歴史を塗り替えたゲーム機はFC、PS1、Switch1しかいない

記事サムネイル
1 : 2025/09/03(水) 16:43:09.45 ID:xD2BZZrz0
FC→初の本格的なカセット交換式ゲーム機、十字キー導入、サッカーや鬼ごっこなどを抑えて子供の遊びの主役に、日本米国のテレビゲーム文化を創設

PS1→初の本格的な3Dポリゴンゲーム機、カセットから光ディスク主体に変化、ゲームを子供だけでなく大人も楽しめる遊びに変化、欧州のゲーム文化を創設

Switch→初の本格的なハイブリッドゲーム機、任天堂ギミックの最終地点、携帯機市場をハードソフト両面から取り込み新たな据置機市場を創る事に成功

2 : 2025/09/03(水) 16:45:02.74 ID:xD2BZZrz0
惜しくも選考漏れ

SFC、PS2→FC、PS1の正統進化版だから

DS→2画面、タッチペン共にその後のゲーム機の主流とはならなかった

15 : 2025/09/03(水) 16:58:24.51 ID:EM9HOQEe0
>>2
DSのタッチペンは指で操作するスマホに手柄を取られてしまいゲーム業界には残れなかったな
そういう意味ではWiiの方が評価が高い
3 : 2025/09/03(水) 16:48:18.00 ID:JAtBb7QtM
GBとDSがあるじゃん
4 : 2025/09/03(水) 16:49:29.81 ID:39IfMyVQ0
64でスティック操作がポピュラーになった
5 : 2025/09/03(水) 16:49:36.36 ID:qa+upgR6M
GBはダメなの?
6 : 2025/09/03(水) 16:51:26.48 ID:rIjtsmI0H
ゲームボーイだろ
7 : 2025/09/03(水) 16:52:43.04 ID:mk4CqNsKM
ゲームウォッチ
小さいテトリス機
ds
wii

他にもあるやろ

8 : 2025/09/03(水) 16:53:14.64 ID:ZGydkd7J0
なんでWiiが無いんだよ
9 : 2025/09/03(水) 16:53:52.21 ID:3uAgoOar0
GBだよなあ
当時はテレビは一家に一台が多かったと思うので単体で遊べてカートリッジでゲーム交換できるのは画期的だった
10 : 2025/09/03(水) 16:55:13.85 ID:L7R14Bzu0
カセットから光ディスク主体に変化はサターンも同じでは
17 : 2025/09/03(水) 16:59:19.34 ID:7oVKwnk60
>>10
前段のメガCD・CD-ROM2辺りからの流れだからもうちょい緩やかに移行しとるのよね
11 : 2025/09/03(水) 16:56:13.31 ID:/1XEJVl40
初代GBは単三電池で小学生のお小遣いを吸い上げた悪魔のハードと聞いてるが…
12 : 2025/09/03(水) 16:57:17.62 ID:rSgRhMn10
Wii PS2 GB DS
この4つも入るだろ
13 : 2025/09/03(水) 16:57:25.18 ID:L7R14Bzu0
夜に家を抜け出して近場の電気店にあった自販機で電池を買った
自販機の電池はクッソ高い
14 : 2025/09/03(水) 16:57:49.88 ID:JAtBb7QtM
Wiiのモーションコントロールってそのあと標準でついてるし革命的だったよな
16 : 2025/09/03(水) 16:59:02.67 ID:th0Y60a60
据え置きになる携帯機ってPSPGOのほうが先だぞ
24 : 2025/09/03(水) 17:08:56.70 ID:nFxgmTqj0
>>16
携帯できる据置機と携帯機は別物だぞ

1画面複数人プレイが据置機ならではの遊び方なわけで
それがデーブルモードで出来てしまうのがSwitchの革命

18 : 2025/09/03(水) 16:59:29.32 ID:rSgRhMn10
ゲームボーイポケットのある家庭は
TVのリモコンやエアコンのリモコンなどの電池が何故かすぐ切れるんだよな
19 : 2025/09/03(水) 17:02:54.03 ID:S7nEspcg0
>>18
4本だった初代は二本程度じゃ足りないからな
20 : 2025/09/03(水) 17:06:49.68 ID:rSgRhMn10
>>19
それもあるけど単3か単4かってのもある
単3使う電子機器って玩具以外はそんなになかったしな
21 : 2025/09/03(水) 17:06:53.75 ID:nFxgmTqj0
PSは似非ポリゴンで
見た目ポリゴンの2Dゲーばっかやん
22 : 2025/09/03(水) 17:07:57.91 ID:XE/eCW3f0
最強はGBな気がするな
そしてGBの礎がFCとかゲームウオッチ

