
- 1 : 2025/10/11(土) 22:22:43.11 ID:rMoA/MRz0
- 旧3大RPG ドラクエ FF テイルズ
たいていのゲームは世代が移るとともにピークが過ぎていくものだけど - 2 : 2025/10/11(土) 22:24:13.25 ID:sgOSiMak0
- 人気作になることよりも、人気作で在り続けることの難しさを知っているから
- 3 : 2025/10/11(土) 22:26:02.02 ID:qQROnorH0
- 学生が学生でいるうちに完全新作タイトルを定期的に体験できるから
- 4 : 2025/10/11(土) 22:27:13.71 ID:8WLmPmla0
- 特許特許特許特許特許で周りを蹴り飛ばしてきたから
- 7 : 2025/10/11(土) 22:29:37.68 ID:V9LcAJuP0
- >>4
被害妄想だけで、生きてそう - 5 : 2025/10/11(土) 22:27:33.44 ID:Yod7lEQ00
- 発売間隔が短いこととユーザーの期待に応えていてから
- 6 : 2025/10/11(土) 22:28:03.74 ID:Ry2f2cQe0
- 2、3年で新作出して下手に高い年齢層を狙わないし一部例外を抜いてナンバリングをしない、他作品の知識が無くても入れる、ゲームシステムも根本的に同じ
だから子供が入り易いしタイトルが忘れられる事も無いし大人になれば昔を懐かしんでプレイ出来る - 8 : 2025/10/11(土) 22:30:02.18 ID:NWAPYcHX0
- RPG自体が育成ゲームだからな
浮気したやつらが勝手に死んでいった
- 9 : 2025/10/11(土) 22:30:21.89 ID:Y6r/zH5x0
- 落ち目にFRLG、GOとテコ入れが上手くいったからかな
そして今は地盤固めて安泰よ - 10 : 2025/10/11(土) 22:33:31.49 ID:NWAPYcHX0
- ポケモンは毎回100体以上から好きなキャラ選べるからな
JRPGは育成キャラもビルドも固定でそりゃつまらねえでしょ
- 11 : 2025/10/11(土) 22:34:23.65 ID:JbhRGo3K0
- 生き残るもなにもソニーが大好きな覇権とか言う言葉に最も相応しいのはこいつしか居ないだろ
- 12 : 2025/10/11(土) 22:35:24.72 ID:cAtZB4p20
- ゲームは当然としてゲーム以外も強すぎるからだろ
アニメやゲーム等で推しポケ見つけて、推しポケのグッズやカード集めたりが当たり前だもんポケモンファンは
どっかのsteamでセール連発して売上本数伸ばしてる狩りゲーとかは見習うべきだよね
そんなんしてるからカプコンストアに客が来ないってさ - 13 : 2025/10/11(土) 22:37:11.50 ID:7QXf51Yr0
- キャラが可愛いからですよね
- 14 : 2025/10/11(土) 22:38:57.15 ID:mYhqf8Op0
- ドラえもんとアトムの違い
- 15 : 2025/10/11(土) 22:39:37.08 ID:pXQbXfTb0
- 子供向けを根気よく続けた。簡単なようで難しい。
- 16 : 2025/10/11(土) 22:44:13.85 ID:L1V25DZv0
- ずっと勝ちハードで出し続けてる事
これが一番デカい - 19 : 2025/10/11(土) 22:47:01.03 ID:pZEIq8bi0
- >>16
ポケモンが出るから勝ちハードになるんじゃなくて? - 17 : 2025/10/11(土) 22:45:59.87 ID:hwpJNF/a0
- 定期的な発売間隔で、一番記憶に残る10代の間に複数作プレイさせることができてる
- 18 : 2025/10/11(土) 22:46:02.36 ID:X9egw06E0
- 自分の好きな子を連れ回せる&新種との出会いは強いからね
サンリオ等が何年経っても人気なのを見れば一目瞭然 - 21 : 2025/10/11(土) 22:52:12.56 ID:GXaAiFfr0
- ゲーム以外に何十年も投資しまくってるからじゃね?
