『オープンワールド』のゲーム、完全に廃れて終わる。ただ広いだけで何の意味も無かった為

1 : 2025/10/11(土) 11:00:01.02 ID:EqYg5/f70
スカイリムウィッチャーブレワイ以降はもう蛇足だわ
2 : 2025/10/11(土) 11:01:11.26 ID:xrN8SyaW0
作れない言い訳はいいんだよ
4 : 2025/10/11(土) 11:04:39.74 ID:skdX45ir0
>>2
ニード・フォー・スピードで一番面白いのがホットパースートな時点で意味ないだろ
リソースの無駄
21 : 2025/10/11(土) 11:11:53.90 ID:4+nMT8HK0
>>4
モスト・ウォンテッドな
3 : 2025/10/11(土) 11:02:47.42 ID:lDWDJiDQ0
まあ広いことが面白さに全然繋がってなかったな結果的には
リソースの問題で荒廃した人のいない世界ばかりしか作れなかったのもな
5 : 2025/10/11(土) 11:05:02.64 ID:3WpQNg+40
>>1
アウターワールド2、紅の砂漠、Light No Fire、GTA6が控えてる状況でそれ言う?
6 : 2025/10/11(土) 11:05:34.37 ID:qGjXOqZy0
>>5
アウターワールドはプンワーじゃないっしょ
7 : 2025/10/11(土) 11:05:52.01 ID:yoXWumqu0
縦軸の移動が無いのはオープンワールドと言えるのか怪しい、シームレスマップ広いだけでオープンワールドを騙らないで欲しい

