- 1 : 2025/10/09(木) 18:37:16.75 ID:e85tMdLId
- https://news.yahoo.co.jp/articles/09f89b5bf8b7f387ccc77674f66486a8589f0fe3
余命宣告された父のSteamアカウントが「遺産」にならない…辛い現実を嘆くとあるゲーマー【UPDATE】
10/6(月) 11:25配信父のSteamアカウントを引き継げない嘆きがゲーマーの注目浴びる
投稿者は癌で余命数ヶ月と宣告された父親が、病が始まった約5年前からSteamのゲームライブラリを作り始めたと説明。ゲームは父にとって生きる支えであり、今では投稿者と一緒に遊んだ作品や、何をしても気が紛れない時でも楽しめた大切なゲームがライブラリにたくさん詰まっているとコメントしました。しかし、Steamの規約ではアカウントや購入ゲームの譲渡が認められていないため、父が亡くなると全てが失われてしまうと嘆いています。投稿者は本やレコードは遺せるにも関わらず、なぜデジタル資産だけ消えてしまうのかと疑問を呈しており、Valveが定めた規約に理解を示しつつも、アカウントを遺産として家族が引き継げるよう制度の改善を求めました。
- 2 : 2025/10/09(木) 18:37:33.93 ID:e85tMdLId
- 父のゲームを継承できない嘆きには、Steamは死亡届を確認する訳ではないためログイン情報を引き継げばいいというアドバイスが多数寄せられましたが、投稿者はそれは本当の解決策ではないと主張しました。大切なものを残すためにルールを破らなければならないことが間違っているように感じると述べています。
投稿者は好きなゲームを次世代に遺したい父の願いを、正式な形で実現する方法は存在しない事実が辛いとコメント。デジタル遺産も人の生きた証である旨を訴えました。
Steam上のデジタル遺産の扱いについては過去にも議論されており、2024年にとあるユーザーがアカウントの相続が行えるかをValveに問い合わせた際には、アカウントとゲームは譲渡できないと回答されています。2003年の開設から数多のゲームを届けてきたSteamでは、デジタル上で管理する購入システムの課題が表面化しつつある模様です。
- 3 : 2025/10/09(木) 18:38:01.30 ID:+d0IsexY0
- GOGで買え
で終了 - 4 : 2025/10/09(木) 18:38:48.62 ID:kBjbRbMXd
- なにいってんだこいつ
- 5 : 2025/10/09(木) 18:40:27.47 ID:K01ll6C30
- 運営と話し合えとしか言えんが
- 6 : 2025/10/09(木) 18:43:43.35 ID:ki14BsER0
- なんか悪用しようとしてんじゃねーの?
ログイン情報引き継げば良いだけだろうに - 8 : 2025/10/09(木) 18:45:03.23 ID:Qts2QTLD0
- 最初からそういう契約でsteam使ってたんだろ諦めろよ
- 9 : 2025/10/09(木) 18:46:22.98 ID:GdpD0PJ2d
- クレカ使えんから
資産を増やせないのが不満なのか? - 10 : 2025/10/09(木) 18:47:02.71 ID:lOe/Ml720
- 税金払いたいの?w
- 11 : 2025/10/09(木) 18:48:17.47 ID:CcVLb31M0
- 言わんとしてることもわからんではないが、
圧倒的大多数はDLゲームってそういうもんだろって
了承して利用はしてるだろう
Steam側がこのまま突っぱねたとしてもSteamヒドイ!とはならんだろうな - 12 : 2025/10/09(木) 18:48:39.26 ID:ki14BsER0
- 勝手に他人のアカウント死んだことにしてゲーム引き継ぎ
相続機能を悪用してアカウント売買
容易に悪用方法を色々思い付くな - 13 : 2025/10/09(木) 18:49:47.02 ID:Rm+Zo/itH
- これ遺産にカウントされる時はセール価格で買ったのも定価で遺産額に足されそうね
- 14 : 2025/10/09(木) 18:51:27.23 ID:ia55ElCo0
- steamに無駄な仕事増えて、結局不利益被るのは俺等だぞ…
- 15 : 2025/10/09(木) 18:51:52.88 ID:7PxGSLC80
- 死の宣告
imgur.com/ssMmKO2.jpeg - 16 : 2025/10/09(木) 19:03:49.41 ID:oOEWXQa10
- まぁでも実際問題税務的には今後結構問題なるのかね?
利用券でしかないとはいえデジタルコンテンツ上のものは相続税かからないとなると
なんか抜け道感あるよな - 18 : 2025/10/09(木) 19:14:39.87 ID:HcLrPcXf0
- 勝手に使えばええやん
- 19 : 2025/10/09(木) 19:26:32.55 ID:ki14BsER0
- >>18
散々それ言われてんのに意味不明な屁理屈言って認めないんだと
やっぱ悪用したいだけにしか思えん - 20 : 2025/10/09(木) 19:30:48.52 ID:M7rsrLdR0
- >>18
それ規約違反で悪用やし - 27 : 2025/10/09(木) 20:05:31.05 ID:Q1hnxIYq0
- >>20
公式は見逃すと言ってる
規約に従うつーなら
死後削除でファイナルアンサーやな - 29 : 2025/10/09(木) 21:15:53.01 ID:Xp6Hug3XH
- >>20って規約確認しないで書いてるだけ?
- 21 : 2025/10/09(木) 19:33:36.63 ID:k43Fbh9H0
- アカウントやソフトの他人への移譲を認めるってのは
中古ソフトの売買とか色々ややこしくなりそうだからあんまりやりたくないだろうね - 22 : 2025/10/09(木) 19:37:55.56 ID:3UaeVHlI0
- そのまま使ってもバレねえだろ
- 23 : 2025/10/09(木) 19:38:51.55 ID:PmjSZqGc0
- 遺産ってのは意思を引き継ぐことだしな
形見分けと同じで、譲り受けたという形によって遺品がより真の価値をもつ - 24 : 2025/10/09(木) 20:01:37.51 ID:TmA1JIRe0
- そんなにその垢が大切なら二つ使えばいいのにな
- 25 : 2025/10/09(木) 20:04:01.07 ID:Q1hnxIYq0
- アカウント聞き出しとけよ
俺ならこの後、死後、のたまわってきたら
見せしめでアカウント削除するわw - 26 : 2025/10/09(木) 20:04:20.43 ID:t/1rYL0a0
- 金だして購入したものとはいえアカウント間の受け渡しとか出来るわけじゃねーもんな
- 28 : 2025/10/09(木) 20:20:01.35 ID:4lH6S/tX0
- 親父がひっそりやってたエ口ゲを暴かないで
- 30 : 2025/10/09(木) 21:20:07.46 ID:IYHUX6hS0
- だまって使っておけばいいのに
別の意図があるんじゃないかと
勘ぐりたくなる - 31 : 2025/10/09(木) 21:41:43.45 ID:oPYOvvXY0
- 自分の垢にゲームを引っ張りたいのかな
それは無理だよね - 32 : 2025/10/09(木) 21:54:11.84 ID:quYFiM3R0
- >>31
ファミリーシェアリングがあるからそれも出来る - 33 : 2025/10/09(木) 22:02:33.03 ID:pBdUoiZS0
- 大抵の人は規約でそんなの無理だろうって考えるけど、こいつは無駄にゴネてるんだよな
ゲームばっかやっててロクに社会に出てないこどおじなのか
Reddit民「助けて!父のSteamアカウントが「遺産」にならないの!」 「どうにかして!」

コメント