
- 1 : 2025/08/31(日) 15:19:19.28 ID:p1yitql00
- 一気にクソゲー化したよな
- 2 : 2025/08/31(日) 15:27:25.03 ID:nvLxfNCC0
- 従来ファンを失うだけでなく新規を取り込めないってのがね
- 3 : 2025/08/31(日) 15:36:15.84 ID:OKWSPC+sd
- もっとちゃんとアクションだったら良かったけどアクションとしてはちょいと半端でな
- 4 : 2025/08/31(日) 15:46:28.61 ID:98/mSYnR0
- カイガイ病を発症してしまったから
- 5 : 2025/08/31(日) 15:49:10.78 ID:HZrkHepr0
- 15売れただろ?中身イマイチで失望させたみたいだけど
- 6 : 2025/08/31(日) 15:50:46.29 ID:H92skFBb0
- コマンドRPGを作るノウハウがもうないから
- 7 : 2025/08/31(日) 15:52:08.81 ID:IchiksZ10
- その場その場でフラフラ流行追いかけてるからね
初期はロープレ界をリードする存在だったのに - 8 : 2025/08/31(日) 15:58:03.63 ID:LGbn5T/R0
- 餅は餅屋。アクションゲームやるならそれまでアクションゲーム作ってきたメーカーのゲームのほうが面白い
そしてファイナルファンタジーのナンバリングにユーザもアクションなんか求めてない - 9 : 2025/08/31(日) 16:09:55.91 ID:KYE0NDl40
- 15で悲惨な結果だから
16で路線変更したら
より悲惨な結果になった
17はガチャギャルゲー位の変化になるよ - 10 : 2025/08/31(日) 17:12:08.13 ID:T9oZOd4C0
- 勘違いしたクリエイター気取りが他の奴とは違うんだよって個性を出したがっちゃったのかもね
- 11 : 2025/08/31(日) 17:17:05.51 ID:0d5r0GGD0
- 16がダメなのはアクションだからってより、アクションRPGなのにRPG部分をそぎ落としたからなんだよなぁ
育成要素、装備ビルドなんかがもっとちゃんとしてたor探索部分含めしっかりとアクションだったらもうちょいマシだったやろ
シナリオとムービーに目をつぶればだけど - 12 : 2025/08/31(日) 17:24:05.58 ID:qWEuedvf0
- 16はアクションRPGじゃないよ。純アクションだよ
シリーズでも最も嵌り込んだ一つ - 19 : 2025/08/31(日) 17:44:30.40 ID:0d5r0GGD0
- >>12
戦闘だけがアクションになっているものって一般的にはアクションRPGだと思うんだけど
だから純アクションだと言うなら戦闘要素以外のアクション部分があればマシになったんじゃねって言ってるやろ - 29 : 2025/08/31(日) 18:47:11.01 ID:ATgVBIxE0
- >>19
RPGは成長要素(例えばレベルアップ)で強くなり敵との戦闘が相対的に楽になる - 31 : 2025/08/31(日) 18:50:00.31 ID:ATgVBIxE0
- >>29
途中で投稿しちゃったけど、
レベルアップがあるのがアクションRPG
ゼルダみたいにレベルアップはないけどハートの数で成長するのもアクションRPG
パーワアップしても攻撃受けたら元に戻るのが純アクションだろう - 13 : 2025/08/31(日) 17:24:55.43 ID:CnDSAbKW0
- 製作者はヘソ曲がりの変化球はもうやめなさい
素直に王道のパーティーコマンドバトルに戻しなさい - 14 : 2025/08/31(日) 17:32:56.35 ID:v6JUQjgB0
- バトル担当の鈴木亮太って実績はかなりあるよ
カプコン入社前はヴァンパイアセイヴァーの有名プレイヤー ウメハラと同期の人
マブカプ2 ドラゴンズドグマ DMC4 DMC5
ちょっどスクエニに入社したからアクション化の話が進んだ - 15 : 2025/08/31(日) 17:35:53.09 ID:K/zGZ0kw0
- 4人のチームでの戦闘がアクションにしたため一気に自分一人で全部やってる感が出てダメ
異世界転生してオレツエーしたいなら別ゲーでやってどうぞって感じ - 16 : 2025/08/31(日) 17:37:12.22 ID:1hr+A+bt0
- 本来FFをアクション化して外伝扱いだった聖剣伝説が4でブランドが吹き飛んじゃったからな