具体的い言えば飛翔、飛行の自由無くして何がオープンワールドか

8 : 2025/10/11(土) 11:06:04.88 ID:dowf+Hfw0
箱庭の連続が一本道とオープンワールドのいいとこ取りな気がするな
52 : 2025/10/11(土) 11:26:13.97 ID:OjPEnlvT0
>>8
デウスエクスが最適解か
9 : 2025/10/11(土) 11:06:07.96 ID:skdX45ir0
「技術力や資金力が無くて作れないだけ」って
ムービーゲーしか売りがないメーカーみたいな考え方だな
48 : 2025/10/11(土) 11:25:17.37 ID:NWAPYcHX0
>>9
せやな
10 : 2025/10/11(土) 11:06:37.18 ID:wJSA7Ya40
マイクラはジョガイ?
11 : 2025/10/11(土) 11:06:41.45 ID:v4kF8VND0
オープンワールドに何を求めているかにもよるけど「この先には何があるんだろう」「今度は何が起きるんだろう」っていうわくわくはなくなったな
15 : 2025/10/11(土) 11:09:23.30 ID:wJSA7Ya40
>>11
ドラクエのリメイクとか
マップで先まで見えちゃうんだよなw
12 : 2025/10/11(土) 11:06:43.37 ID:3WpQNg+40
最近スレタイと逆に好みになってるから減るのはマジでやめてほしいわ
マリワ―もフリーで適当にだらだら走りながら気が向いたら対戦してる
なんというかマッチに入るまでが超クイックな対戦FPSのKrunkerと似たような中毒性あるから無くなって欲しくない
13 : 2025/10/11(土) 11:07:51.55 ID:3WpQNg+40
その点ではマップ作りが秀逸なのは超複雑な構造してて巨大なARK(のアベレーション等)やSubnauticaになるのか?
14 : 2025/10/11(土) 11:08:57.67 ID:hKvVTBbg0
そろそろソードワールドRPGとかのオープンワールド出せよ
16 : 2025/10/11(土) 11:09:54.46 ID:23zys2Wj0
目的地の場所に行くのにファストトラベル使ったら何のためのオープンワールドかわからんって思う時ある
じゃあ面選択のがテンポ良くねって
18 : 2025/10/11(土) 11:10:14.10 ID:w6oxzvtj0
枯れた技術の水平思考が始まる
オープンワールドでもバトロワでも
ZAの対戦見てエアライドなんて作らせる意味なかったと思ってしまう
19 : 2025/10/11(土) 11:10:24.93 ID:ZCLYPBEd0
これから中華産のオープンワールドが続々登場するぞ
怖いか?
23 : 2025/10/11(土) 11:12:45.49 ID:d7hg5yZdM
>>19
どうでもいいわマジで
ソシャゲオープンワールドは探索の見返りが薄すぎる
20 : 2025/10/11(土) 11:10:50.81 ID:6k7XLJIp0
広いだけで魅力がない
戦い以外に価値を作れないならオープンワールドじゃなくていいです
22 : 2025/10/11(土) 11:12:22.91 ID:CghDsgoG0
ウィッチャー3のノヴィグラドとかはシームレスフィールドだからこそとは思うけど
あれ街と周辺だけの箱庭だったとしても体験として何も変わらないんだよな
少なくともファストトラベルしてマーカー追いかけるタイプはもう爆発的にハネること無いわ
24 : 2025/10/11(土) 11:13:51.10 ID:ta6hUpPAd
マリカワが終わったからといってオープンワールド終了扱いはさすがに
25 : 2025/10/11(土) 11:14:29.23 ID:zbD32mma0
終わるどころか、今後、無限大、NTE、などの中国オープンワールドが本格的に出続け
今週はゴーストオブヨウテイ、来年はグラセフ6とオープンワールド主流の流れが続くだろうが。
26 : 2025/10/11(土) 11:14:57.88 ID:zLS2PKX+0
オップンワールドにしたのにファストトラベルで移動しまくるゲーム
27 : 2025/10/11(土) 11:16:15.70 ID:fShsZi6/d
任天堂は今後も意味の無いなんちゃってオープンワールドを作りそう
28 : 2025/10/11(土) 11:17:31.59 ID:5LFbT+ii0
紅の砂漠は面白そうだがオッサンしかプレイアブルおらんのかな
中華の糞ガチャOWはいらん
40 : 2025/10/11(土) 11:22:55.12 ID:zbD32mma0
>>28
ガチャのないNTEへどうぞ
46 : 2025/10/11(土) 11:25:02.63 ID:VlHNUNvY0
>>28
美男美女は黒い砂漠で良いんじゃね?
29 : 2025/10/11(土) 11:17:34.59 ID:Pu/MtDYt0
タイパの時代に合ってないからな
移動時間がだるいしファストトラベルを充実させるとオープンワールドにした意味が無いし
30 : 2025/10/11(土) 11:17:49.60 ID:dZLy98iC0
オープンワールド嫌いだけど
ポケモンSVだけは面白かった
ポケモンそこらじゅうにいるし
山とかも登れるし
31 : 2025/10/11(土) 11:17:58.07 ID:GmFctFC80
オープンワールドは自由度ないとな
最近のゲームは自由度ありきじゃないからダメなんだろう
32 : 2025/10/11(土) 11:18:06.09 ID:yoXWumqu0
任天堂以外の国内メーカーでちゃんとしたオープンワールド作れる会社出てくるのだろうか? 広いだけでエレベーターとハシゴでしか縦移動出来ないゲームが限界なんだよね、今のところ
33 : 2025/10/11(土) 11:19:16.05 ID:dZLy98iC0
ブレワイもなんかダルかった
34 : 2025/10/11(土) 11:19:30.72 ID:H37TesmH0
作り込まれた一本道の方が好き
別にOWは否定しないけど
35 : 2025/10/11(土) 11:20:19.82 ID:sIGtgOFU0
でもファストトラベル縛るとドグマ2になるで
36 : 2025/10/11(土) 11:20:43.47 ID:TTrETSTv0
OWでグラフィックあげるより表示人数増やして
わちゃわちゃ感上げた方がいいのに
どのゲームもスカスカ😮‍💨
37 : 2025/10/11(土) 11:21:13.31 ID:zbD32mma0
>>36
マイクラは違うやん(笑)
38 : 2025/10/11(土) 11:22:11.91 ID:yoQ9JVa7d
ファストトラベルは難しいな
文句は出るけどないほうがいいんじゃないかゲームの味として
47 : 2025/10/11(土) 11:25:09.47 ID:zbD32mma0
>>38
無限大はファストトラベルでワープじゃなく、仲間キャラがその世界の色々なところで生活しててプレイヤーはその中から操作したいキャラ自体が切り替わる方式だったで。
60 : 2025/10/11(土) 11:29:15.42 ID:yoQ9JVa7d
>>47
なるほどなぁ
39 : 2025/10/11(土) 11:22:53.70 ID:yoXWumqu0
オープンワールド作る事のハードルは下がったから次は面白いオープンワールド作らないとダメな時代に突入した

