
- 1 : 2025/09/21(日) 16:39:28.65 ID:NQNnzhOy0
- FE、メトロイド、ポケモン外伝、エフゼロ、バイオ、マリテニもあったのに
今だとこれで売れない理由が無いと思うんだが
何故なのか
- 2 : 2025/09/21(日) 16:43:00.35 ID:5STTUeHip
- 今だと信じられないだろうが
日本ではドラクエとFFのナンバリングの有無がハード戦争の勝敗を決めてた時代だった
あとはDVD観れたのもデカい海外は知らん
- 74 : 2025/09/21(日) 19:14:31.91 ID:rsJ61+ka0
- >>2
ドラクエFF無双あたりが止めだったがそれだけでもなくてPS2はいいソフトが多すぎた
売り上げ上位はほぼ持ってるわ
GCは買わなかったが64のやりたいサードが出なかった悪いイメージを引きずったのもあったと思う - 3 : 2025/09/21(日) 16:45:15.17 ID:6uA7T6Ft0
- また過去の話か
今はボロ負けしてるもんな - 5 : 2025/09/21(日) 16:57:37.50 ID:g3KI6b5q0
- 任天堂派はゲームボーイ→ゲームボーイアドバンス→DSでやるのが普通だった
- 7 : 2025/09/21(日) 17:05:53.50 ID:K9dxI+Dt0
- でもDVD見れるゲームキューブあったやん
あれはなんで売れなかったの? - 12 : 2025/09/21(日) 17:17:08.83 ID:E20ALGRxH
- >>7
弾数が少ねえし値段が高かった
その頃にはもうPS2も大概安くなって普及してたろ? - 8 : 2025/09/21(日) 17:08:21.71 ID:J02Z2Fsc0
- 森が化けたのはDSのおいでよ→3DSのとびだせだから携帯機に強いタイトルだというのは確かだった
- 10 : 2025/09/21(日) 17:11:25.91 ID:6uA7T6Ft0
- 勝ってるからサードが出すから何もしなかったソニー
将来のことを考えて新規IPをたくさん作った任天堂
その結果が今なんだろう - 11 : 2025/09/21(日) 17:11:29.39 ID:POtL+SHd0
- 負けハードに人気ソフト出しても限界がある。でもその辺はミリオン行っただろ
ピクミンは負けハードで出したから売れなかったけど - 13 : 2025/09/21(日) 17:17:23.56 ID:bi0aDgqN0
- ゼルダとどうぶつの森はそこまでのキラータイトルじゃないからな
マリカーもオワコン化してた - 14 : 2025/09/21(日) 17:19:11.84 ID:/RIhUzEY0
- wiiも任天堂は色々ソフト出してたな
グロや鬱ばっかで任天堂っぽくなかった - 18 : 2025/09/21(日) 17:25:30.60 ID:6uA7T6Ft0
- >>14
ラストストーリーとかパンドラとかも出してたしな
そしてみんな大好きゼノブレイドはwiiが最初だしな - 15 : 2025/09/21(日) 17:21:33.95 ID:g7Ytjsrf0
- PSと64の時点でPSが勝ちハードだったのに、その勝ちハードの後継機PS2が先に出て、GCは1年半後くらいってもう勝てるはずない
しかも911に重なって話題持っていかれたから、世間は任天堂の新ハード?何それ?状態 - 16 : 2025/09/21(日) 17:24:18.67 ID:H1Z2EsIGr
- ダブルダッシュはちょっと・・・
やっぱ盛り返したのはマリオカートアドバンス以降だよ - 19 : 2025/09/21(日) 17:27:43.93 ID:pDNqKwty0
- 1で挙げてるゲームシリーズってほとんど64でも出てるんだよな
その64が売れなかったのにそれと同じようなゲームしか出てないGCが売れるのかって話
64もGCもとにかくRPG不足が致命的だった - 21 : 2025/09/21(日) 17:31:11.79 ID:CbZYxN6rd
- ラインナップが64の二番煎じでかつスマブラ以外どれもクオリティが落ちていたため
- 22 : 2025/09/21(日) 17:32:26.60 ID:Jnz6vVqy0
- 据置だとポケモン本編がなあと思ったけどWiiも無いか
- 23 : 2025/09/21(日) 17:32:43.94 ID:u2Yn3Lty0
- スマブラDXはミリオン売れたんじゃなかったかな?
