- 1 : 2025/09/26(金) 12:20:54.93 ID:IAxlCec90
- 2 : 2025/09/26(金) 12:21:08.26 ID:IAxlCec90
- https://youtu.be/WbaAv4aOv0M?t=1m25s
- 3 : 2025/09/26(金) 12:21:33.49 ID:IAxlCec90
- こりゃ凄い
- 4 : 2025/09/26(金) 12:23:30.94 ID:LSdyj0Iz0
- やっぱドラクエやな
- 5 : 2025/09/26(金) 12:23:35.97 ID:Z8Gm0eK+0
- 何も凄くないが
- 6 : 2025/09/26(金) 12:23:50.18 ID:Gsv8QnP10
- >>1
素人はこんなバカな地上波特集で騙されるんだろうね
でも、今のゲーム業界を支えてるのはその素人たちだからな
目の肥えた自称ゲーマーはお呼びじゃあないんだよ - 7 : 2025/09/26(金) 12:24:43.21 ID:PpCLli59d
- 逆パターンの一枚絵+ポリゴンキャラといい昔のPSの手法だったのに
DSで活用されだして憎みまくったのな - 8 : 2025/09/26(金) 12:24:55.00 ID:d39Msxbva
- ゼノギアスって何十年前だっけ
- 9 : 2025/09/26(金) 12:25:10.11 ID:9VW8d6ff0
- >>1
すげえPS5版かな
- 10 : 2025/09/26(金) 12:26:10.68 ID:6a5fifwoM
- ドットもリアルタイムもプリレンダも全部CG
- 11 : 2025/09/26(金) 12:26:28.99 ID:yziQmpdP0
- ス、スゲー
フル3Dになるのがいつになるのか楽しみ過ぎて生きてられる自信無いぜ - 12 : 2025/09/26(金) 12:26:30.88 ID:UxdV46z00
- マジで言ってんの
- 13 : 2025/09/26(金) 12:26:56.08 ID:4oCvmSEs0
- FFT 1997
ゼノギアス 1998
ドラクエ7 2000同じ表現です
- 18 : 2025/09/26(金) 12:28:07.94 ID:WGyOXA/L0
- >>13
そういうことか
サガフロ1もか - 14 : 2025/09/26(金) 12:26:59.72 ID:WGyOXA/L0
- いまさらHD2Dニュースにしてんの
- 15 : 2025/09/26(金) 12:27:10.98 ID:OcTXaK1j0
- このシステムのどこがいいのかさっぱり分からん
- 35 : 2025/09/26(金) 12:36:48.81 ID:y9UwOnR60
- >>15
この手の走りのグランディア(1997)は3D背景で2Dキャラなので、
背景を回転できる点が受けたような
HD2Dは回転できたりできなかったりするが - 16 : 2025/09/26(金) 12:27:24.63 ID:c4FY090td
- 30年近く前のFF7もそんな感じだったね
- 19 : 2025/09/26(金) 12:28:50.93 ID:4oCvmSEs0
- >>16
FF7は3Dポリゴンのキャラにダンジョンや町は2D背景、フィールドは3D背景 - 17 : 2025/09/26(金) 12:28:00.20 ID:ygPsVJFH0
- 30年前ならいいよ?
- 20 : 2025/09/26(金) 12:29:01.97 ID:y1/PCiuZ0
- 実際、HD2Dは技術的にもアイデア的にも凄いよ
Live2Dとかと同じでコロンブスの卵と呼べるもの
ただ労力が見合わないよねぶっちゃけフォトリアルが一番安上がりで技術が要らないけど一定以上評価されるのとは真逆
- 21 : 2025/09/26(金) 12:30:16.00 ID:qbuk24HJ0
- 原作のFF7、8、9は2Dの背景の上にポリゴンキャラを置くスタイルだから逆やな
- 22 : 2025/09/26(金) 12:31:05.63 ID:PpCLli59d
- オクトラは雰囲気がFFTっぽいねという好印象レスが当たり前に出てきたのに
ゴキブリがとにかく叩きつくしてた - 24 : 2025/09/26(金) 12:31:57.42 ID:vZlA7+Au0
- ゼノギアスのことか?
- 25 : 2025/09/26(金) 12:32:57.80 ID:fFYEW6+r0
- びゃぁああああすごい!!!
- 26 : 2025/09/26(金) 12:33:13.47 ID:2EPGPclR0
- オクトラの背景はあんなに良かったのにな
なんで何年もたって劣化してんだよ
- 27 : 2025/09/26(金) 12:33:31.58 ID:DY2ZuzLAD
- CGってなんだろう?
