ゲーム業界、グラとfpsあげるぐらいしか進化の余地がなくなる…

1 : 2025/08/31(日) 09:44:01.94 ID:clXs/FSqd
しかもどちらも上限見えてきてる
これは映画でいいですね
しょせん突き詰めると娯楽として映画の劣化なんだよな
2 : 2025/08/31(日) 09:45:50.82 ID:YFD+Gyhe0
もう長い間、ゲームデザインが全然変わってない
3 : 2025/08/31(日) 09:47:43.70 ID:ifpPeFj00
昔はVRに移行してそこからなんやかんやみたいな想像してたけど
まさかVRがオワコンだったとはな
4 : 2025/08/31(日) 09:47:55.47 ID:9fVClPhd0
ところがUEVRとして使えればグラが良い方が
いいポイントになってくるんだよな
5 : 2025/08/31(日) 09:48:38.20 ID:D0A20xsA0
グラとfps上がるならまだわかるが
自称高性能ほどグラ汚くなってfps下がってるのが現実なの怖すぎ
ゴミみたいな負荷でゲームをボロボロにするのが進化だと本気で思ってるみたいだし
8 : 2025/08/31(日) 09:53:48.26 ID:3sX6Ppyv0
>>5
いつも当社比の任天堂のことか
11 : 2025/08/31(日) 09:57:08.33 ID:GbEcDOFm0
>>8
イライラしてるなぁ
そうじゃない素晴らしい進化を遂げたゲームの例も挙げられないの?
6 : 2025/08/31(日) 09:49:54.52 ID:U/zl1HNQ0
これがゲームエアプ脳か
7 : 2025/08/31(日) 09:53:13.54 ID:ifpPeFj00
正直進化を真面目に求めるならエ口を解禁しないとな
技術の進化は戦争とエ口スが共にあった
9 : 2025/08/31(日) 09:54:41.82 ID:Qgr3BoME0
毎回言われてるけど
世代が違うとやっぱりもう古臭いからな
まだまだ上限ある
10 : 2025/08/31(日) 09:54:46.23 ID:3xYTcUdE0
ゲームの幅がだいぶ狭まったよな
もうコミュゲーくらいしか需要ない
12 : 2025/08/31(日) 09:57:24.05 ID:HNhJKkar0
それはクリエイターが馬鹿だからでしょ
13 : 2025/08/31(日) 09:58:23.86 ID:OQmEUwnf0
まぁゲームは完成したってことで良いんじゃない
将棋みたいな扱いになっていくには重要なことだよ
14 : 2025/08/31(日) 10:00:22.06 ID:YFD+Gyhe0
進化を遂げた例はごく僅かだ
ドラクエ3やロマサガ2のリメイク、あれが進化に見えるか?
俺が好きだった幻想水滸伝やサモンナイト、メタルマックスに至っては進化どころか死んでるんだが
15 : 2025/08/31(日) 10:04:37.63 ID:YFD+Gyhe0
たとえばコナミ
桃鉄、パワプロ、太鼓、サイレントヒルとメタルギアのリメイク
進化要素が微塵もねーわ
まさか2025年にもなってコナミのCSナンバー1が双六とは思うまい
そのうちコナミマンも復活しそうだわw
20 : 2025/08/31(日) 10:15:21.51 ID:qnS+IY6k0
>>15
進化させなくても売れるのなら、それはもうそのゲームがすでに”完成”されている証なのでは?
16 : 2025/08/31(日) 10:04:48.67 ID:lR49f3Lv0
解像度が4Kで行き詰まったのが大きい
目指せ4Kの頃はグラボパワーも新型出る度に伸びてたけど
今は性能をポンポン伸ばしてしまうとローエンドでも4K可能になってしまうので(そうなると新グラボを売る余地が消えてしまうので)逆に性能の進化を抑えてる
17 : 2025/08/31(日) 10:06:17.56 ID:WWsC/gSp0
先細りのことを進化と呼んでるのか?