- 24 : 2025/09/21(日) 17:33:58.01 ID:z+CwSzti0
- 妙に陰鬱というか悪趣味なストーリー多かったね
その最たる例がWiiだけどスーパーペーパーマリオ - 25 : 2025/09/21(日) 17:34:50.98 ID:2zGbZ7sx0
- 当時の任天堂は業界のヒールに徹していたと思う
GCもGBAもパープルがメインカラーだったし - 26 : 2025/09/21(日) 17:36:03.75 ID:pDNqKwty0
- GCは64から続く負けハードのイメージを払拭出来なかった
- 27 : 2025/09/21(日) 17:36:09.39 ID:m4Cusw6v0
- サードがそっち行っている間に
任天堂のソフトが力を付けたということだよ - 28 : 2025/09/21(日) 17:36:45.84 ID:6uA7T6Ft0
- 64 スマブラ、ぶつ森
GC ピクミン
Wii ゼノブレイド
Wiiユー スプラトゥーンこれらが育ち最強になった
- 29 : 2025/09/21(日) 17:36:47.68 ID:/bjFJ18b0
- wiiがあんだけ売れた理由の方が分からん
なんであんなヘンテココントローラのハードが売れたんだ - 31 : 2025/09/21(日) 17:39:07.87 ID:z+CwSzti0
- >>29
あの頃はゲーム脳とかゲーム害悪説みたいなのが蔓延っていた中で
ゲームでもフィットネスや知育ができるって方向性を作ったのがDSだったりWiiだったり - 34 : 2025/09/21(日) 17:42:05.08 ID:oPIc/KU70
- >>31
ゲームに対する偏見が今とは大違いだったからな - 50 : 2025/09/21(日) 18:04:42.38 ID:ZcJhYEDx0
- >>34
そんな時代にヘルテイカー殺人鬼とそれをもてはやすゲームメーカーとかマジでどうかしてるよな - 93 : 2025/09/21(日) 20:10:10.31 ID:XPT1WTzhM
- >>29
むしろ1番わかりやすいまであるだろ
それまでゲームをしてこなかった層が、あのコントローラーなら自分でもできそうって思って入ってきたんだよ - 33 : 2025/09/21(日) 17:41:44.54 ID:o6s+Ymzsp
- あれだけもてはやされたFFのナンバリングがここまで落ちぶれる事になるとは当時誰が予想出来ただろうか
まあFF12あたりから凋落の怪しさはあったが - 36 : 2025/09/21(日) 17:43:10.87 ID:z+CwSzti0
- >>33
12はPS2で出して2や8と同じ系譜かくらいの印象だけど
やっぱり13から分割にしておかしくなっていたと思う - 108 : 2025/09/22(月) 01:38:27.20 ID:BWGNU/v00
- >>33
6で兆しはあって7で確信したわ7でみなが良いとこ褒めるとこがムービームービーだったからね
- 35 : 2025/09/21(日) 17:42:23.33 ID:wDIwOE9i0
- まぁ全然だめだったから、次のWiiで路線変更したんですよね
- 38 : 2025/09/21(日) 17:43:39.03 ID:SjBToXFy0
- 今じゃ信じられないと思うがFFDQの本編が出るハードが勝ちハードと言われてた
だから「時代」は変わるものだ - 39 : 2025/09/21(日) 17:45:11.77 ID:6uA7T6Ft0
- >>38
今じゃサードがたくさんソフト出しても全く勝てないからな
PS5が証明してる
それくらい任天堂タイトルが強くなったってこと - 42 : 2025/09/21(日) 17:50:35.15 ID:z+CwSzti0
- >>38
RPGこそがゲームだった日本がそうじゃなくなったのは誰も予想しなかっただろう
漫画や小説にはまだまだ往年のRPG的な作品多いけどゲームから減ってきてる - 40 : 2025/09/21(日) 17:45:48.92 ID:S19GsIQPp
- マリオのナンバリングがミリオンも届かなかったのは当時としては割と衝撃的だった
- 41 : 2025/09/21(日) 17:45:59.33 ID:oPIc/KU70
- でもソフトがハードの勝ち負けを決定付けたのはff7だけじゃないかな
他はソフトよりもハードそのもののコンセプトや勢いで決まってると思う - 43 : 2025/09/21(日) 17:51:27.25 ID:U1LgCGTu0
- そもそもその頃のゼルダとかってそんな売れるシリーズじゃなかったろ
- 44 : 2025/09/21(日) 17:52:53.21 ID:Vsokyyl20
- まだオンライン対戦できなかったでしょ
- 45 : 2025/09/21(日) 17:53:26.81 ID:GwPO0P2Z0
- ボイスと人形劇ムービーをふんだんに取り入れたストーリー重視のFF10がなまじ評価されちゃったのがFFシリーズの運命を決定付けた