つまらんオープンワールドは「マップ切り替えで良いから起伏増やせクソゲーが」と言われるようになる

41 : 2025/10/11(土) 11:23:29.26 ID:koyoN8cQ0
イベントとか戦闘あるとこ以外実際どうでもいいし
42 : 2025/10/11(土) 11:23:41.96 ID:t+0TUnoA0
マイクラが売れてるのに
オープンワールドのゲームが終わりとは
どーいうこと?
43 : 2025/10/11(土) 11:24:30.91 ID:OjPEnlvT0
アナンタは敵の棒立ちが気になった
44 : 2025/10/11(土) 11:24:47.05 ID:n+FJQBi2d
オープンワールド手法が全ゲームジャンルで人権になるとか言っといてこのざまよ
51 : 2025/10/11(土) 11:26:05.05 ID:1t4wt7Gud
>>44
そもそも金ないとこは作れないだろ
54 : 2025/10/11(土) 11:26:52.37 ID:zbD32mma0
>>44
でも現実、世界で一番売れてるマイクラやグラセフ、RDR2はオープンワールドやろ
45 : 2025/10/11(土) 11:24:57.21 ID:F8McMgJb0
なんかやたらストーリーも薄味なんだよな
しょぼいギルクエばだかやらされる感じ
49 : 2025/10/11(土) 11:25:35.48 ID:xWoocFfr0
まあ何でもかんでもオープンワールドみたいな流れは違和感あったから廃れてるのは良い傾向だな
58 : 2025/10/11(土) 11:27:24.59 ID:1t4wt7Gud
>>49
マリカのことか
50 : 2025/10/11(土) 11:25:48.35 ID:yoXWumqu0
具体的には微妙評価のデモンエクスマキナは広大なフィールド×4マップでオープンワールドではないが、起伏が素晴らしくモンハンワイルズユーザーがマップはワイルズより上評価出してた
完全な飛行が前提のゲームなんでそこらのなんちゃってオープンワールドよりマップ作り込まれてる
53 : 2025/10/11(土) 11:26:30.05 ID:dZLy98iC0
自由度ウリにするならロマサガ系を発展させて欲しい
イベントの攻略法がたくさんあるとか
68 : 2025/10/11(土) 11:31:51.22 ID:zbD32mma0
>>53
それSkyrimやFalloutのことやん
55 : 2025/10/11(土) 11:26:57.37 ID:6k7XLJIp0
オープンワールドそのものの否定はなくて作り込めないならやらなくて良いというユーザーは思っとるんや
オープンワールドじゃないと成立しないならともかく別にそうじゃないゲームの方が多いだろ
56 : 2025/10/11(土) 11:27:05.00 ID:NWAPYcHX0
移動のダルさが何も改善されてねえんだよな
57 : 2025/10/11(土) 11:27:16.55 ID:CghDsgoG0
個人的にはグラビティデイズの方向性進めていけばソニーにもブレワイみたいな物作れたと思うんだけどな
なんで捨てちまったのかホントに謎、面白かったのに
61 : 2025/10/11(土) 11:29:18.15 ID:zbD32mma0
>>57
ブレワイ超えのゴーストオブヨウテイ作れたらからいらんやろ
59 : 2025/10/11(土) 11:28:46.13 ID:dQplai240
マリカワールド批判かよ
62 : 2025/10/11(土) 11:29:55.15 ID:Ju4SJ4aQa
広い=凄い時代はもう終わってる
63 : 2025/10/11(土) 11:30:04.73 ID:4psQhV0tM
オープンワールドである必要性がないゲームばっかりなんよな
広大で自然豊かなマップにとりあえずロケーションと敵とちょっとしたダンジョンを散りばめました、みたいなの
64 : 2025/10/11(土) 11:30:12.03 ID:hy1fLyk10
別にエリア制でいいんじゃねーの
一つ一つのエリアを広くするだけやん
65 : 2025/10/11(土) 11:30:32.45 ID:+G2oSgpN0
ファストトラベル無いってほんと苦痛だぞ
かなり前にセールで買ったマフィア全作入り
支配拠点って概念があるのにファストトラベル無しとか嘘だろって思ったわ。各エリア広い上に車移動も時間かかるし
