
- 1 : 2025/09/07(日) 09:21:01.07 ID:BHUQp1T80
- 8でいいのか?
- 2 : 2025/09/07(日) 09:21:44.62 ID:gUPGJbnl0
- 大元は7ってことになると思う
- 3 : 2025/09/07(日) 09:22:11.69 ID:gUPGJbnl0
- 実際に終わったのは13じゃないか?
- 4 : 2025/09/07(日) 09:23:24.05 ID:JIlZM9yW0
- 俺の知ってるFFではなくなくなっちまったんだなと感じたのは10
- 6 : 2025/09/07(日) 09:25:56.10 ID:uTf91jC30
- 12じゃない?
あそこから完全な別ゲーになって従来ファン切り捨てられたイメージ - 7 : 2025/09/07(日) 09:26:07.20 ID:Ei7GRTfF0
- 8で違和感
10で無理になって13で完全に死んだ - 8 : 2025/09/07(日) 09:26:13.92 ID:Ooe+MEI80
- 12~全ての積み重ねだろ
- 9 : 2025/09/07(日) 09:27:33.11 ID:NFIw4kys0
- はい誹謗中傷
- 10 : 2025/09/07(日) 09:28:30.83 ID:KsGXzrH60
- 6でクリスタル捨てて7で防具捨てて8でファンタジー捨てて10でアクティブタイムバトル捨ててと段階的にそれまで積み上げたものを終わらせてってる
- 11 : 2025/09/07(日) 09:28:42.48 ID:pcJvzOXJ0
- 8から怪しくなり無難を目指した9で復活出来ず、
10と10-2からだんだん落ち目になってきた印象。
その後12発売前のゴタゴタ見てコリャダメだと確信した。要はPS独占期間が全部悪い。
- 12 : 2025/09/07(日) 09:29:38.07 ID:lFc18P930
- 10で客層が変わったのは確か
そこから急にコスプレだのなんだのが増えたでもFFが完全に終わったのは14と15
特に後者の「やっぱつれぇわ」で周りが誰もFFやらなくなったから - 15 : 2025/09/07(日) 09:31:20.34 ID:RvGpk5ce0
- >>12
過去の名作がおもちゃに変わった瞬間だったな
おもちゃにして遊んでいい叩いていいという認識はあの場面で完成した - 13 : 2025/09/07(日) 09:30:39.58 ID:qiDmeoxp0
- >>1
ヒゲの系譜はFF6で終わり、FF7の系譜はFF15で終わり、FF16だけ単発で終わった。 - 14 : 2025/09/07(日) 09:31:18.22 ID:wuCC2IxY0
- 毎日毎日毎日スクエニとFFの話をしているゲハw
- 16 : 2025/09/07(日) 09:32:58.92 ID:RAu4TQUd0
- ヒボチューか?😡
- 17 : 2025/09/07(日) 09:33:36.21 ID:vcCBSoMQd
- ソニーだろ
既視感丸出しのチーズナンエピソードで大看板IPが大破した - 19 : 2025/09/07(日) 09:36:37.72 ID:vcCBSoMQd
- 評価されたゲームデザインは時代世代を超えて無銘のインディでさえ売れてるし古いなど言いがかり
性能進化の過渡期が終わったことでシリーズ物のシステムが変わり続けることは白い目で見られてる - 20 : 2025/09/07(日) 09:36:53.98 ID:FEdyOhB00
- 15で諦められて16で馬鹿にされる作品になった
- 22 : 2025/09/07(日) 09:37:27.84 ID:f5lHofdr0
- 戦犯的作品というくくりでならPS5
- 23 : 2025/09/07(日) 09:38:00.78 ID:zoFlrDaPM
- 戦犯はPSPとモンハンだよ
DSとPSPの携帯機ブームが起こって据え置きでしか販売できないFFにしわ寄せが行ったんだよ
ソニーに携帯機を作れと急かしたのはスクウェアだから自業自得だけど - 24 : 2025/09/07(日) 09:38:22.06 ID:16fqIrHr0
- 11だな
オンラインでやらなくなって
そのままシリーズ卒業パターン - 25 : 2025/09/07(日) 09:39:01.33 ID:y8dk1lyG0
- 11で人が離れた
- 26 : 2025/09/07(日) 09:39:19.71 ID:7flW3fVj0