あそこで失敗してたらFFのナンバリングはワンチャンゲーム性重視の路線変更して今みたいな事にはならなかったかもしれない - 47 : 2025/09/21(日) 17:55:18.92 ID:Sr/MllU/0
- ゴキブリがGC関連スレをコピペ潰ししまくってたからな
GCのテイルズやバイオの発売日に連投してた
いまいくらゴキを叩いても叩きすぎということは無い - 48 : 2025/09/21(日) 17:57:32.94 ID:XowIbnrN0
- DS、Wiiがなければ任天堂は終わってただろ
当時のゲーム業界のマンネリムードを打破したのがこの2ハード - 56 : 2025/09/21(日) 18:13:47.22 ID:/bjFJ18b0
- >>48
そしてswitch2でマンネリに戻ると - 49 : 2025/09/21(日) 18:03:32.64 ID:J7UAzcLW0
- これに関しては相手が悪かったかなと
PS4は値段と性能のバランスが取れた良いハードだがSwitch相手には完敗したのと同じで - 51 : 2025/09/21(日) 18:04:50.29 ID:8xBOaQa6p
- カプコン「GCでバイオ独占供給します」
↓
カプコン「やっぱりやめます」当時SNSあったら大炎上してたであろう案件
- 52 : 2025/09/21(日) 18:05:20.96 ID:sjXGk1dQ0
- FUD全盛期の頃じゃない?
- 53 : 2025/09/21(日) 18:07:20.47 ID:nMmG1RmT0
- この頃はまだサードの力があったからね
その後泥船ハードと共に沈むことになるけど - 57 : 2025/09/21(日) 18:16:52.92 ID:z+CwSzti0
- PS2用のバイオは横領されてデビルメイクライになったからGCでバイオ4って正式ナンバリングが出たことに怒髪天を衝く状態になったんだろうなって
- 58 : 2025/09/21(日) 18:21:07.13 ID:XowIbnrN0
- 風のタクト→海移動やタライホースで時間稼ぎゲームに
マリオサンシャイン→難しくしすぎて一部のマゾ向けに
ルイージマンション→ローンチにマリオでなくてお前かよってガッカリ感こんなだったからな、ゲームキューブは
- 63 : 2025/09/21(日) 18:29:46.84 ID:/bjFJ18b0
- >>58
マリカワールド→虚無オープンワールドと大量のPスイッチで時間稼ぎゲームに
バナンザ→3Dマリオじゃなくてお前かよってガッカリ感
一部のマゾ向けゲームは出るかな? - 81 : 2025/09/21(日) 19:25:31.34 ID:mn41yhic0
- >>58
今だとルイマンは3が世界で1,425万本超えるお化けタイトルに - 59 : 2025/09/21(日) 18:23:14.86 ID:u2Yn3Lty0
- 中古屋にめちゃ売られてたな風のタクトとルイマンは。サンシャインは意外と高値だった。
- 60 : 2025/09/21(日) 18:26:28.97 ID:jtrPeYKq0
- FEは高く売れた
次回作Wiiのはワゴンになった - 61 : 2025/09/21(日) 18:28:23.45 ID:OrBIq6cy0
- まともなインターネット環境もネットも実況も無く
メディアのネガキャンFUDが通用してたからだな今だったら普通にプレステが負けるだろう
- 62 : 2025/09/21(日) 18:29:33.79 ID:tjB0TYh0d
- 3Dマリオは後にnewで復活果たす2Dの方がまだ求められた時代
マリカーは本体普及に沿って売れ続ける長距離走者型
ぶつ森は覚醒したおい森前
ゼルダも覚醒したブレワイ前
実際唯一ミリオン売ったスマブラしかなかったね
あとSwitchはハイブリッドとの相乗効果も大きいよ - 64 : 2025/09/21(日) 18:34:17.78 ID:El5CPhLO0
- あの頃はサードがまだ元気だったし任天堂も今ほど絶対的な地位があったわけでもない
- 68 : 2025/09/21(日) 18:55:10.18 ID:wzoJRjeW0
- >>64
任天堂のIPがこれだけブランド化したのってSwitch以降やからなぁ
まだ日が浅いんだよな - 65 : 2025/09/21(日) 18:45:21.00 ID:xeOykUC20
- サードの全盛期だったからな
信じられないかもしれないがFFはマジでつよかった - 67 : 2025/09/21(日) 18:53:54.41 ID:kbeE6E6a0
- PS2vsGCvsDCのハード戦争の頃って2chはもうあったんだっけ
ネットのコミュニティみたいなのはすでにあった記憶あるけど - 69 : 2025/09/21(日) 18:56:38.31 ID:BYtA3sGc0
- なーに、任天堂は大復活を遂げたんだから日本じゃ地を這いつくばってるいずれPSもできるさ、なぁ?