メイン、サブミッションもあちこちに離れてる
苦痛。
73 : 2025/10/11(土) 11:33:21.63 ID:CghDsgoG0
>>65
そうなんだよな、俺はそのせいでRDR2が続かなかった
各エピソードや探索も楽しめてたけど
とあるエピソードで馬無し、町から離れた場所に強制移動食らって、もうプレイ続けるのが苦痛過ぎてやめたわ
66 : 2025/10/11(土) 11:31:09.87 ID:VKwtWg/3M
オープンワールド以外はクソとかいう単純なバカもいたけど落ち着くとこに落ち着けばいい
67 : 2025/10/11(土) 11:31:34.15 ID:6k7XLJIp0
マリカワールドはまさに取ってつけたようなオープンワールドだから批判はしょうがない
サバイバルのコースも少なくてまるで活かせてねーよ
69 : 2025/10/11(土) 11:31:56.20 ID:rzx3yviXd
今はロード速いのが当たり前だしマップでもいいかもな
低スペ任天堂ハードはきちーが
70 : 2025/10/11(土) 11:32:04.08 ID:Ju4SJ4aQa
オープンワールド化して滑ってるゲーム代表モンハン
71 : 2025/10/11(土) 11:32:23.23 ID:pGObyCf/0
どこからでも行けるようになってる代わりにどこから行っても大差ない作りになってるから、
「危険な地域や隠しエリア探索したら強力なアイテムが手に入って冒険が楽になった」みたいなのが最序盤除くとほぼなくて探索しがいがない
代わりにあるのは広大なマップに数百個ばら撒かれた無味乾燥なコレクトアイテム収集だけ
72 : 2025/10/11(土) 11:32:24.74 ID:KqfXdxJC0
昨日原神がトレンド一位取ってたじゃん
また買い切り大好きゲハおじさんのソシャゲは除外かよ
74 : 2025/10/11(土) 11:33:30.18 ID:zbD32mma0
オープンワールドのゴーストオブヨウテイもゲーム史上最高傑作と話題だしな。
75 : 2025/10/11(土) 11:34:10.17 ID:tXXLXa6n0
というかこのアホみたいな流行ようやく数年前に廃れて心底嬉しかったからな
別に1枚マップで面白さが増すわけでもないだろうに
このゲームはあのゲームよりもワールドのマップが狭い!クソゲー!みたいな暴論が
10年くらい前は平気でまかり通ってたからな アタマおかしいわこいつらと思ってた
76 : 2025/10/11(土) 11:34:37.54 ID:TCtFJlwk0
オープンワールドであるか否かなんて、世界を広く感じるか否かのスパイス程度の事であって
ゲームの面白さを決定付けるものではないからな
77 : 2025/10/11(土) 11:35:43.38 ID:QhY2jL6z0
オープンワールドの分野もゲームとして求められる品質のハードルを任天堂がグンと上げたよな
81 : 2025/10/11(土) 11:37:33.20 ID:zbD32mma0
>>77
それでマリカてすか?(笑)
82 : 2025/10/11(土) 11:37:36.91 ID:PaFGWLj/d
>>77
ゴミを出してこんなのじゃ駄目だと思わせる任天堂さんさすがっす
78 : 2025/10/11(土) 11:36:07.44 ID:aOHbAv5b0
俺はその世界に浸れるのが好きだからオープンワールドは嬉しい
ただただ無意味に歩いたりしてるのが好きなのよ
79 : 2025/10/11(土) 11:36:45.44 ID:PaFGWLj/d
オープンワールドじゃないゲームをやってないせいでオープンワールドの良さが分からない
大体どのゲームもオープンワールドなんじゃね?
99 : 2025/10/11(土) 11:49:39.38 ID:NWAPYcHX0
>>79
そうなんだよな
でかいマップ走り回るなんて昔のRPGじゃ普通だった
80 : 2025/10/11(土) 11:36:46.58 ID:zbD32mma0
原神、無限大、エルデンリング、サイバーパンクも、デススト2、ゴーストオブヨウテイも、グラセフ6もあるのに、こいつの脳内の中では廃れてることになってるのがワロタ
89 : 2025/10/11(土) 11:44:08.21 ID:K8d3lvkj0
>>80
5年も昔のゲームを例に挙げないと良さが説明出来ない程良いオープンワールドゲームが無いって事だろう

