- 1 : 2025/09/18(木) 06:56:46.50 ID:MEzqTsRQ0
- ボス戦で壊れるとか緊張感あっていいのに
- 2 : 2025/09/18(木) 07:13:16.83 ID:7ize6ewo0
- 武器が壊れる仕様のゲームって大抵が修理も出来るようになってるがな
- 3 : 2025/09/18(木) 07:15:26.65 ID:hhgT5nX50
- 流行る流行らないの意味が分からない
ムービーが流行ってるとか言いたいの? - 4 : 2025/09/18(木) 07:16:29.90 ID:w7qz/1PuM
- プレイする方は面倒くさいだけ
- 5 : 2025/09/18(木) 07:17:12.38 ID:TlvqFc6l0
- 面白さ<ストレス
- 6 : 2025/09/18(木) 07:20:53.72 ID:HLd9i0tk0
- 武器ポイポイしながら戦うのはコマンドー感あっていいんだけど
希少なやつは出し惜しみしちゃうよな - 7 : 2025/09/18(木) 07:25:52.49 ID:1fxo/EHN0
- リソース管理ゲーはバランス調整が難しいからね
- 8 : 2025/09/18(木) 07:27:53.91 ID:sVG4UGDa0
- サバイバル系のゲームでよく使われているだろ
ゼルダも現地で使えるものを探してどうこうするサバイバルっぽい所あるしな - 9 : 2025/09/18(木) 07:28:43.09 ID:g/kWbSfC0
- 消耗品を手に入れても報酬としてあまり嬉しくない
- 10 : 2025/09/18(木) 07:28:47.29 ID:/e9IAOxo0
- 修理すらできないクソゲがあってだな
- 11 : 2025/09/18(木) 07:30:03.69 ID:biX3kPEt0
- 大事な武器は使わないで保管していたら平凡武器に慣れてそっちの方が良くなったり、
もっと凄い武器が手に入って大事な武器が時代遅れになったり、今いち良い感じの運用ができない - 12 : 2025/09/18(木) 07:33:21.34 ID:2ARtPDFK0
- まず単純にツマラナイ
壊れるから強い武器は使わず置いとくってプレイして結局全然使わないプレイすることに
何がおもしろいんだそれ
人生でいつかお金使うかもと貯めたまま若い時代が終わって老後(ゲーム終盤)になるような感じ - 19 : 2025/09/18(木) 07:41:11.44 ID:g/kWbSfC0
- >>12
リソース管理と言えば聞こえはいいけど、プレイヤーには先のことなんて分からないんだから貴重武器は行き詰まるまで温存するのが無難というつまらない結論に至るだけなんだよな - 13 : 2025/09/18(木) 07:34:42.87 ID:5YeBburp0
- こういうスレはゼルダ目の仇にしてるだけのアホばかりでな
dying lightやってる時もクソクソ言ってたの? - 20 : 2025/09/18(木) 07:42:33.60 ID:zTO63Qbn0
- >>13
ビビるなら書き込むな気持ち悪い - 21 : 2025/09/18(木) 07:43:32.24 ID:JTCbE/iQr
- >>20
どういう頭の構造してんだ?
チンピラの恫喝でももう少し話のつながりあるぞ - 26 : 2025/09/18(木) 07:47:00.51 ID:SkyHlXS20
- >>21
図星で草 - 14 : 2025/09/18(木) 07:35:28.62 ID:w7WlPRuK0
- プレイヤーになんのメリットもない
- 15 : 2025/09/18(木) 07:35:32.18 ID:JTCbE/iQr
- 流行るとか流行らないが基準ってお前らって想像以上にミーハーだよな
- 16 : 2025/09/18(木) 07:36:26.96 ID:YHfzEb/R0
- 大概は面倒なだけで面白い要素がないからなぁ
侍道は下手な使い方すると簡単に刀が折れたけど
刀が折れたら落ちてる適当な刀拾って戦うプレイは面白かったわ - 17 : 2025/09/18(木) 07:36:45.79 ID:BK0Rqtug0
- マイクラの武器は壊れるよね
- 18 : 2025/09/18(木) 07:36:52.07 ID:iS0qW8OGd
- 壊れる事それ自体はストレス要素だからだな
壊れることて何か意味がないといけない - 22 : 2025/09/18(木) 07:44:25.26 ID:qwsuXAst0
- でもゼルダだけは例外!
