53:56.94 ID:P7Vt48PF0
- ゲームそのものより
ゲーム開発の多様化の方が進化速いなぁとは感じてる
AAAクラスで利益出なくなってるかと思えば、小規模インディ系でここまでできるんだってのも増えた - 22 : 2025/10/12(日) 09:57:07.03 ID:3e1LZu0e0
- >>19
なんとか33の評価点は実はここなんだよな
割と小規模開発だった筈 - 24 : 2025/10/12(日) 09:58:17.33 ID:8OJl69G00
- >>22
たった30人のインディーズチームでGOTYクラスの作品作っちゃったからね33は - 21 : 2025/10/12(日) 09:56:41.85 ID:zHzcjX6G0
- 自動生成AIをNPCの会話に導入したゲームはもっと出ないもんかなって思ってるわ
- 38 : 2025/10/12(日) 10:29:58.61 ID:Q8jUOXV90
- >>21
RimWorldのリムトークはOWRPGに良い刺激をくれないかな
NPC会話特化AIなら過去のストーリー重視RPGで育てたらいけそうかも
ムービー重視のだと厳しそうだけど - 57 : 2025/10/12(日) 11:01:41.24 ID:ORDDkjOG0
- >>38
RPGもそうだけどスローライフゲーにそういうの来たら熱いなって思うわ
最近中華がこぞってどう森ライクゲー出してるしそこらへんに出ないかなと - 23 : 2025/10/12(日) 09:57:44.22 ID:nzk2+3BA0
- バナンザだな
主役がコングじゃなくマリオならもっと評価上がってたと思うわ - 26 : 2025/10/12(日) 10:05:51.78 ID:30gGNIrZ0
- DLとパッケの良いとこどりのキーカードとかいうゲームチェンジャーは出て来たな
- 27 : 2025/10/12(日) 10:09:36.37 ID:kGr7Se070
- 古いので類似ゲームが全然ないなって思うのがUnheard ー罪の代弁ー
新鮮で面白かったからもっとやりたいのにな
AIだけでも作れそうなゲームだし、これから出てくれんもんか - 28 : 2025/10/12(日) 10:09:59.09 ID:xlR8y+ge0
- コントローラーがマウスに変わるのいいね
- 29 : 2025/10/12(日) 10:12:38.73 ID:5WO2+jrOd
- 何でも壊せるバナンザ
- 30 : 2025/10/12(日) 10:23:11.43 ID:kuXYuukJ0
- ゲーム的にはただの間違い探しでしかないものを演出で1つのジャンルにした8番出口を強く推す
- 42 : 2025/10/12(日) 10:38:50.54 ID:pVImBIo+0
- >>30
発想はすごいけど「進化」って言われるとちょっと違う気がする - 48 : 2025/10/12(日) 10:47:38.44 ID:kuXYuukJ0
- >>42
確かに
進んだ先はホラーやミステリーアドベンチャーだしな - 31 : 2025/10/12(日) 10:24:25.97 ID:Q8jUOXV90
- あつ森
戦わなくても何か作れば他人と楽しく関われるんだなって - 33 : 2025/10/12(日) 10:26:50.97 ID:UMtM5O600
- >>31
お前の時間の感覚どうなってんの? - 39 : 2025/10/12(日) 10:30:48.70 ID:Q8jUOXV90
- >>33
ごめん今朝も遊んだわ - 43 : 2025/10/12(日) 10:40:59.45 ID:UMtM5O600
- >>39
ここ一年くらいって言ってんだろアホ - 46 : 2025/10/12(日) 10:43:46.89 ID:0ZaRtpm30
- >>43
そいつは自分が遊べば最近と思ってるだけだから話が通じないだろう
最近発売されたゲームでってのがわかってないんよ - 32 : 2025/10/12(日) 10:26:41.33 ID:SHOkixIc0
- 何でも壊せる系ははやくRed FactionやTear Downみたいに建造物を材質考慮して物理演算で壊れるのをバナンザレベルの規模でやってくれ
バナンザのは何でも壊せるっつってもうーんって感じ - 34 : 2025/10/12(日) 10:27:20.71 ID:4rdb34Pb0
- バナンザ
別ベクトルだとユニコーンオーバーロード - 37 : 2025/10/12(日) 10:29:16.41 ID:QNsGEbtd0
- 質的進化は無いなあ
量的進化なら、鳴潮ってゲームが平均3週に1度演出盛盛メインストーリー3時間くらい出してるのは素直にすごいと思った
カネあるのいいなあ - 40 : 2025/10/12(日) 10:35:04.33 ID:QNsGEbtd0
- バナンザは技術の進化って感じがした
MAP破壊系はファミコンの頃からあったけど、それをちゃんとモダナイズ、しかもSwitch2スペックでやったのはすごいよね - 41 : 2025/10/12(日) 10:36:29.65 ID:pVImBIo+0
- ひみつ展もある意味「ゲームの進化を感じられるゲーム」だな
- 44 : 2025/10/12(日) 10:41:40.28 ID:QNsGEbtd0
- まあでも俺もそうだけど、ゲームの進化を「ゲーム性の進化」と解釈するともうほとんど新規性なくて組み合わせの世界に入ってるから、「目新しさ」くらいで十分かもな
目新しさなら8番出口やヒミツ展も目新しさあった - 45 : 2025/10/12(日) 10:42:26.52 ID:0ZaRtpm30
- バナンザを推してる人いるけど知られてないだけで似たようなゲームはあったんよな……
名前忘れたけど
だから進化してるとは言えんのよな - 47 : 2025/10/12(日) 10:45:48.34 ID:C6jnk37U0
- >>45
煽りとかなんでもなくタイトル教えてほしい
すごいことしてるゲームとして知りたい - 53 : 2025/10/12(日) 10:55:17.92 ID:AbYrjIjR0
- >>45
似たようなゲームはあったけど、それをバナンザレベルで出してたものはないよ
進化は別に「全く新しいもの」である必要はない - 50 : 2025/10/12(日) 10:53:47.21 ID:3rCk3MpZ0
- バナンザしかないな
- 52 : 2025/10/12(日) 10:54:44.61 ID:3kfPLRVb0
- バナンザにドラドラだな😊
- 54 : 2025/10/12(日) 10:57:13.96 ID:PmFLA4+x0
- 障壁で売れない
www - 55 : 2025/10/12(日) 11:01:03.02 ID:fiHpywH40
- VRでも脱衣麻雀出るしエ口関係はちゃんとしてきてるよね
そもそもバイオみたいなホラー出してるのがセンスなさすぎなのよ
乗り物系とか逆転裁判みたいなのも面白いかもしれない - 56 : 2025/10/12(日) 11:01:22.53 ID:c0+KL3lm0
- バナンザの、敵を思いっきりぶん殴ったらぶん殴った部分が欠損するシステム
あれモンハンみたいなバトルアクションでは今まで無かった感覚だった
モンハンはハンマーで頭ぶん殴っても、ヒットストップがあるだけで、実際には空気を殴ってるようなもんだし
ここ1年ぐらいで「ゲームの進化」みたいなものを感じられたゲームって有った?

コメント