- 70 : 2025/09/21(日) 18:59:32.44 ID:N7m9YI5j0
- 据え置きはポケモンの影響がでかすぎて携帯機には勝てなくなってたからな
据え置きで始まって携帯機で浸透していた時代になろうとしていた - 71 : 2025/09/21(日) 19:04:09.21 ID:iShynYSf0
- 任天堂の据え置き機って元々そんなに需要がない
据え置きはソニー、携帯機は任天堂 - 73 : 2025/09/21(日) 19:12:20.79 ID:HX9wswbU0
- この頃に子供だった世代が大きくなって任天堂ゲームが覇権になったんだろ
- 75 : 2025/09/21(日) 19:15:38.33 ID:JHj2kwIod
- 任天堂タイトルだけ見れば確かに名作揃いなんだけど、逆に言うと本当に任天堂タイトルしかないってラインナップだったからな
サードが強いPSには流石に総合力で敵わなかった - 76 : 2025/09/21(日) 19:17:25.71 ID:1PZ8FKAR0
- GC時代はどのIPもそれぞれシリーズ中でも底のやつが多い
- 77 : 2025/09/21(日) 19:18:58.92 ID:JHj2kwIod
- >>76
十分名作の部類ではあるんだけど、シリーズの他作品と比べるとなんか一歩作り込み浅く感じるみたいなの多いよな - 86 : 2025/09/21(日) 19:52:10.56 ID:E20ALGRxH
- >>77
あーわかる
ピクミンとか初代から結構細部粗くて
「橋通るだけで死人出るとかなんやねん」
ってなった思い出 - 89 : 2025/09/21(日) 19:57:48.94 ID:nRWJY8Mz0
- >>76
つまんねえのはサンシャインと風タクだけだろ
スマブラDX、ピクミン2、ペパマリRPG、FE蒼炎、ぶつ森e+、メトプラ1あたりはシリーズ内で上位の傑作 - 110 : 2025/09/22(月) 01:45:26.11 ID:+e0uOsp+0
- >>89で傑作として挙げられたタイトル、Wiiで軒並み駄作化してるんだよな
スマブラX、スペマリ、FE暁、街森のどうしてこうなった感 - 79 : 2025/09/21(日) 19:19:38.75 ID:YDFKS4IE0
- PS2は友達みんな何かしらの経緯で入手してたけど
GCは金持ちの家の子しか持ってなかったわ
そいつの家でスマブラとか遊んでたな - 80 : 2025/09/21(日) 19:22:14.74 ID:saDwfdcm0
- サードがまだ強かった(スーファミの威光)とゲーム以外のメディアミックスがうまく言ってたんだよな
特にdvd再生機能は影響あった
液晶テレビの普及でエコポイントなんかの後押しもあったような気がする - 82 : 2025/09/21(日) 19:25:33.19 ID:qWucZFA+0
- プリテンダー詐欺がまだ通用してた頃
- 84 : 2025/09/21(日) 19:39:00.87 ID:Al5PRtRq0
- この頃20くらいだったが飲み会で
休みは64でゲームやってるなんていったら
女の子ドン引きの時代だったし - 85 : 2025/09/21(日) 19:45:04.02 ID:nRWJY8Mz0
- GCの任天堂ソフトの良作率はSwitchに匹敵すると思うわ
- 87 : 2025/09/21(日) 19:54:45.72 ID:19+7aUZM0
- マリカはGBAでも出ていたからGCを買ってでも遊ぶ必要はなかった
ぶつ森はこの頃は国内100万本、世界300万本程度のタイトルだった
それとこの頃は2Dマリオを作らなくなった時期だったGCの任天堂タイトルはそれほど強力ではなかったんだよ
- 88 : 2025/09/21(日) 19:56:18.84 ID:LuNYs5+t0
- 初期のどうぶつの森って名作ファミコンが遊べるってくらいしか
売りなかったんだよな - 91 : 2025/09/21(日) 20:06:24.47 ID:nRWJY8Mz0
- >>88
e+は住民との雑談テキストのパターンが最も多い上にユーモラスだった
行事イベントも個性的なものが多かったよ - 90 : 2025/09/21(日) 20:04:35.51 ID:rsJ61+ka0