18 : 2025/08/31(日) 10:07:37.07 ID:DBrGXilp0
グラフィックもフレームレートも重要だし良いことでは
23 : 2025/08/31(日) 10:17:03.45 ID:g5oOz7lF0
>>18
フレームもグラも今以上は全くいらん
売上も変わらんよ
21 : 2025/08/31(日) 10:16:29.39 ID:OQmEUwnf0
変わるとついていけない人が増えてきている段階になってきているし、
それどころか変わらなくてももう面倒臭いって人すら多いから
見るだけでも楽しいって要素が今後は求められる
22 : 2025/08/31(日) 10:16:58.30 ID:hnsOMlRq0
かっこいい岩を探してきて大量のポリゴンで再現したり
おにぎり10000本ノックしたり
これからもこだわるところはいくらでもあるだろ!
24 : 2025/08/31(日) 10:23:17.87 ID:wEp72RMz0
バリエーションの無い娯楽だな、とは思う
ジャンル内での広がりが無い
25 : 2025/08/31(日) 10:25:04.30 ID:PsggEtF90
カメラの性能を上げるだけのスマホ業界と同じやな
26 : 2025/08/31(日) 10:26:59.97 ID:A+0l36G10
ビデオゲームなんて結局体感できる要素が視覚と聴覚が9割しかないからそりゃジリ貧だわ
五感全部使って楽しめる娯楽には勝てんよ
27 : 2025/08/31(日) 10:27:53.29 ID:U3bj6tG3M
パワプロとかもう観客のグラくらいしか進化させようが無いよな
もしくは自分がプレイ中の球場の周囲に別の人がプレイしている別の球場が存在していて
そっちで歓声が挙がるとこっちにも遠目に聞こえてくるとか
28 : 2025/08/31(日) 10:28:09.44 ID:YFD+Gyhe0
スマホももう詰んでるよな
カメラの部分だけ飛び出してスティーブ・ジョブズが見たらブチギレそうな形になってるけど他に進化させようがないしな
29 : 2025/08/31(日) 10:28:42.07 ID:OtPVE/6D0
120fps以上って必要ある…?
過剰なリフレッシュレートのモニターってバカ専用だろ?
30 : 2025/08/31(日) 10:30:29.26 ID:ECqX7VSh0
>>29
マウスでfpsやるなら必要
家庭用ゲーム機には不要
31 : 2025/08/31(日) 10:32:26.82 ID:CYtL8Ce/0
パルワールドという進化があるやん
AIやゲームエンジンの進化で今までゲームを作れなかった人たちがアイデアを実現できる世界が来てるんやで
32 : 2025/08/31(日) 10:34:09.82 ID:Cuh4Y1qO0
ワオがやるジャンルだとむしろグラフィック向上は大歓迎
33 : 2025/08/31(日) 10:39:37.18 ID:tcT3Nmka0
メモリとCPUくらいやな
グラはもうええ
34 : 2025/08/31(日) 10:40:06.65 ID:YbHa8Sao0
それまで無かった所に突然コンピューターRPGが出て来た衝撃って凄かったんだろうな
35 : 2025/08/31(日) 10:41:13.07 ID:Dav73Uhq0
インタラクティブ要素無い時点で映画は別物だけどな
まあそれでも和ゲーみたいに決められたストーリー進めていくだけなら映画でも良いだろって気はする
てかストーリー追従するゲームとか今時だるくてやってられないんで映画の方が良いまであるな
36 : 2025/08/31(日) 10:41:18.39 ID:YFD+Gyhe0
新作を作ってくれ
リメイクやめろ
たかだかドラクエやペルソナに何年かけてるんだ
37 : 2025/08/31(日) 10:41:44.84 ID:A+0l36G10
高いfpsよりも何やっても60fpsから張り付いて落ちない方がいい
38 : 2025/08/31(日) 10:42:14.19 ID:agedA5A/0
正直レトロゲーしか買ってないわ
39 : 2025/08/31(日) 10:43:06.00 ID:AYfkzfeW0
その映画はもうテレビアニメの植民地になりつつあるので…
40 : 2025/08/31(日) 10:45:49.91 ID:PVr5rcwgd
衝撃を受けるようなことはもうないな

コメント