- 23 : 2025/09/18(木) 07:45:02.23 ID:Vrn/w/EM0
- ブレワイはもうちょっと、ISTなんてバグ技に頼らなくても
同アイテム量産や耐久移植という要素くらいは正式に実装すべきだった - 24 : 2025/09/18(木) 07:45:04.89 ID:2ARtPDFK0
- ハクスラみたいに雑魚がポンポン武器を落としたり、ステージの地面にいっぱい武器が刺さってるから自由に拾える
こういうゲーム性なら壊れるってのもゲーム性の一つとして面白いと思うけど
大抵そうじゃないゲームで用意されてるからストレスにしかならん
ソウルライクのライズオブPってゲームでその場で武器を研ぐシステムは面白いと思った - 25 : 2025/09/18(木) 07:46:09.90 ID:ocyE6Ynt0
- 日本人の気質に合わない
- 27 : 2025/09/18(木) 07:49:01.42 ID:fhRQM8rtH
- ゲームにリアルはいらないとか言って武器が壊れるのはスルーする連中いるよな
- 28 : 2025/09/18(木) 07:50:13.77 ID:n/eO+P8j0
- >>27
それをリアルと言うのは3Dマリオが溺死するのをリアルと表現するようなもんだろ - 37 : 2025/09/18(木) 07:57:37.49 ID:H+Rr3Vak0
- >>28
溺死するじゃん。エアプか? - 43 : 2025/09/18(木) 08:00:23.23 ID:n/eO+P8j0
- >>37
そういう意味じゃないんだが - 29 : 2025/09/18(木) 07:51:44.64 ID:gQ/54Ntm0
- ヒザ軟骨も壊れるようにしてダッシュやジャンプに制限つけたら面白いかっていう
- 33 : 2025/09/18(木) 07:56:19.88 ID:HLd9i0tk0
- >>29
おじいちゃんかよ - 30 : 2025/09/18(木) 07:53:24.28 ID:JTCbE/iQr
- 謎のアイテム袋とかがあるガキゲームよりは良いと思う
- 31 : 2025/09/18(木) 07:54:29.12 ID:1kJbWf3P0
- アンケート取るよ
Switch2ゼルダ
1.壊れる
2.壊れない
3.その他 - 34 : 2025/09/18(木) 07:57:11.73 ID:Iyadh1DcM
- このブレワイの当たり前を見直さなかったのがティアキンが期待外れだった理由の一つ
- 35 : 2025/09/18(木) 07:57:27.87 ID:z1XYguQid
- ここまでFEの話なし
壊れるのは昔からなのに - 38 : 2025/09/18(木) 07:58:07.57 ID:1kJbWf3P0
- より森の中みたいになると思うから1
- 39 : 2025/09/18(木) 07:58:12.11 ID:/ITyn8Nt0
- 壊れる武器使う 壊れる 弱い武器使う
かねはらってやるゲームに いるかこれ
- 40 : 2025/09/18(木) 07:59:11.28 ID:cX9DnV1g0
- 怪物の前で武器を研ぎ始めるモンハンはどう考えても異常だけどね
高級奈良公園でデバッグ代溶かす前に日本の熊ハンターに密着したら?
彼らが熊の前で銃の手入れしてたのなら土下座して謝罪するわ - 41 : 2025/09/18(木) 07:59:29.94 ID:1kJbWf3P0
- Switch2では木生やせるようになったから広葉樹林になると思う
- 42 : 2025/09/18(木) 08:00:02.51 ID:JTCbE/iQr
- リアルなのが良いとか言ったりカネ出したゲームでおかしいとか言い出したり本当に都合のいい奴らだな
「壊れる武器」が結局あんまり流行らなかった理由とは…?

コメント