
- 1 : 2025/09/12(金) 12:18:11.16 ID:7szXxZH90
- 合理的ではないよね
- 2 : 2025/09/12(金) 12:30:54.66 ID:shek7r5z0
- ゴリゴリのIT企業で地域とか関係あんのか?
まあ東京にもオフィスはあるし株ポケも東京だけど - 3 : 2025/09/12(金) 12:38:49.67 ID:cxvPL14td
- 東京にも東京制作部を中心に子会社やセカンド含めて集まってるけど
あと大阪京都なら京都のほうが東京から早いぞ - 4 : 2025/09/12(金) 12:43:19.36 ID:xfMDrgg90
- 京都人にニンテンドーあるじゃん(憧れ)
と言うと、洛外だから京都じゃねえ!
という態度されるの楽しい - 10 : 2025/09/12(金) 12:51:13.51 ID:C96CwkHk0
- >>4
ほんまアイツら京都人は… - 5 : 2025/09/12(金) 12:44:02.59 ID:UtM7Glwq0
- 創業した場所のままなら
別に名古屋でもどこでも良い訳だが - 6 : 2025/09/12(金) 12:45:31.65 ID:m/9Hgt0v0
- コナミ(大阪)やコナミ(元は兵庫)にすぐ行ける立地
- 7 : 2025/09/12(金) 12:45:48.16 ID:m/9Hgt0v0
- >>6
カプコン(大阪)やコナミ(元は兵庫)にすぐ行ける立地 - 8 : 2025/09/12(金) 12:49:02.42 ID:cxvPL14td
- なんならソニーが東京に置いてるゲーム向けの人員より任天堂が東京に置いてる人員のほうが多いやろ
- 9 : 2025/09/12(金) 12:49:47.89 ID:7BYuPCqU0
- >>8
じゃあますます東京に本社があったほうがいいじゃん - 11 : 2025/09/12(金) 12:51:59.65 ID:YBdX26G60
- >>1
何でゲハで毎回クソ質問すんの?
直接任天堂に聞けばいいだろ - 12 : 2025/09/12(金) 12:52:36.24 ID:g7PIkH9E0
- 昔は地方にも営業所があった
札幌にもあったからHTBのゲーム番組用にプロジェクター投影の巨大ゲーム&ウォッチを提供したりしてた - 13 : 2025/09/12(金) 12:54:06.07 ID:jk0w88V90
- >>1
まぁ何だ
先ずは就職して社会を知る所から始めな障壁の中にまともな企業があるのかは知らんが
- 14 : 2025/09/12(金) 12:56:08.65 ID:xfMDrgg90
- 障壁の中って
つまり
ウォール街
ウォールストリートじゃん - 15 : 2025/09/12(金) 12:57:21.75 ID:DWf687Yy0
- 花札を作ってる頃から京都だったし
- 16 : 2025/09/12(金) 12:59:44.31 ID:aGMnwJEI0
- トヨタもそうだけど
魅力がある企業なら本社は地方のほうが有利だぞ
最初から地方バリア張ってるからカス人材やカス商談をはじける
しかも地方の行政がちやほやしてくれる - 17 : 2025/09/12(金) 13:06:29.18 ID:tY1o9D/70
- なんで東京にあると便利なの?
誰目線で言ってる? - 18 : 2025/09/12(金) 13:10:59.08 ID:qLfoKrov0
- なんでこんな世界の外れの島国でマイナーな言語使ってんの、どっか行けば
- 19 : 2025/09/12(金) 13:12:39.78 ID:+2S/f3dx0
- 世界を相手にする会社は東京にこだわる必要がない
トヨタだって愛知だしなあ
ソニーは創業の地が東京なだけ - 20 : 2025/09/12(金) 13:13:12.01 ID:tY1o9D/70
- たしか数年前に煽りとしてあったな
ソニーは東京で都会
任天堂は京都で田舎
だからソニーが勝ちって物価ぶち上がって東京暮らしは辛いだけになったが
- 21 : 2025/09/12(金) 13:13:33.10 ID:cGax17O80
- 創業130年の企業に何言ってんの?
- 22 : 2025/09/12(金) 13:16:09.61 ID:UwGaiVhv0
- アメリカ見てみ
著名な企業がニューヨークにあるか?