エルデンがオープンワールドとして傑作かは異論あるけどな 広いだけ自由な縦軸移動無いし

83 : 2025/10/11(土) 11:38:13.07 ID:wISia/cD0
最近じゃシャドウズたけだなオープンワールドで隅々まで楽しめたの
84 : 2025/10/11(土) 11:38:55.47 ID:CghDsgoG0
ゲハだと異論出まくるだろうけど、ゲーム体験フィールド体験としてやっぱりブレワイ(ティアキン)とエルデンは頭抜けてると感じるわ
探索をゲームの主軸に据えるならやっぱり現実的な地形じゃ無い方が圧倒的に向いてるよな
85 : 2025/10/11(土) 11:39:21.14 ID:6k7XLJIp0
このゲームの何が面白いのか分かってればオープンワールドとかの要る要らないは判断出来る筈だからな
やっと頭が冷えて元に立ち返る風潮になったかと思えばマリオカートさん?いくら浮き世離れした商売してるからってそこを辿る必要ないから
86 : 2025/10/11(土) 11:41:34.46 ID:ql2opHlu0
エルデンとかいうクソゴミ
modでバカゲーにしたらまぁまぁ遊べる
87 : 2025/10/11(土) 11:41:43.54 ID:ovRxanBi0
オープンワールドというかクリアに100時間以上かかるゲームがつらい
オープンワールドは必然的にその範疇に入っちゃう
88 : 2025/10/11(土) 11:42:48.29 ID:Do2D2Cb60
最初からどこでも行けます何処でも登れますはすぐ飽きちゃうんだよ
90 : 2025/10/11(土) 11:44:29.35 ID:19kpbMaU0
ゼノブレやマリギャラみたいに広めのエリア制の方が好きだな
エリアごとの境界に平地を置く必要性がない
壁やら崖やらを活かした造りの方が楽しいことが色々出来る
91 : 2025/10/11(土) 11:45:16.78 ID:GhuxbV3p0
なんでだだっ広いだけのハリボテだらけで建物内とかは作り込まなかったんだろうな
最近だとバトロワとか脱出系のマップあるじゃん、ああいうのをオープンワールドゲームで作るべきだったんだよ
病院の中入ったら手術室から死体安置所まであるとかそういうの
103 : 2025/10/11(土) 11:53:18.95 ID:SukdkAAv0
>>91
そんなのは何のイベントも無いモブ住民の家の中を作っても無意味だからだろ
まあ今後はAI生成した無意味な家の中増えるよきっと
92 : 2025/10/11(土) 11:46:17.39 ID:Ju4SJ4aQa
オープンワールドゲーム:GTA、マイクラ、ブレワイ、ゼノクロ

広いシームレスマップ:サイパン、エルデン、ツシマ、マリカワ

こんな感じ、毎度エルデンやサイパンをオープンワールドと言われると否定したくなる

93 : 2025/10/11(土) 11:46:56.47 ID:GhuxbV3p0
ちょっと違うけどマリオ64がワクワクしたのって結局ピーチ城の作り込みがすごかったからなんだよな
城の中の色んな所に行けてそこから色んなことができた
箱庭ゲームだけどオープンワールドよりオープンワールドしてたと思うよピーチ城だけで
94 : 2025/10/11(土) 11:47:29.54 ID:E8Gxu+Vh0
豚の中ではまだOWは特別感が有るのか
経験値がブスザワキンタマしかないもんな