- 28 : 2025/09/26(金) 12:33:41.42 ID:f6dqMePP0
- まあゲオタ界隈の外の一般認識ってこんなもん
- 29 : 2025/09/26(金) 12:34:01.12 ID:hhQFGGzVd
- 低スペ任天堂に気を使って作ってくれてたのに豚酷い
- 30 : 2025/09/26(金) 12:34:04.55 ID:y4iBUxodM
- HD2D自体は表現方法として可能性があるものだと思っていたけどDQ3リメイクは迷走してる感がする
背景があまりに3Dしすぎてて2D世界が立体的に広がってるという感じじゃないんだよ - 31 : 2025/09/26(金) 12:34:40.06 ID:4oCvmSEs0
- あとグランディアもそうか
- 32 : 2025/09/26(金) 12:35:08.76 ID:p0aSaWrcM
- ゲームに興味ないヤツらの認識ってこんなものになるのだろうな
まるで任天堂信者さんみたいだな
任天堂が初めてやったものが最新技術で業界初になる感覚 - 34 : 2025/09/26(金) 12:36:42.01 ID:ZjZRxKZ80
- ゼノギアスでとっくにやってるわ
- 37 : 2025/09/26(金) 12:37:25.46 ID:PpCLli59d
- コマンドRPGを叩いてアクションを持ち上げるその変節同様に
SFC以上に黄金期だと言い張るはずのPS1スクウェアでやってた2D3D併用手法をなじるわけだ
本物の3Dゲームによるゲーム進化を決定づけたのが任天堂だから仕方ないんだ - 38 : 2025/09/26(金) 12:38:01.46 ID:TxECp4lL0
- いや本来このカタチじゃなくて背景も2Dだったんだぞ…
- 39 : 2025/09/26(金) 12:38:41.41 ID:qbuk24HJ0
- 背景がポリゴンでキャラがドット絵という手法はPS1やサターン時代にやってたヤツだからな
ブレスオブファイア3と4、ペルソナ2罪と罰とかさ
アクションでもゴエモンがやってたような気がするし
背景の一部にポリゴンを使った奴とかあったはず - 40 : 2025/09/26(金) 12:38:55.23 ID:e7YuZIjFa
- つうかFFT、グランディア、ゼノギアスあたりと比べると
HD-2Dはドットキャラも劣化してるだろ - 41 : 2025/09/26(金) 12:39:04.60 ID:fFtDGmmEr
- 1990年代後半にタイムスリップしてやがる
- 43 : 2025/09/26(金) 12:45:49.41 ID:x99p7knZ0
- ドラクエ7の時点で既にそうなってるんすけど…
- 50 : 2025/09/26(金) 12:51:36.91 ID:y1/PCiuZ0
- >>43
ドット絵キャラを3Dマップ上に置くだけなら
SFC時代からやってる
マリオRPGとかデモンズブレイゾンとかドラえもんとか
HD2Dは発表当初に明かされた定義はこれらとは違うんだけど
DQ3はなんか発表したスクエニ自体が履き違えた感があるのは分かる - 56 : 2025/09/26(金) 12:57:46.00 ID:fO/8jqC7M
- >>50
それは背景も2Dだよ、奥行きが表現されてるなら3D!というなら
ファミコンの闘将ラーメンマンも3Dになるわw
わざとバカな事言ってんのか? - 44 : 2025/09/26(金) 12:46:26.08 ID:Q+PZ6qJp0
- HD-2Dの利点は画面回転させずとも把握出来る事だぞ
ドラクエ7で無理矢理回転させたおかげで真似して何作かリメイクで同じことしたら
扉が見つけづらくなるだけだと苦情が殺到したから回転しなくなった - 45 : 2025/09/26(金) 12:46:31.70 ID:EWirq+s60
- 当時はポリゴン数の制限から仕方なくそうなったんだよな
背景グルグルを実現するためにキャラは従来の2Dで妥協してポリゴンを背景に振ったのがグランディア
逆に背景は動かせないプリレンダで妥協してキャラにポリゴンを振ったのがFF7 - 46 : 2025/09/26(金) 12:47:11.07 ID:6U6dhbfx0
- PSP版FFの時から思ってたけどスクエニはなんでドット絵風の中に3D丸出しのテクスチャ押し込むの
- 47 : 2025/09/26(金) 12:50:40.85 ID:su6UTtLy0
- PS1時代からやってる
- 48 : 2025/09/26(金) 12:50:41.25 ID:GrTfLona0
- 何がすごいの?
- 49 : 2025/09/26(金) 12:51:20.41 ID:Ds3QJWsn0
- ポケモンですらやってた
- 51 : 2025/09/26(金) 12:52:18.27 ID:cg8RuUEF0
- ライト層は6でドラクエやめたのがよくわかる
- 52 : 2025/09/26(金) 12:53:51.79 ID:lexLMGnL0
- インディー程度に簡単に真似される程度の技術だよね
- 53 : 2025/09/26(金) 12:55:43.92 ID:WIGfXBCy0
- ポケモンですらカメラ回せる時代にこれって凄いことですよ
- 54 : 2025/09/26(金) 12:57:02.33 ID:PpCLli59d
- インディゲームのようなものでそれぞれのサードブランドが確立されて
消費者は今でもそういうのを望んでいるからね - 57 : 2025/09/26(金) 12:57:50.70 ID:xmVYPWS+0
- いや初代プレステやないかーーーーーーーい👆💦💦
- 58 : 2025/09/26(金) 13:01:01.47 ID:mxuVXtml0
- この手の技術グランディアが最初なん?
「ドットキャラ」にCG背景、ゲームの最新技術が凄いとテレビで紹介される

コメント