その期間に全てを詰め込み始めたのが技術的に追いつかなかったんだろう
ぶっちゃけアクションだけなら15の戦友の方がハクスラ要素とか武器作成でステ振り考えることが出来て楽しかったな - 17 : 2025/08/31(日) 17:43:55.78 ID:91E6yry10
- 勘違い集団による勘違いゲームに堕ちてしまった
- 18 : 2025/08/31(日) 17:44:14.15 ID:OboBLYN80
- ナンバリングでやる必要は無かった
アクションなんて別IPか外伝でやってろつーの - 20 : 2025/08/31(日) 17:44:38.83 ID:NKmY+5Dd0
- 坂口以外の一般人が勝手に作ってるから
- 21 : 2025/08/31(日) 17:58:39.12 ID:v6JUQjgB0
- アクションじゃなかったらただのFF14のオフライン版になっていた件
- 23 : 2025/08/31(日) 18:12:05.23 ID:sHTmnrIi0
- アクションでもないFF13からクソゲーだけどね
- 24 : 2025/08/31(日) 18:13:33.78 ID:7K6iYr/+0
- 13って誰がやってもクソゲーって言うからな
普通のクソゲーじゃない
本当に何も面白くない超絶クソゲー - 25 : 2025/08/31(日) 18:29:22.86 ID:+b2cMCmnd
- 格ゲーが得意でカプコン出身のバトルデザイナーだからアクションデザイナーとして相当優秀なのは分かるが、ゲーム性よりもストーリー目当ての層が国内外に多いFFのナンバリングということで制約が生じるからニンジャガイデンやらデビルメイクライ5みたいな素晴らしい傑作コア層向けアクションゲームじゃなくて誰でもクリアできるというコンセプトのアクションにせざるをえなかったのが見て取れる
FF16に参加したのもそれなりに後半だろうしもっと初期から参加してたらまた違ったかもな
というよりFFのナンバリングは絶対にアクションにしてはいけなかったんだよ
アクション要素あるにしてもFF15やFF7リメイクリバースくらいにするべき - 26 : 2025/08/31(日) 18:29:39.07 ID:2EkAreKJ0
- 「華やかなファンタジーがウケなくなったからだ」「低い頭身がウケなくなったからだ」「コマンドRPGがウケなくなったからだ」とズレた分析で10年以上改善()してきた
「楽しいゲームを提供できていないからだ」から逃げ回って次はどうズラすのかな。「主人公がただの正義の味方だからだ」で魔王主人公かな - 32 : 2025/08/31(日) 18:52:02.68 ID:+b2cMCmnd
- >>26
FFがここまで落ちぶれた答えはシンプルでストーリーとかキャラクターが微妙だから
ゲーム性とかはある程度のクオリティが保証されてれば問題ないし、上記の要素が多数のユーザーに支持されればゲーム性が微妙でも傑作の烙印を押されるのがFF
つまりFFというIPはキャラゲーに近いんだよ
海外でのMTGの大人気からしてもそれがわかる - 27 : 2025/08/31(日) 18:42:50.59 ID:+b2cMCmnd
- FF13は最近では戦闘システム褒められてるし、実際にバトルシステムはよくできてるのは分かるんだけどなぜかやってて面白いと感じないのはなぜだろう
ライトニングリターンズのバトルシステムもよく考えてられてるけどFFのファン層は主人公だけじゃなくて個性的なパーティメンバーも必要だろうな
まあアクションとRPGどっちがいいかとかバトルシステムが云々とか以上に今のFFに必要なのがまともな脚本や魅力的なキャラクターだろうけどね - 28 : 2025/08/31(日) 18:45:38.60 ID:hBhJFyeJ0
- 散々「コマンドRPGは時代遅れ!」とかほざいておいてそれ言うかね
- 30 : 2025/08/31(日) 18:49:48.33 ID:MvvPaD+J0
- 龍が如くは RPG になったな
- 33 : 2025/08/31(日) 18:55:12.86 ID:YFD+Gyhe0
- 海外の売れてるゲームを真似すれば自分も売れると考えた低学歴の発想
その信念の無いゲーム作りの姿勢が後々BG3にめちゃくちゃ馬鹿にされる事になる - 34 : 2025/08/31(日) 19:17:01.81 ID:+b2cMCmnd
- 海外のゲームの真似って言ってもFF16の元となってるDMCは国内のカプコンのゲームだな
ああいうコンバットデザインは和ゲー由来だぞ
まあFF14なら確かにWOWからの影響だけど
コメント