- 台無しゲーの10-2と11のオンライン化でもう付いていけねえってなった奴は多そう
- 28 : 2025/09/07(日) 09:40:18.79 ID:YNUkyrAx0
- FF11をナンバリングにしてしまったのが始まり
- 30 : 2025/09/07(日) 09:40:40.86 ID:x057CdTo0
- どう考えても13やろ
- 31 : 2025/09/07(日) 09:42:10.90 ID:1xORJVSo0
- ゲーム屋で10-2のビデオ見た時に「あ、これもう俺には関係ないシリーズだな」ってなった
- 32 : 2025/09/07(日) 09:42:36.35 ID:Xp3VLDEV0
- 7→クソ長ムービーの始まり
10-2と小説→人が離れ
1516→致命傷 - 33 : 2025/09/07(日) 09:44:30.60 ID:eKexzXcJ0
- 13で神話に基づいた複数展開やりまーすとか言い出した時点でもうやばかっただろ
零式とか15とか計画が頓挫して代替になった作品だし - 34 : 2025/09/07(日) 09:45:55.18 ID:Mrwk8qLc0
- 世界一ピュアなキス
- 35 : 2025/09/07(日) 09:45:59.20 ID:3facQ1GU0
- 7だけど戦犯というか日露戦争に幸運でロシアに勝っちまったみたいな
- 36 : 2025/09/07(日) 09:46:39.97 ID:TE2GM93y0
- 6からやたらと演出にこだわる様になって来て7でハードスペック上がって大胆に
まぁPSの場合は1箇所はムービー入れないと行けない制約あったから、会社ロゴだけ無理矢理ムービーにしたりするとことかあったな - 39 : 2025/09/07(日) 09:50:13.60 ID:3l2hdJJR0
- 悪評が広がったのは13で
存在感がなくなったのは12だけど
11でマニア向けで、一般人は近寄ってはいけない空気がでてしまった - 40 : 2025/09/07(日) 09:50:37.68 ID:JBdfAJ8X0
- DQもFFも7が1番売れた7が戦犯
あそこからユーザー無視のクリエイターのオ●ニー始まった感ある - 41 : 2025/09/07(日) 09:50:59.42 ID:9ZWCwaqa0
- 8,10-2あたり
- 42 : 2025/09/07(日) 09:51:17.06 ID:ZVgygZ9A0
- 終わりの始まりが6で決定的にしたのが13
- 43 : 2025/09/07(日) 09:52:06.07 ID:AJoqOVki0
- ナンバリングは続かない
せいぜい一桁まで
数字が増えていくと新規が入らない - 44 : 2025/09/07(日) 09:52:22.81 ID:b+iV7s9t0
- 13で発売間も無くやたらワゴンに並ぶのを見た記憶
- 45 : 2025/09/07(日) 09:52:33.67 ID:JJuZ8h7jd
- どの作品がじゃなくて坂口がいなくなったからだろ
7以降のスタイルが駄目と言う奴いるけど、じゃあ今のスクエニが6までのスタイルでFF作ったら成功するのか?と - 47 : 2025/09/07(日) 09:54:53.48 ID:tUzKZ90M0
- >>45
7以降のスタイルがダメってよりいつまでムービー重視スタイルでいるのか?だと思う - 51 : 2025/09/07(日) 10:00:14.53 ID:M9mRRCr5d
- >>47
そのムービーは当時は大絶賛だったし
結局ゲームが面白ければムービーは盛り上がるし、つまらないゲームのムービーはストレスになるってだけだろ - 46 : 2025/09/07(日) 09:54:11.29 ID:MNV/d+HH0
- 13は最高傑作まである
8と15が戦犯 - 48 : 2025/09/07(日) 09:56:03.22 ID:xcEqddJ30
- 6
FFで映画表現しようとしたのはここから
そして7で無事電波シナリオにオ●ニームービー一本道が増え始め
8910で完全に電波シナリオオ●ニームービー一本道ゲームを確立した - 61 : 2025/09/07(日) 10:08:06.79 ID:JBdfAJ8X0
- >>48
面白いなら別に一本道でも良いんだよ何かくどいんだよなサラっとクリアした方が楽しいし2週目も行きやすい - 49 : 2025/09/07(日) 09:56:47.44 ID:SjK804Eu0
