モンスターハンターワイルズでPCに過負荷!ハード破壊!

記事サムネイル
1 : 2025/10/11(土) 14:25:33.88 ID:nyYsekWsM
っていう人おるけどなんで1アプリに過ぎないワイルズが過負荷かけることできるの?
CPUの最大クロック決めるのってOSとUEFIだろ?ワイルズの場合はその設定飛び越して過負荷与えるってこと?そんなこと不可能じゃね?
GPUだってクロック制御はOSとGPUドライバーだよな?なんでワイルズの場合だけ特別過負荷になるの?
ここらへん答えられる人おる?PCの大先生頼むわ
2 : 2025/10/11(土) 14:27:13.40 ID:p8CMxBZB0
グラボとメモリ食い尽くして無限ループで壊すプログラムぐらい簡単に作れるよ
4 : 2025/10/11(土) 14:28:13.44 ID:9HOF7Grr0
>>2
それハード破壊しないよ
クラッシュするだけ
3 : 2025/10/11(土) 14:27:36.40 ID:rtbIM3Nq0
最適化がゴミだから
終わり
5 : 2025/10/11(土) 14:28:23.96 ID:b+A516tp0
アプリで制御できて落ちるだけなら問題ない
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎のはクラッシュするから危ない
HDDバーストと同じ
7 : 2025/10/11(土) 14:29:40.16 ID:9HOF7Grr0
>>5
OSクラッシュとHDDバーストに因果関係ありませんけど…?
6 : 2025/10/11(土) 14:29:09.09 ID:2gxM0fHI0
まーた任豚が嫉妬による捏造スレ建ててるよ
8 : 2025/10/11(土) 14:32:03.58 ID:goC7a/eYM
実際負荷かけてるしインテルが不良品だし
11 : 2025/10/11(土) 14:39:28.58 ID:AG0v7yZjM
>>8
負荷かかるのがダメならベンチマーク全般ダメじゃん
13 : 2025/10/11(土) 14:45:42.67 ID:goC7a/eYM
>>11
そうだよ
9 : 2025/10/11(土) 14:35:04.67 ID:gwOoWwZ40
HDDバーストとか久しぶりに見たw
10 : 2025/10/11(土) 14:36:28.38 ID:2gxM0fHI0
任豚って他ハードのゲーマーの足引っ張る事しか出来ない糞だよな
12 : 2025/10/11(土) 14:43:29.12 ID:L8E/yn8B0
最近のインテルCPUには劣化するハードバグあんねん
18 : 2025/10/11(土) 15:05:02.90 ID:2dhzgBhX0
>>12
破壊起こると特定の計算結果が間違って出るようになり
そのパターンによっては内部の検算エラーでハードウェアフォールトで強制停止させたり
14 : 2025/10/11(土) 14:51:08.36 ID:9HOF7Grr0
前にストレージのファイル破損、フォーマットをハード破壊だと思ってた子は居たね
バグでファイルを破損させる命令、フォーマットさせる命令を出したとしても、ストレージ側はその命令に合わせて通常稼働しただけで過負荷でもハード破壊でも無いんだよな
20 : 2025/10/11(土) 15:08:26.13 ID:q6vi0RiT0
>>14
データ消去を破壊とかいってるアホはいつまでもいるからな
15 : 2025/10/11(土) 14:56:26.84 ID:goC7a/eYM
傷物のCPUにトドメをさしたのがワイルズだったらそれが原因だろう
16 : 2025/10/11(土) 14:58:12.74 ID:xt4vMJxb0
>>1
カプコンの技術力が低レベルのクソだから救えない
19 : 2025/10/11(土) 15:06:30.04 ID:8vUyB4mR0
グラボに過剰な負担かけるのはダメだろ
中古のグラボなんてマイニングで壊れたジャンクばっかだぞ
22 : 2025/10/11(土) 15:11:09.26 ID:2dhzgBhX0
>>19
イマドキは正確な熱設計とスロットリングで
普通にPC組んで使う限りハードウェア故障することはない、
と信じてたのに>>12>>19の多発でハイエンドすら品質落ちたなぁと
21 : 2025/10/11(土) 15:10:16.29 ID:NUDtd63z0
ベンチマークは何十時間もやらないからな
23 : 2025/10/11(土) 15:12:31.73 ID:2dhzgBhX0
>>21
冷却不足の暴走なんて特定の演算始まったら2~3秒よ
30 : 2025/10/11(土) 15:18:39.28 ID:9HOF7Grr0
>>23
ヒートシンク外れてるやん
24 : 2025/10/11(土) 15:14:09.83 ID:vVuk5Ny60
そのせいでintel潰れかけてるしさ、国が助けてくれる規模でよかったよ
怒りを向けるのはintel
25 : 2025/10/11(土) 15:15:49.05 ID:EYmyixXy0
ゲハにはインテル擁護してんのまで居たから…
28 : 2025/10/11(土) 15:17:29.45 ID:q6vi0RiT0
>>25
まあ買ったばかりのRyzenすら壊れてるんですけどね
29 : 2025/10/11(土) 15:18:10.66 ID:9tM0i8Sw0
それASRockじゃない?
31 : 2025/10/11(土) 15:18:52.29 ID:VqWogQU40
まだクラッシュ=故障だと思ってるのもいるよね
34 : 2025/10/11(土) 15:21:05.12 ID:9HOF7Grr0
>>31
『借り物のPCクラッシュさせた!』ってキャッキャしてたの見て理解できなかったんだけど、そういうことだったんだね
38 : 2025/10/11(土) 15:24:23.76 ID:q6vi0RiT0
>>34
問題はこいつがクラッシュした人を煽ってたことにあるんだよね
当事者になったらモンハンから逃げた
43 : 2025/10/11(土) 15:27:10.22 ID:eFMr0joD0
>>38
あれIntelのせいじゃんw
あれだけ問題になった該当CPUをおかしな設定で使ってておかしくなったって当たり前だけど、お前には分からないの?w
マジで?ww
44 : 2025/10/11(土) 15:28:52.11 ID:q6vi0RiT0
>>43
いやそれを煽ってたクソ婆がクラッシュして逃げたって話だけどバカにはわからんか
45 : 2025/10/11(土) 15:29:46.56 ID:eFMr0joD0
>>44
なんだ、お前馬鹿なんだな、ゴメンな
32 : 2025/10/11(土) 15:20:43.81 ID:e0DoFbIs0
情報収集や自己解決もできず何でもゲームのせいにする低脳は、そのまま家ゴミ使ってれば良いんだよ
ってね
33 : 2025/10/11(土) 15:20:54.26 ID:Ce7ImVrJ0
4Gで極限状態とかいう前代未聞のアホ調整やらかした開発陣だぞ?
PC極限化させるくらいワケないだろ
41 : 2025/10/11(土) 15:26:14.55 ID:cM8IiT2Q0
過去改変して無かったことにしたいんだろうけど焦り過ぎだろ

コメント