東京ゲームショウってもう役目はとっくに終わってるよな

1 : 2025/09/24(水) 07:04:16.23 ID:BzoThCnK0
ネットが発達して純粋にゲームの情報なら公式がyoutubeにあげる
体験版CD-ROMで配ってたのが懐かしいけど今じゃ落とせるし
目立ちたがりのコスプレねーちゃんとカメコ、会場限定グッズ買い漁る人向け
もはや平成の亡霊
2 : 2025/09/24(水) 07:15:02.69 ID:zCBsnCNf0
2001年までは春と秋の年に2回だったけど、02年からは秋の年1回になったんだよな
たしか日数も3日間だったのが、07年くらいから4日間に増えてた気がする
3 : 2025/09/24(水) 07:25:50.32 ID:BzoThCnK0
最後にイベントステージでのオークションは楽しかったよ
女の子三人組アイドルグループはりMON!(はりきってるもんの略)が必死に盛り上げてて大変だなぁと同情した
真ん中の子が写真集の宣伝してたがアニメのトラブルチョコレートと運命を共にした
4 : 2025/09/24(水) 07:26:34.21 ID:BU4Iho950
まだやってたの?としか思わない
5 : 2025/09/24(水) 07:34:23.73 ID:BzoThCnK0
PS1後期にソナタってゲームがあって発売前にゲームショウに向けた深夜ラジオやってたんだが
パーソナリティの井上喜久子さんが「きゃんたま」と連呼してたのを覚えてる
なおゲームは雑誌の評価が厳しめだったこともあってか著しくなかった模様
6 : 2025/09/24(水) 07:38:59.61 ID:zEGtn+An0
モーターショーみたいにCS・PCとスマホゲーを分割開催しろ
7 : 2025/09/24(水) 07:40:46.45 ID:EpmbV8DY0
大規模展示会の最大の目的って商談やん
ユーザーはおまけや
8 : 2025/09/24(水) 07:52:14.68 ID:BzoThCnK0
専門学校にビジネスデイのチケット配ってたけど迷惑されてた
将来的にはともかく今はただのオタクだしなぁと
9 : 2025/09/24(水) 08:07:37.41 ID:PBDZ4PS4M
ジャレコがスーチーパイラジオの公開録音やってた頃がピーク
ギャルゲーの大元であるNECインターチャネルは声優のトークショーするから、開門直後から場所取りしてずっと動かないのが多数いた
意外にもフェイバリットディアで女性人気得ることになろうとは
10 : 2025/09/24(水) 08:14:00.87 ID:e7t+mmMw0
基本入場無料にしてイベントステージ有料で稼げばいい
11 : 2025/09/24(水) 08:16:24.26 ID:lbEfMciU0
現地行くより配信見てた方が楽しめる時点で機能してないのがわかる
行くとブースに入るスペースもない、立ち止まることもできない
12 : 2025/09/24(水) 08:24:54.74 ID:e7t+mmMw0
今年の京葉線向かう通路広告軌跡と言うファルコム銭かけてるなと言う印象
13 : 2025/09/24(水) 08:27:33.95 ID:U6mHOi2P0
幕張に勤め先があるがTGS前後は流通が死んでしまう
14 : 2025/09/24(水) 08:57:03.10 ID:pr6iABZL0
万博を参考にすると嗅覚、味覚、触覚が重要だと思う
15 : 2025/09/24(水) 09:00:47.33 ID:OowqYmqj0
ショウとかアワードとか、基本SONYに何とかして忖度しようって賞にすげ変わってるからなぁ
もうここら辺のゲーム系の賞に意味なんてないわな
16 : 2025/09/24(水) 09:03:03.40 ID:aHM6iZFO0
終わってるとは思う
スマホゲーやインディーズなどに侵食された結果、CSだけでは賄いきれずTGS程度の規模では全タイトル把握できなくなってきてる
ほとんどオススメゲーム展と化している
17 : 2025/09/24(水) 09:09:08.97 ID:fu/ppPLA0
コロナ挟んでますがTGSは入場者数増えてるんですよね
数年前行ったら人出がすごくてびっくりしました
スマホゲーだらけの時代もあったけど今はそこまでではない(ただし超大手中華ゲーブースはでかい)感じ
18 : 2025/09/24(水) 09:10:47.02 ID:JJNn3raG0