- 22 : 2025/10/11(土) 22:57:14.40 ID:SukdkAAv0
- ゲームオタクだけじゃなくて一般層を見てるから
- 23 : 2025/10/11(土) 22:58:17.40 ID:jGAoLFPT0
- アンパンマンばかりだったベビー用品店も今やポケモンが大量に増えてる
ポケモンで育った世代が親になってるからポケモングッズ買い与えやすい環境になってるのがでかいしね
もう赤ちゃんの頃からポケモンに触れるのが当たり前な時代だから今後は更にFFやドラクエなんて見向きもされなくなるよ - 24 : 2025/10/11(土) 22:58:57.17 ID:0Towpztr0
- ポケモン交換を餌に親から子にちゃんと世代交代できてるから
- 25 : 2025/10/11(土) 23:00:03.98 ID:cAtZB4p20
- >>24
ポケモンとベイブレードはうまく親から子に受け継がれていってるのに、それができてない遊戯王さん・・・ - 26 : 2025/10/11(土) 23:00:59.78 ID:DY6W58Y60
- ポケモンスタジアム初代とかポケモンダッシュとか、とんでもクソゲーが結構混じってる割に信用失わないよな
- 27 : 2025/10/11(土) 23:01:09.89 ID:VknqtH2R0
- GBAのポケモンをswitch2まで連れてこれるって普通に
えぐいよな こんなことやってるメーカーもソフトもない
そしてアニメ等で新規も常に獲得 - 28 : 2025/10/11(土) 23:01:10.23 ID:1ax4+2G00
- 初期に基本的なシステムが確立されててずっと同じなのがいいんだろうな
FF以上に新作が出ないドラクエもシステムが変わらないことで初期のファンが離れず一定の人気は維持してる - 29 : 2025/10/11(土) 23:01:30.24 ID:v6oHiBcg0
- もうゲームには留まらないからな
ある意味ではマリオを超えてる、日本の現代文化の一つといっても過言じゃない
現代文化になれるということは、過去のそれも何かしら継承しているということ - 30 : 2025/10/11(土) 23:04:38.25 ID:v6oHiBcg0
- 完成された古典システムをなるべく崩さずに継続してる
ゲームシステムだけじゃなくて、ターゲット層やメディアミックス、本編以外のゲーム等、バランスをよく考えてる
バランスを考えないと、目先のもうけ話に目がくらんで、ブランド価値やクオリティを落としてしまったりする - 31 : 2025/10/11(土) 23:07:05.04 ID:6BRkSPJ40
- 子供が子供の間にたくさん遊ばせ続けたから
- 32 : 2025/10/11(土) 23:08:47.85 ID:LXhY57uP0
- 世界一のIPにまでなるとゲームすらコンテンツの1つでしかなくなってる
- 33 : 2025/10/11(土) 23:09:07.85 ID:HQyx/2Je0
- ゲームが面白かった
初代とか面白すぎて朝6時に目覚めて遊んでたからな - 34 : 2025/10/11(土) 23:11:38.98 ID:TIKU8o5U0
- ターゲットをブレさせなかったからだろ
ずっと小中高までの子供がメインターゲットだってなんだかんだ開発者が言ってるぐらいだし
大人でやってるのは子供の頃にやってて、その後もやってるだけ - 35 : 2025/10/11(土) 23:13:20.06 ID:rEYt9Zx60
- クリスマスの日に枕元に置いてあったら嬉しいゲーム1位
- 37 : 2025/10/11(土) 23:14:42.43 ID:cAtZB4p20
- >>35
GBA時代だけはポケモンかロックマンエグゼ新作だった模様 - 36 : 2025/10/11(土) 23:14:00.61 ID:hdqg2kGa0
- 世界観をインフレさせすぎないのが秘訣だと思う
追加であくはがねとかはいたけど
ほかの会社だったら天使 悪魔 神 混沌 とかをどんどん追加していって終わってたと思う - 38 : 2025/10/11(土) 23:14:44.51 ID:Owigknyh0
- 子供の頃に好きだった物は大人になっても嫌いになりにくいしな
あとは変わらないシステムでゲームから離れてた人も復帰しやすい - 39 : 2025/10/11(土) 23:16:42.68 ID:ALR439520
- エメラルドで廃人層を受け入れた
- 40 : 2025/10/11(土) 23:17:14.14 ID:clyoWupD0
- 初代世代はゴキちゃんと違って働いて金持ってるし子持ちも多い
独身向けのモンスター以外のキャラビジネスも増やしてるし子持ちは子に買い与えるからね - 41 : 2025/10/11(土) 23:19:04.90 ID:20/VstKE0
- ゲームだけじゃなくグッズやいろんなところとコラボして知名度と客層広げてるのも大きい
- 42 : 2025/10/11(土) 23:22:37.97 ID:hiRYzl0p0
- まだIPが広く意識される前から株ポケと小学館頑張ったからだな
児童誌をおさえてほぼ毎年アニメやったり質にこだわりすぎず新作を出し続けて卒業する子がいても新しい子供入ってくる仕組みを20年以上続けてきた
妖怪ウォッチバスターズやデジモンにはそれがなかった
ドラクエはブランドを少し意識してたが一過性で今は本編が遅すぎ、FFは開発者が新しいことをやりたいから常に使い捨て - 43 : 2025/10/11(土) 23:24:52.03 ID:cAtZB4p20
- ドラクエはバトエンや任天堂携帯機のモンスターズ ドラクエ9まではほんま上手くやってたな
- 44 : 2025/10/11(土) 23:25:59.76 ID:YS1ndHO60
- 三重県行ったらミジュマル
香川県行ったらヤドン - 45 : 2025/10/11(土) 23:27:39.59 ID:hiRYzl0p0
- 長く続いたアニメのサトシ主人公を変えるかで4社くらい集まって会議したというし
ポケモンは田尻智氏が生んだ作品なのは間違いないけど田尻・ゲームフリークの権利は一部しかないという任天堂の強権が上手い方へ働いた - 46 : 2025/10/11(土) 23:29:43.87 ID:v6oHiBcg0
- >>1
てか、そもそも「生き残ったのは何故? 」というスレタイが間違ってんだよゴキブリさん
覇権を取り続けているのは何故?だろ?w
コメント
4 : 2025/10/11(土) 22:27:13.71 ID:8WLmPmla0
特許特許特許特許特許で周りを蹴り飛ばしてきたから
現実を直視できないパルワ信者の被害妄想だなw