PS1は分からなくもないが、PCEもあるからなあ

23 : 2025/09/03(水) 17:08:32.85 ID:/1D+3SKB0
SW1 out
GB in
ポケモンをというコンテンツ生み出したのは偉大だ
25 : 2025/09/03(水) 17:10:16.36 ID:rSgRhMn10
PCEとかはあくまでゲーマーの狭い市場でウケただけだしなぁ
歴史どうこうってデカイ主語にはちとそぐわないかと
26 : 2025/09/03(水) 17:15:05.06 ID:n3yF7xeE0
FCは家庭用ゲーム機の基礎を作った
GBはFCで基礎が出来てたから作れた携帯ゲーム機だから歴史を塗り替えたと言われると微妙
PS1は最強と思った任天堂を凌駕した事を考えればまぁ
あとはゲーム機の遊び方を変えたWiiとオンライン関係でDCかXBOXか?
27 : 2025/09/03(水) 17:16:12.65 ID:zIAWE/FU0
WiiのリモヌンはswitchのJoyコンで完成形になった
36 : 2025/09/03(水) 17:29:21.99 ID:ikbh5/KCr
>>27
それはないかな
モーションコントローラーとしてみるとSwitchコントローラーは握りにくい
41 : 2025/09/03(水) 17:39:16.45 ID:lk8nU7zm0
>>27
劣化してるだろ
リモヌンは今でも最高のポインティングデバイス
28 : 2025/09/03(水) 17:18:01.72 ID:oal6VHBl0
PCEのCD-ROM2
以降のゲーム機に影響与えすぎている
29 : 2025/09/03(水) 17:18:59.79 ID:3t1yOe7F0
ゲーム機の歴史はすごいなあ
30 : 2025/09/03(水) 17:22:40.22 ID:caHuzZjZ0
CD-ROM2は衝撃的だった
43 : 2025/09/03(水) 17:47:11.79 ID:9j42afYG0
>>30
当時のやつは音を鳴らす程度のハッタリデバイスでしかないのだが、その未来感は凄まじかったな
31 : 2025/09/03(水) 17:23:25.34 ID:3uAgoOar0
単3は当時ミニ四駆が流行ってたのもあって充電池持ってたからなあ
後で売られたGB用充電アダプタも買ったからそんなに困った事はなかったな
PC-E GTはガチでやばかったけどw
32 : 2025/09/03(水) 17:23:56.91 ID:K5HU/Ewn0
歴史的点というならゲームハードとネットワークアカウントを紐付けた走りとしてxboxが入るはず
33 : 2025/09/03(水) 17:25:32.11 ID:ikbh5/KCr
>>1
Wiiとdsもセットだな
34 : 2025/09/03(水) 17:25:49.78 ID:moM+YoW0d
一般的に携帯ゲーム機の興りと見做されているゲームボーイが入ってないのはありえない
それ以外はまあ
PSも1は凄みがあったし
35 : 2025/09/03(水) 17:26:17.73 ID:9mR8C0A90
PSは、欧州のゲ欧州のゲーム文化を創設
これだけだろ
37 : 2025/09/03(水) 17:29:42.77 ID:/Nja/t3aM
>>1
ぶひあはないだろ
先にPSPが実現してる
38 : 2025/09/03(水) 17:30:31.71 ID:j5tOPYLx0
FCはスーマリ出るまでそれほどでもなかった。発売から2年掛かっているな。スーマリが偉大だ。
39 : 2025/09/03(水) 17:35:55.24 ID:/0B6HUTU0
ゲームボーイは?
40 : 2025/09/03(水) 17:38:13.85 ID:lmuXlVAu0
ポリゴンなんてスーファミのスターフォックスでもやってるじゃん
CDはロムロムとかあるし
子供だけでなく大人の遊びにした?ファミコンスーファミ世代が子供から大人になってそのまま遊んでるだけだよねそれ
PSに手柄なんかなくて草
42 : 2025/09/03(水) 17:45:07.77 ID:9mR8C0A90
ファミコンブームに乗っかった専門誌がスーマリ前に出てたろ
スーパーマリオでダメ押ししたって感じじゃね
45 : 2025/09/03(水) 17:51:55.95 ID:KPrd/E4X0
PS1じゃなくてDSだろ
あれが無ければiPhoneにタッチパネルは搭載されなかったかもしれない

コメント