- 1 : 2025/09/21(日) 23:30:35.79 ID:fVx23w+c0
- 任天堂ゼルダスタッフ「オタクと一緒に仕事をしたいとは思っておらず、山登りますとか海潜りますとか。そういう人と仕事したい。」
星のカービィ「オタクは卒業してプロになれ!」
ドラゴンクエスト「」
ソニー SIE「」
ソニー SIE「」
宮崎駿「ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ」
富野由悠季「オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな - 2 : 2025/09/21(日) 23:32:15.88 ID:/uGeSqIm0
- こだわるのは悪くないが執着はマイナス要素だからな
- 46 : 2025/09/22(月) 13:08:08.97 ID:O2J1WVG60
- >>2
後期高齢者になっても社長の椅子にしがみついて
30年以上業績の足枷になってる経営者に聞かせたい - 3 : 2025/09/21(日) 23:36:51.15 ID:PMDvFtBZ0
- オタククリエイターはオタクにしか効かないし
オタクはそもそもツボ以外アンチになる面倒くさい人種だし - 4 : 2025/09/21(日) 23:40:34.64 ID:tdXQOayYd
- 別にオタク擁護したいわけではないけど、今のゲーム作りってもうゲーオタのほうが良さそうだけどな
山登った海潜ったみたいな原体験を落とし込むだけで面白いゲームが出来る時代はもう終わってて、
既存のゲームを知った上でその半歩先を見出す知識量と分析力が必要な気がする - 6 : 2025/09/21(日) 23:45:17.14 ID:uYTp4ESi0
- >>4
それだけは絶対にない
オタクがゲーム作るとムービーゲー化する - 5 : 2025/09/21(日) 23:43:49.75 ID:fVx23w+c0
- ウマ娘、Fate、原神のmiHoYo系
「何でガチャで売れているのに一般人知らないの!?」
ちゃんと理由があります。アイドルの握手券でブーストした音楽売上ランキングにアイドルの曲がランクインしても大衆は「知らない」のと同じ。エコーテェンバー - 7 : 2025/09/21(日) 23:47:49.69 ID:hngLEJswM
- お前らが考えてるオタクって本当のオタクじゃないからなあ
毎日15時間MMOに潜ってるようなやつが真のオタク - 8 : 2025/09/21(日) 23:49:26.93 ID:/uGeSqIm0
- >>7
ただのサブカブに接してるだけの人間を指す言葉になっちゃったしねぇ - 9 : 2025/09/21(日) 23:49:56.11 ID:OBmRZoWE0
- アニメもマンガもオタクたちが思うほどオタク(狭義)だけに向けて作られてない
特にアニメは配信サイトで誰でも気軽に観れてしまうコンテンツになってるからより一層内容に気を使うのは当然の動き
それを理解できずに暴れてるのがネット上で散見されるけど目も当てられない - 10 : 2025/09/21(日) 23:51:38.28 ID:/uGeSqIm0
- >>9
なぜそこでゲームの事情を語らないんだ? - 11 : 2025/09/21(日) 23:51:45.48 ID:Ppvtiq2xd
- ネットやってたらオタク
サブカルチャーが趣味ならオタク
なんなら別にサブカルじゃなくてもそれなりに打ち込んでる趣味あればオタク
もう逆に誰ならオタクじゃないんだよみたいなレベルに定義拡大しちゃったからな - 12 : 2025/09/21(日) 23:53:19.03 ID:uYTp4ESi0
- ゲームオタクを自称している奴らはキャラしか見てない
アニオタの延長線上にいるようなやつら - 13 : 2025/09/21(日) 23:58:47.86 ID:BSqidLqb0
- ゲーム漫画アニメとただ消費するだけの存在が作品作りに際して何の役に立つか考えた方がいいな
自分が見てるアニメや漫画だって専門的な知識や色んな体験が盛り込まれてる事だろう - 15 : 2025/09/22(月) 00:02:52.33 ID:onS2enbg0
- ✕オタクにウケる要素
◯男にウケる要素ノイズの件はここが間違ってる
- 28 : 2025/09/22(月) 07:42:24.18 ID:WJckmJay0
- >>15
別に男だからって脳内がチン子で出来てるわけじゃないし……
エ口同人即売会とかに堂々といけるヤツとか、ある意味すげえとは思う - 16 : 2025/09/22(月) 00:07:04.61 ID:NNUS6WYVM
- ゼノブレ2をキモいキモい言ってる奴らと同じ事だろ
- 17 : 2025/09/22(月) 00:12:25.14 ID:s0b0pRkf0
- 何のことは無い
単に興味の幅が広くて、かつ自分の拘りを抑えられる人がいいという話だろ
ゲームしかできませんでは劣化コピーしか作れないからな - 18 : 2025/09/22(月) 00:36:30.21 ID:QqlNHhfH0
- ゲームは酷いクソゲー量産されてるよ
自分らは面白いと思ってるからタチが悪い - 19 : 2025/09/22(月) 00:49:01.98 ID:UrCpDTtO0
- これは「ゲームで遊ぶのが好きっていうだけで、ゲームを作るスキルが無い奴はいらない」という意味だろ
某スクエニはこれを「ゲーム好きはスキルに関わらずいらない」と解釈して採用したために