- 10-2で馬鹿にされ12でクソゲー扱いされる存在になった
- 50 : 2025/09/07(日) 09:58:33.60 ID:iK9SgCeB0
- 11かなぁ
未プレイ作品出たらもう惰性で買う事も無くなった人多いと思う
あとは12以降全部ろくな評価されてないから全部悪い - 53 : 2025/09/07(日) 10:01:25.76 ID:Rs739LAV0
- アレ吉田16
- 54 : 2025/09/07(日) 10:03:36.94 ID:OapS9a3j0
- 12だろ。
衒学的な政治要素とか気持ちの悪い亜人とか誰が喜ぶんだよ。
製作者の「ホラ、崇高な俺様がお前らの為にわざわざ用意してやったんだから有難がってプレイしろよ!」感が見えすぎて全然楽しくなかった最初のFF。 - 55 : 2025/09/07(日) 10:03:39.30 ID:vHiQATPd0
- 零式のクソさをもっと現役時代に突き詰めれば後年の悲劇は無かった
- 56 : 2025/09/07(日) 10:04:06.59 ID:T1rGAg2wM
- 露骨に本数をアレしたのは13からだから13
- 57 : 2025/09/07(日) 10:05:50.08 ID:NQQVowOP0
- ムービーゲーで評価されて売れたゲームなんてラスアスの12年前が最後と言ってもいいくらいの化石要素だしな
- 58 : 2025/09/07(日) 10:06:56.55 ID:p9sB57+P0
- 本数だけ見るとその前の作品がやらかして様子見とかもあるから
8からの9とか - 59 : 2025/09/07(日) 10:07:20.38 ID:p1VjRPB60
- 7は成功するべきじゃなかった
- 62 : 2025/09/07(日) 10:08:25.49 ID:0hGYiN0aa
- こういうスレって絶対ネトゲのせいになるよなw
- 64 : 2025/09/07(日) 10:09:43.34 ID:wuCC2IxY0
- >>62
そりゃエアプには人権ねぇもんな
動画勢で知ったかぶってもアップデートされたら会話についていけんし - 63 : 2025/09/07(日) 10:08:40.04 ID:XpZ8R7Tu0
- FF2だな
ヒゲ前は良かった - 65 : 2025/09/07(日) 10:10:02.30 ID:3HE30H6L0
- ???「俺は敗戦処理させられただけ!むしろ被害者」
- 66 : 2025/09/07(日) 10:10:17.38 ID:km5nXVEJM
- そりゃYルズだよ
- 67 : 2025/09/07(日) 10:10:49.69 ID:yr6HaGD10
- 世界観を楽しむゲームから、キャラとストーリー押し付けるゲームになって終わった
- 68 : 2025/09/07(日) 10:11:55.69 ID:QmP8UX820
- 任天堂に煮え湯を飲ませた7なんだろ?
- 69 : 2025/09/07(日) 10:12:13.03 ID:x4ebgDYY0
- 12までは面白いとこもあったし、たまには失敗もあるって許せたんだけど13は違う
完全な一本道、ボリューム無し、分作、終始チュートリアルみたいなかんじで面白いと微塵も感じなかった
13で完全に見限ったヤツ多いんじゃね? - 70 : 2025/09/07(日) 10:13:16.25 ID:XpZ8R7Tu0
- 11はユーザー増えてるらしいw
- 72 : 2025/09/07(日) 10:14:18.10 ID:wuCC2IxY0
- >>70
吉田直樹の11か
ゲハの天敵すぎるw - 74 : 2025/09/07(日) 10:15:15.12 ID:ggWy/kjL0
- 確実に13やろ
開発者の趣味でドールみたいな主人公を何作も分作で押し付けられて呆れた
- 75 : 2025/09/07(日) 10:15:33.67 ID:KGV6VTk90
- DQと同じくネトゲの11でシリーズを皆勤賞で追ってる人間がごっそり脱落した。
12で脱落者を掬いあげるような望まれたストレートなナンバリングをやるべきだったのに変化球にしちゃった。
13で関係者がFFブランドは凄いとなぜか勘違いして宗教レベルに祭り上げ入口すら潰してしまった。終わりの始まりはどこからと言えば11だけど戦犯と言えば12。
ユーザーとの認識のすれ違いが明確に現れたのは13
コメント