エリチェンが終わってOWが普通になった今の時代
OWの否定はゲームそのものの比定だぞ

96 : 2025/10/11(土) 11:47:39.39 ID:ZvT2BFop0
s.t.a.l.k.e.r.の一作目とか全くグラフィックが綺麗でもないし
ストーリーが凝ってる訳でもなく基本
陰鬱として退廃的な雰囲気がずっと続くようなゲームだが
オープンワールドで遊んでて1番没頭したのはこのゲームかもしれん
97 : 2025/10/11(土) 11:47:42.98 ID:PaFGWLj/d
気付いたけどロブロックスのサバイバルゲー99日がエリア移動だったら絶対人気ないわw
そう考えるとオープンワールドいいんやなって思う
98 : 2025/10/11(土) 11:48:47.58 ID:NodyKXbY0
ワ、ワイルズさん・・・
100 : 2025/10/11(土) 11:49:40.20 ID:R9Q+o9xT0
オープンワールドはオープンワールドの良さがあるが擦りまくったら飽きられるのは当たり前
ユーザーが売れてるものしか選ばなくなったからメーカーも安牌なものしか作り上がらなくなった弊害だ
101 : 2025/10/11(土) 11:51:55.04 ID:Ju4SJ4aQa
ワイルズはオープンワールドとして下の下だろオープンワールドの弊害のが目立ってるじゃねーか
102 : 2025/10/11(土) 11:52:02.12 ID:VB13HMsx0
>>1
あの状況で新風を吹き込んだBotWの異質さとゲーム史上の価値が偉大すぎる
同時期に平凡なオープンワールドゲームの文脈そのもののホライゾンがリリースされたのと続編のティアキンがそういう既存のオープンワールドのゴミ拾いゲームに成り下がったのも象徴的
104 : 2025/10/11(土) 11:53:55.44 ID:CCIkVOdv0
PS3~PS4時代にあったなんでもかんでもオープンワールドにする風潮はなくなってきてると思う
105 : 2025/10/11(土) 11:54:53.81 ID:GmFctFC80
オープンワールドはやはりスカイリム、オブリビオンなんよ
あの方式で作り込んでくれれば良い
npcが生きてるかとか大切
106 : 2025/10/11(土) 11:56:35.21 ID:f2n7Ns/Qr
マリカワのフリーランはフィールドはすさまじい。フィールドだけで食えるくらいのポテンシャルある
ただコンテンツがPとメダルとトッテンとブルだけっでのはちょっとな。この辺なんか追加されればうれしい
107 : 2025/10/11(土) 11:56:42.08 ID:19kpbMaU0
エリア制にして溶岩エリアとか雪山エリアとか特色出しまくる方がメリハリあっていいな
OWにするために境界部分にどうでもいいエリア置いて微妙なアイテム置いてとかいらんわ
作る時間も探索する時間も無駄よ
111 : 2025/10/11(土) 11:59:47.25 ID:GmFctFC80
>>107
それオープンワールドでも出来るからなぁ
結局はゲームデザイン次第なんよな
109 : 2025/10/11(土) 11:58:31.15 ID:76N3VX2U0
穏やかに散歩とか楽しめるくらいの作り込みあれば全然楽しいけどな
110 : 2025/10/11(土) 11:59:22.07 ID:vFw5TQqj0
まぁ金かけてそうなゲームが好きって層は一定数いるから
112 : 2025/10/11(土) 12:00:48.74 ID:19kpbMaU0
OWにするにしても、チョロQとかワンダとかゼノクロみたいな、
通り道がある程度決まってて実質ほぼエリア制ってのでいいよ
113 : 2025/10/11(土) 12:01:15.34 ID:DK11nMV2a
やることが結局ほぼ同じ
114 : 2025/10/11(土) 12:01:24.73 ID:uuEVQsYR0
ぶーちゃんは大人しくPC買って7DtDでもやっとけ
オープンワールド拒否ったって何も楽しめんぞ

コメント