こういうイベントは存在することに意義があるからな
大阪ゲームショウとか各地でやってないのがおかしいくらいだ
19 : 2025/09/24(水) 09:10:50.02 ID:Bd0IN/cR0
足を運ぶのもおじさんおばさんばっかりなのかな
20 : 2025/09/24(水) 09:48:35.82 ID:Ta+a4NVx0
最初の頃に行った奴は勝ち組だな
今は…
21 : 2025/09/24(水) 09:58:25.88 ID:TKfTXyWd0
おもちゃショーと混在していた頃が好きだった
22 : 2025/09/24(水) 10:05:04.51 ID:QkFrdJK90
初期の頃に体験版ディスク目当てに行ってたなぁ
23 : 2025/09/24(水) 10:08:09.77 ID:fhIPtg/w0
普通に少し並んでプレイできた頃は行ってたけど整理券とか配り出したら行く気無くした
24 : 2025/09/24(水) 12:00:38.76 ID:f9/BG1bg0
任天堂スペースワールドの方が楽しめたな
25 : 2025/09/24(水) 12:02:13.43 ID:oq8YWIdB0
昔は無料だったんだよな
いまじゃ二日で6000円
一本ゲーム買えるじゃん馬鹿馬鹿しい
26 : 2025/09/24(水) 12:10:12.41 ID:TLvKYyz30
PS3世代の後半になったくらいで
体験版配信とかyoutubeで動画配信とかやるようになったから
そのあたりから行かなくなったな
27 : 2025/09/24(水) 12:10:58.92 ID:htBTsWqGH
めっちゃ混むだろ
ガラガラになってから言ってくれ
28 : 2025/09/24(水) 12:14:05.72 ID:WJDnkCnC0
役割は終わってはいないと思うんだよなー
なぜならば任天堂だって独自のゲームショウを開催するからね
約30年、どうやってお客さんを上手にさばくかという解決策がいまだ見つからず
29 : 2025/09/24(水) 12:27:52.03 ID:aHM6iZFO0
>>28
任天堂タイトルを展示するのための自社イベントとこれは違うからなぁ
東京ゲームショウとして何をどこまで展示出来るのかとかそういう意味での価値じゃないのかなと思うが
30 : 2025/09/24(水) 12:32:31.81 ID:JTRq3OCad
会場が混んでるうちはオワコンではないな
31 : 2025/09/24(水) 13:45:19.33 ID:yxPpfLpe0
今はただのコスプレショーだと思ってる
32 : 2025/09/24(水) 15:46:09.15 ID:ht3QoDU30
任天堂を除外して市場をソニーと共に頂くはずだったのに道半ばでSCEは債務超過するしCESAの主要構成員も淘汰再編の憂き目にあうし、囲い込んで角ソ連でメディアを牛耳るつもりが真実がネットで晒されて信用失墜し、逆に任天堂が0からゲーム業界の闇を知り払うサクセスストーリーのピエ口にしかならなかった
33 : 2025/09/24(水) 16:05:51.31 ID:c6HckPEq0
襟川女史のブチギレインタビュー貼れよ
あれでソニーの立ち位置がよくわかる
34 : 2025/09/24(水) 16:18:28.18 ID:VssAktf0M
TGSやGOTYを未だに権威としてるのは爺
35 : 2025/09/24(水) 18:18:57.34 ID:BzoThCnK0
コスパタイパだの言うわりに、対局にある生の雰囲気とやらに弱いのが笑える
それこそ大好きなスマホで済む話なのに
たまにはウェーイしたいのか知らんが時間と交通費の無駄じゃん
36 : 2025/09/24(水) 18:24:35.63 ID:4sMw5IAM0
遊べば限定グッズもらえるんだから、ゲーマーなら楽しいイベントだぞ
ゲハに入り浸るよりかは間違いなく健全
37 : 2025/09/24(水) 18:28:43.27 ID:d80wK5Mp0
グッズ欲しいのはゲーマーではなくコレクターやろw
38 : 2025/09/24(水) 18:38:07.16 ID:ht3QoDU30
ノベルティなんて昔より格段にゴミしかくれんぞ。そもそもそこまでしてグッズが欲しい作品が無いし、ネトゲとかGameで使えるコードは販売品の方で商品に添付して売るようになったから転売屋が物販に殺到する

コメント