いろいろスキルがあってもゲームの何が面白いのかわからない集団になってしまった - 20 : 2025/09/22(月) 05:33:00.75 ID:z1jOAODT0
- ヲタクのストライクゾーンは狭いんよな
その狭いゾーン以外だと途端に攻撃的になる面倒なヤツもいるから
ヲタ向けとかほんとニッチな不毛 - 21 : 2025/09/22(月) 05:58:57.54 ID:FbU8Tmhp0
- 最近のゲームは声優使いすぎて
しかもスキップ機能までないのもある
オタク気質のクリエイターはマジでいらん - 23 : 2025/09/22(月) 06:35:02.27 ID:w5GHKoXD0
- オタクに買い支えられてる業界のクセにな
オタク達の気分次第じゃお前達の売上ゼロになるんだぞ? - 24 : 2025/09/22(月) 07:09:08.06 ID:zrusrFVL0
- オタクを完全に突き抜けた人がサクライな
今後はああいう独自性と才能のカタマリは生まれてこないかも知れないな - 25 : 2025/09/22(月) 07:27:24.93 ID:UUisBFNL0
- アニメ好きでもディズニーとかジブリ鬼滅とか好きなのと
女子ばかり出て来たり異世界とか好きな人
ゲームも好きなジャンルで全く違うし
相なれないもんだしなぁ - 26 : 2025/09/22(月) 07:32:59.41 ID:ddt/Fwcw0
- そもそも非オタがゲーム開発に興味を持つわけがないという
- 27 : 2025/09/22(月) 07:38:47.23 ID:MxyPbbXo0
- フロムとかオタクだらけやけど
- 29 : 2025/09/22(月) 07:49:23.64 ID:ubl0dA3zd
- >>1
彼らのは視野を広げろって話で自分の思想信条的に不必要なものは業界の問題として排除するべきってのとは違う - 30 : 2025/09/22(月) 07:52:06.49 ID:1+sPORUL0
- こだわった結果が最近だとワイルズ
- 31 : 2025/09/22(月) 07:56:11.27 ID:LQ0Ghts90
- ゲーム以外にも知識がある人間を求めてるって話でゲームオタクだけど他のジャンルの知見もある人間なら雇ってもらえると思うよ
- 32 : 2025/09/22(月) 08:47:50.26 ID:BAzRzZyE0
- ゲーム愛だけで何とかなると思ってる奴ら
- 34 : 2025/09/22(月) 09:47:00.23 ID:TuqN1adX0
- 何でもそうだがゲームしか知らない人間とゲーム+αで知ってる人間でどちらを選ぶかって事だろ
大事なのはオタクか否かじゃなくてソイツが何を持ってるかだ
ゲーム作る技術は仕事として教えられるがそれ以外は会社では無理だしな - 35 : 2025/09/22(月) 12:02:36.85 ID:eoz9PaS00
- ゲームだけしかやってきてない奴でも自作でゲーム一本作った実績か何かあれば目に留まることもあるんだろうけどな
まあゲーム制作をやってる時点で「だけ」ではないんだが - 36 : 2025/09/22(月) 12:28:57.67 ID:i3sKzJHx0
- その点ネットでバズってるインディーの作者とかすごいと思う
- 37 : 2025/09/22(月) 12:35:53.03 ID:k2wTvfIi0
- オタクがオタク狙いしたらどんどん市場が狭まっていくのは国内PS市場を見れば…
- 45 : 2025/09/22(月) 13:05:53.48 ID:O2J1WVG60
- >>37
オタクの意見を真に受けて倒産した会社とかあるしな
東亜プランだったか - 38 : 2025/09/22(月) 12:40:11.00 ID:i3sKzJHx0
- の割にはクリエイターキモオタな見た目の奴多くないか?
- 39 : 2025/09/22(月) 12:44:36.59 ID:MZ9zBOfg0
- 岩田社長なんか話聞く限りコンピューターオタクそのものじゃね
- 40 : 2025/09/22(月) 12:54:00.04 ID:MZ9zBOfg0
- 勉強ばかりしてきた高学歴がどれだけ人生経験積めるのよ
- 41 : 2025/09/22(月) 12:54:48.58 ID:HSwlDKjHd
- アニメを観るのが好きなオタクとアニメを作るのが好きなオタクは違うからなぁ
作りたいものがあるオタクは強いけどこだわりすぎて納期守らないとかあるしビジネスライクな方が商業的にはいいんでしょう - 42 : 2025/09/22(月) 12:57:20.14 ID:M68cw1mW0
- オタクが悪いのではなくアニメゲーム等々が趣味であることが前面に出てきてしまうくらい他に何もない奴が駄目ということ
それができる奴はオタク趣味だろうと「オタク」というフィルターはかからない - 43 : 2025/09/22(月) 12:59:59.74 ID:T3l8pStN0
- ゲームに限らずオタク狙いじゃない作品がオタクにウケる事は在っても、その逆は絶対にありえないからなぁ
オタクウケ狙ったタイトルで一般でもウケたなんて例聞いたこと無いし - 44 : 2025/09/22(月) 13:00:02.42 ID:CIpib94wM
- 俺はゲームオタクが作ったゲームこそ遊びたいね
だからインディーゲームが肌に合う - 47 : 2025/09/22(月) 13:08:48.85 ID:MZ9zBOfg0
- 体育会ばかり優遇する昭和脳みたいで嫌だなあ
アニメオタク「オタクに受ける要素をノイズと言うアニメ業界は異常」任天堂「オタクは雇わない」

コメント