- 64はマリオ64だけでも買う価値はあったが3Dマリオがつまらないなら致命的じゃん
難しいとは聞いたことあるけど - 92 : 2025/09/21(日) 20:06:57.82 ID:u3URs3vld
- ピクミンやぶつ森やFE、その辺りのシリーズって後年跳ねたけど
当時としてはハード牽引するほどのパワーはなかったからな - 94 : 2025/09/21(日) 20:10:13.01 ID:rsJ61+ka0
- ドンキーコングじゃなくてドンキーコンガだったのも残念だった
- 95 : 2025/09/21(日) 20:12:41.60 ID:nRWJY8Mz0
- あと何気にマリオパーティ6もかなり質が高い
ボードゲームとしてのマップやルールの進化が煮詰まって、スーパースターズやジャンボリーが出るまでは6がダントツで最高だったと言っていい - 96 : 2025/09/21(日) 20:15:15.72 ID:nfBRgEcY0
- >>1
教えてやるよps2が格安DVD再生機だったからだぞゲームじゃないんだよ障壁くーん
この手のスレも何度目ですかねぇ - 97 : 2025/09/21(日) 20:17:03.93 ID:A6DVNbDD0
- PSが目新しさと、物珍しさと、価格の安さだけで売ってたと言いたい哀れなゴキブリ>>1
- 98 : 2025/09/21(日) 20:19:05.54 ID:RVIe7WZS0
- FFDQサイコー(FFは456の余波なので仕方ない。ドラカスは池沼)
の世代が性欲最高潮のティーン
エ口DVD再生機をFFとDQで挟んで買ったようなもん障壁5が勝つにはネットポルノを国に完全規制させて抜け穴5になればいい
現に中国はそうらしいじゃん - 99 : 2025/09/21(日) 20:21:24.25 ID:zKK9h+Vg0
- 鉄拳はゲハ界の聖槍だったからなー
かつFFも7、11が大当たりだったし - 100 : 2025/09/21(日) 20:51:11.05 ID:M6QzD9gB0
- 任天ゲーが発売されるたびにクソゲー!爆死!と言ってるから現実と矛盾がでてるだけで実際には任天堂IPは着実に成長してきてるからな
- 102 : 2025/09/21(日) 22:15:30.77 ID:Qmc2o9PM0
- >>1
そのマリオゼルダマリカがシリーズ中だと糞寄りってのが痛かった - 103 : 2025/09/22(月) 00:54:11.26 ID:+3D5VVfI0
- ハードの質はいいけどソフトが出なすぎたからなぁ
- 105 : 2025/09/22(月) 01:04:47.07 ID:a3bzQFiB0
- >>1
「今だと」答え出ちゃってるじゃん
DS時代からだよ任天堂タイトルがこれだけ一般に絶大な効果を誇るようになったのは
それまでは「分かる人にはわかる老舗の味」というポジションだった - 106 : 2025/09/22(月) 01:06:48.04 ID:a3bzQFiB0
- むしろ携帯機の方で絶大な人気があったからそっちの方へ伸ばしていったという面もある
- 107 : 2025/09/22(月) 01:11:44.80 ID:j9o9SJLUd
- 鉄拳で開拓して、FFでダメ推しという布陣の前ではどうしようもなかった
それを崩す為のスマブラも、鉄拳ほどの初心向けを実現出来なかったし、当時のスマブラは現在のように鉄拳のとこで作るものでもないのでね? - 109 : 2025/09/22(月) 01:42:38.05 ID:K2trCTX00
- DVD以外の理由挙げてる奴は後追い世代の後付け
只のエアプな - 111 : 2025/09/22(月) 04:25:32.25 ID:btJXr6Y10
- >>109
流石にドラクエFFはそれ以上の理由ではあるだろ
当時のこの2タイトルの影響力はマリオやポケモンに匹敵してた - 112 : 2025/09/22(月) 04:26:18.31 ID:9fb3JF7K0
- 64が負けハードで任天堂の抱える3Dゲームの傑作群に触れる人が少なかった
64の3Dゲームの傑作群はハード毎に焼き直しするだけで良いほどの完成度だった
Switchになって主要タイトルでもゲーム性を変えていってるけど
コメント