テレビの国内販売、中国製🇨🇳が史上初のシェア5割超え

1 : 2025/09/04(木) 11:28:41.83 ID:7AAaFHbW0
テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由

テレビの国内販売で昨年、中国系メーカーのシェア(市場占有率)が史上初めて5割を超えた。世界市場でも韓国メーカーをしのぐ勢いをみせている。一方で、パナソニックホールディングスが事業撤退を含めた見直しを迫られるなど、日本勢の凋落(ちょうらく)ぶりは著しい。テレビはかつては総合電機メーカーの旗艦商品ともいえる位置づけだった。なぜ、ここまでの差がついてしまったのか。

東京・秋葉原。家電量販店のテレビ売り場で今夏、60代男性が大型テレビ買い替えのために品定めをしていた。「性能にはこだわりはないが、画面の大きさが一番わかりやすい。コスパも重視している」という。

男性がみていたのは、「REGZA(レグザ)」ブランドの85インチの液晶テレビ。このサイズの世界平均価格は2年間で4割超も下落(カウンターポイントリサーチ調べ)するほど、メーカー間の競争は激しい。レグザは東芝が立ち上げたブランドだが、開発から販売まで手がける「TVS REGZA」(川崎市)の現在の親会社は、中国の家電大手ハイセンスグループだ。

テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由:朝日新聞
 テレビの国内販売で昨年、中国系メーカーのシェア(市場占有率)が史上初めて5割を超えた。世界市場でも韓国メーカーをしのぐ勢いをみせている。一方で、パナソニックホールディングスが事業撤退を含めた見直しを…
レス1番の画像1
2 : 2025/09/04(木) 11:29:16.55 ID:7AAaFHbW0
中国製→中国勢
3 : 2025/09/04(木) 11:29:28.11 ID:7AAaFHbW0
どー
4 : 2025/09/04(木) 11:29:33.00 ID:7AAaFHbW0
どーすんのこれ
5 : 2025/09/04(木) 11:30:13.73 ID:7AAaFHbW0
終わりやね
6 : 2025/09/04(木) 11:31:18.71 ID:ZtoNMUGg0
モニターじゃなくてテレビなん?
7 : 2025/09/04(木) 11:31:35.72 ID:s4Mfb6Iu0
テレビ産業自体が親中化していて
視聴者も親中左派が多い高齢者ばかりだから
今更ハードが中国メーカーでも全然影響ないし騒がれてもいない

むしろスマホのほうが問題だろ、あちらのほうが今は基本インフラ

10 : 2025/09/04(木) 11:45:55.61 ID:4yIxKeNer
実際値段だけ見たら海外産嫌に安いからな
ただ欲しい機能なかったりするから結局日本の選んだりになるけど
11 : 2025/09/04(木) 11:47:16.03 ID:exDry/Ea0
他所に技術に無償どころかお金を払って提供していた
日本人って本当にマヌケだよね、すっごい馬鹿だって話になってるやつ
12 : 2025/09/04(木) 12:01:49.52 ID:fnWdI+wH0
REGZAは日本人のものだ
バカが
13 : 2025/09/04(木) 12:03:44.63 ID:uPELHlhu0
シャープは台湾だから、日本はもう3割ない感じか
14 : 2025/09/04(木) 12:05:54.71 ID:6Gq4PDgn0
ここで対抗して安いモデルを追加しようってならないのが家電屋だよなぁ
16 : 2025/09/04(木) 12:10:06.52 ID:7AAaFHbW0
>>14
安くして利益が出ないから意味ない
こういうの見ると経営的にはソニーはやっぱ上手い
19 : 2025/09/04(木) 12:25:10.76 ID:JrWLTkmJM
>>16
なのに中国産は安くて利益出るんや?
15 : 2025/09/04(木) 12:06:22.52 ID:0kOgnPlO0
ソニーやパナソニックもテレビ事業中国や韓国に売りそうだよな
18 : 2025/09/04(木) 12:21:09.56 ID:h9Svncto0
フナイも消えたしなあ
マジでもう何もない
20 : 2025/09/04(木) 12:27:40.77 ID:DJgyDjUo0
ルビ振っててエ口イ!
21 : 2025/09/04(木) 12:29:40.33 ID:WR9/d6150
人件費の都合と
中国で電化製品生産続けてたから
中国に技術者とかいっぱいいて
世界の工場みたいな状態になってるだけだよな
22 : 2025/09/04(木) 12:32:35.66 ID:fVxeLj/80
SONYのBRAVIAも今や好きな人だけ買ってねスタンスの高級路線だよね
価格競争で中国に勝てないから完全に独自路線を進んでる
23 : 2025/09/04(木) 12:37:28.13 ID:3PZwQ7Z90
日本の家電は全部死んだからな自民党が無能だったせいで
これ10年前から言い続けてるけど、まあキチゲェサヨク扱いされてたわ
24 : 2025/09/04(木) 12:44:11.75 ID:LMTAvJM00
高給取りすぎたのでは
25 : 2025/09/04(木) 12:51:06.99 ID:UICMvYnV0
だからフナイが良かったのに
26 : 2025/09/04(木) 12:54:30.58 ID:665Tsu2v0
フナイは上場さえしなければまだ続いてた
27 : 2025/09/04(木) 13:12:18.68 ID:T5qXsRhK0
2022年度に初めて家電やスマートフォンといった電気機器が輸入超過

日本の衰退は加速しとるからなw

28 : 2025/09/04(木) 13:13:05.22 ID:0vDGcZBX0
日本の雇われ経営者どもがほんと酷すぎるからな

ほいほい事業を切り売りしやがって
自分がいる間だけ数字的に辻褄合わせてやり過ごせりゃ良いと思ってやがる

で、その会社を卒業したら経済界の横の繋がりで渡り鳥みたいにまた別の会社の役員とかになると

30 : 2025/09/04(木) 13:16:20.10 ID:Aabu1y3I0
ワイの家100インチのレグザあまりテレビ見ないけど客が来た時用の自慢に置いてるだけ
31 : 2025/09/04(木) 13:19:56.18 ID:y5cJdK1m0
43インチが設置限界だから
パナソニックの42インチ有機ELに買い替える予定
36 : 2025/09/04(木) 13:56:46.84 ID:DymMgfHY0
>>31
うちも変えるならパナの43型液晶か42型有機予定だけど有機ELは持ちが心配
プラズマをやめずにやってれば強みがあったのにな
32 : 2025/09/04(木) 13:22:27.24 ID:nnWO6ckG0
レグザがいまだに日本のメーカーのものだと勘違いして買ってるやつが相当数いるからな
知らず知らずのうちに中国に援護射撃しちゃってる
33 : 2025/09/04(木) 13:23:26.80 ID:Iua1PGSRH
無駄にブラビアとか買う位ならそっち選ぶわな
34 : 2025/09/04(木) 13:26:33.54 ID:lEFWHuIN0
ブラビアのフラッグシップがハイセンスのエントリークラスってわかってブラビア買ってる奴が情弱だとわかって面白い
35 : 2025/09/04(木) 13:54:39.19 ID:bWR49mBR0
>>1
東芝だから要はハイセンスか
アメリカ人も同じことになってるぞ
37 : 2025/09/04(木) 14:09:50.36 ID:OH76Ie9o0
まーたチョニ―が負けたのかw
38 : 2025/09/04(木) 14:19:53.11 ID:kL5kV8+nd
IoT家電は情報全部中国に送られる前提だからな

コメント