- 1 : 2025/10/08(水) 14:48:44.98 ID:UnhLRpCG0
- なぜプラズマテレビはそこまで「落ち目」になってしまったのか。
https://japan.cnet.com/article/35030396
プラズマテレビが初めて市場に登場したのは1997年で富士通ゼネラル製であった。 - 2 : 2025/10/08(水) 14:52:22.60 ID:KCrU3joR0
- 好きで使ってたけど
いかんせん部屋が暑くなる - 3 : 2025/10/08(水) 14:52:56.63 ID:/LsQXXLP0
- 画面の焼き付きやろうな
- 5 : 2025/10/08(水) 15:03:48.98 ID:vSv4l1370
- パイオニアのプラズマ迷ったなぁ、100万
買わなくてよかった - 6 : 2025/10/08(水) 15:05:41.57 ID:m1rGOqkW0
- まぁ実際プラズマだと60Hzで充分ではあった
カメラぐるぐるしても全然ブレて見えなかったし - 16 : 2025/10/08(水) 15:25:15.20 ID:eBF+11De0
- >>6
残像が出るから高リフレッシュレートを設定してるわけじゃねーよ。
FPSゲーマーはブラウン管ディスプレイでも100fpsオーバー設定が当たり前だ。 - 7 : 2025/10/08(水) 15:11:31.31 ID:cUsvVY6P0
- 消費電力と発熱が凄まじかった
冬はいいけど夏がやばい - 8 : 2025/10/08(水) 15:17:40.00 ID:vhltT/Fe0
- 37インチで260ワットあった。電子レンジの半分
- 9 : 2025/10/08(水) 15:18:21.06 ID:zrjuBvDv0
- 残像がないんだよな。液晶みたいに倍速とか小賢(こざか)しいことしなくていい
- 10 : 2025/10/08(水) 15:19:56.50 ID:QZS5o7Tb0
- うちのVT3は14年経っても未だに故障ゼロで動き続けてるけど?
録画HDDも3代目やで?
ジジババの目に優しい映像をずっと提供してくれてるよ
さすがメイドインジャパン - 14 : 2025/10/08(水) 15:24:02.01 ID:qucugNYe0
- >>10
そんだけ頑丈なモノばかり作るから日本のテレビは負けたんやで
悲しい話だがな - 17 : 2025/10/08(水) 15:27:41.65 ID:CzCM1TqI0
- >>10
うちのVT5は最期画面が黄緑に変色しだして泣く泣く手放したわ - 22 : 2025/10/08(水) 15:44:31.40 ID:/U8TBk4s0
- >>17
ある程度の厚さと大きい冷却ファンは必要だったてことやろねえ - 11 : 2025/10/08(水) 15:20:23.25 ID:cUsvVY6P0
- 有機ELより優れた点とかはあったのかな
- 12 : 2025/10/08(水) 15:20:53.95 ID:pTtotmqm0
- プラズマ教授っていたよな。ミステリーサークルもプラズマだった
- 13 : 2025/10/08(水) 15:22:56.55 ID:JRoix1cR0
- 液晶はすぐ画面の塗料が剥がれてボロボロになるからプラズマと比べたら話にならん
ガラスコートしてある液晶買った方が良いよ - 26 : 2025/10/08(水) 15:57:13.03 ID:RywQPQF10
- >>13
部屋の湿度とか日当たりとかに問題ない?そんな経験1度もないけども。
基本的にPCやモニターは付けっぱなしにしてるから使用時間は長いし、
安価な製品しか買ってないけども。 - 27 : 2025/10/08(水) 16:00:30.06 ID:BsnRT3vI0
- >>26
液晶テレビ コーティング剥げ
でググったらどうだ? - 15 : 2025/10/08(水) 15:25:08.26 ID:74kQ+oYh0
- プーラーズーマーって言って出てくるやつなんだったっけ
- 18 : 2025/10/08(水) 15:39:43.38 ID:exchTyB40
- うちの1階にデカいのあるが
電気代がな - 19 : 2025/10/08(水) 15:40:18.44 ID:Kt7HbAEh0
- 階調作るのに時分割みたいな工夫が必要で色割れとかあったけどな
解像度低めだったし
まあ一長一短よ - 20 : 2025/10/08(水) 15:41:17.27 ID:YnQz5Dc40
- 熱い高い寿命短いじゃな
- 21 : 2025/10/08(水) 15:44:13.44 ID:B8eeLFHD0
- 画面にちらつきが出て買い替えたけど捨てるついでに中開けて掃除したら綺麗に映るようになったから客間に置いてる
- 23 : 2025/10/08(水) 15:49:03.78 ID:rlSk7JYz0
- VIERAの42型プラズマ持ってたわ
25万くらいした - 24 : 2025/10/08(水) 15:54:33.83 ID:dYp8dgPJ0
- プラズマはあくまでテレビや映画、ライブ映像とかを見るのに適してたってお話であって
あれをPCやゲームで使おうとしたら精細感はないしそもそも角に歪みあるし無理
そこが時代の需要とマッチしなかったな - 29 : 2025/10/08(水) 16:22:30.27 ID:rlSk7JYz0
- >>24
プラズマテレビの事何もわかってなくて草 - 25 : 2025/10/08(水) 15:57:03.85 ID:ZNsGO3cW0
- SEDテレビに成功して欲しかった
あれがあれば家庭用ガンシューが残ったのに - 30 : 2025/10/08(水) 16:27:42.25 ID:cUsvVY6P0
- >>25
今ならAIでターゲット処理出来るみたいだけどな
11月にそれのタイムクライシス版が出る - 28 : 2025/10/08(水) 16:15:01.18 ID:toaxHq5M0
- ゴシゴシと液晶画面の拭き掃除してそう
- 31 : 2025/10/08(水) 16:42:34.32 ID:WN3uf1VFd
- 布巾で拭いたら膜が剥がれて悲惨になる
- 32 : 2025/10/08(水) 16:55:42.23 ID:dW2TT7rH0
- >>31
拭くのは構わないけど洗剤を薄めずに使ったりアルコールで拭くと駄目らしい - 33 : 2025/10/08(水) 16:58:43.86 ID:TZFuECepM
- 消費電力と発熱が問題
焼きつきは実用レベルでの問題は起きない
プラズマテレビって惜しかったよな。液晶みたいにのっぺり感ないし

コメント