特にITで…首都はワシントンだけど
- 23 : 2025/09/12(金) 13:16:48.61 ID:8Sg2QurK0
- Lever5も東京でクソ高い家賃を補助するより福岡で福利厚生に当てたほうが社員のためになるって考えだろ
- 24 : 2025/09/12(金) 13:16:52.07 ID:gd9PvoML0
- 大量の社員を抱える企業だったら地方の方がいいぞ
- 25 : 2025/09/12(金) 13:22:38.42 ID:WuTudfNR0
- でももうそろ首都変わるんでしょ?
次の候補に京都ありそうだし - 29 : 2025/09/12(金) 13:52:14.75 ID:8xtng6ew0
- >>25
実は日本に首都は無いから、首都移転も起きないぞ - 26 : 2025/09/12(金) 13:36:19.74 ID:tY1o9D/70
- 都会でおしゃれで大人な雰囲気だから東京
それは最早古臭い印象まである
物価高いし生活用品都心じゃ無いし
電車よく止まるしちっとの雨ですぐ大騒ぎだし - 27 : 2025/09/12(金) 13:36:42.04 ID:dvaKJkYA0
- >>1
京都の会社だからじゃないの? - 28 : 2025/09/12(金) 13:39:25.28 ID:tY1o9D/70
- 物価高くなって米も高くなってるから
東京都心のリーマンの昼飯なんて
まいばすけっとで菓子パン1個とペットボトルだぞおにぎり高いから菓子パンに変わった
- 30 : 2025/09/12(金) 13:54:54.00 ID:tY1o9D/70
- 眠らない街東京とか正に幻想
夜遅くなったらコンビニ閉まるんだぞ - 31 : 2025/09/12(金) 13:58:14.67 ID:aGMnwJEI0
- 都心部で深夜閉まるコンビニ見たことないや
深夜の客って住宅街のほうが多いから、別になくはないんだろうけど - 32 : 2025/09/12(金) 14:03:38.23 ID:VItA3SmC0
- 東京と距離を置くことでトレンドと距離を持ちたいという意向があるよね。
- 33 : 2025/09/12(金) 14:04:53.19 ID:rUPqx2Gg0
- >>32
社員がクリエイター面して港区女子侍らせるようになったら終わるからな - 34 : 2025/09/12(金) 14:13:51.41 ID:uyX5WAaP0
- 京都で創業して、他に移転するメリットが感じられなかったからでしょ
仮に、本社開発棟みたいなのが京都で作れなければ、移転した可能性はあると思うよ
- 35 : 2025/09/12(金) 14:15:20.31 ID:PCl6KpKZ0
- 東京に本社を構えていると、社業に興味ないくせに、
大企業だとか有名企業だとか言う理由で就職してくる連中ばかりになって会社が傾くからだろ。 - 40 : 2025/09/12(金) 15:41:59.29 ID:w+peYjSA0
- >>35
Wiiのピーク時とSwitchのピーク時の売上高は大差なく
Wiiの頃は3000人弱だった社員数はSwitch世代では倍以上に増えてるのに売上高はたいして増えないとか社員1人の頭の売上高は半分以下になってるんだよな
- 36 : 2025/09/12(金) 14:21:16.86 ID:ccSFWfbo0
- 東京って料理まずくて物価高いだけだろ
- 37 : 2025/09/12(金) 14:26:29.78 ID:aGMnwJEI0
- 物価の分をカバーするくらいは給与高いから個人が住む分にはいいんだけどな
問題はその給与を出す企業のメリットが求人で有利程度しかない点
人が来てくれるなら地方のほうがいい - 38 : 2025/09/12(金) 14:40:03.32 ID:xeM4ACGe0
- コナミも神戸の頃の方が面白いゲーム出してた
- 39 : 2025/09/12(金) 15:14:49.12 ID:x5wwAqrh0
- ジャパネットにも言ってやれよ
- 41 : 2025/09/12(金) 15:45:34.45 ID:8U84gBUl0
- 災害を考えたら東京に居るほうが効率悪い
営業頑張らないといけないところは東京を選ぶしかない - 42 : 2025/09/12(金) 15:52:40.99 ID:JQB9cJKy0
- もはや国内で100万いくタイトルは関西本社だけなのか
コメント