- 1 : 2025/08/29(金) 04:55:47.62 ID:DNRi/dwD0
- Epic Gamesのボス、Unreal Engine 5製ゲームの最適化不足は「開発の順序が原因」と説明。ゲームエンジンのせいじゃなく、扱い方次第
https://automaton-media.com/articles/newsjp/unreal-engine-5-20250828-355393/Epic Games社のCEOであるTim Sweeney氏は、Unreal Engine製ゲームにおいて指摘されることも多い
パフォーマンス問題について、開発者が最高クラスのハードウェアを優先していることが問題だと説明した。たとえばUE5製タイトルである『ARK: Survival Ascended』では、PCおよびコンソールなどさまざまな環境におけるパフォーマンス問題なども指摘されていた。
その後も、特にリリース直後には最適化不足が問題視される作品がしばしば見られる。
最適化不足の原因がUE5にあるとする憶測も、一部ユーザー間には根付いている状況だ。先日韓国で開催された「Unreal Fest Seoul 2025」の基調講演後のメディアインタビューにてこうした状況について言及。
一部ユーザー間でUE5製ゲームの最適化面に不満が生じている点についての質問を受けてSweeney氏は、開発の順序がおもな原因だとする見解を示した。
同氏によれば、多くのスタジオがまず最高クラス(top-tier)のハードウェア向けに開発をおこない、最適化や低スペック環境でのテストを最後まで残しているという。
理想を言えば、最適化は早々に、すなわち本格的なコンテンツ制作をおこなう前に始めるべきだと説明している。 - 2 : 2025/08/29(金) 04:58:17.63 ID:AeL3vM3m0
- これって結局開発者の思想問題だよね
ワイルズとかドグマとかもエンジン違うけどこの状態だろ - 3 : 2025/08/29(金) 05:14:09.10 ID:MJetM3rk0
- 最高スペックでゲームシステムを固めてしまうと
画質やfpsを落としたとしてもボトルネックが無数にあって期待ほど軽くならんと - 4 : 2025/08/29(金) 05:18:20.53 ID:mGxodsyy0
- 身の丈に合ったゲーム制作をするべきだよな
- 5 : 2025/08/29(金) 05:20:46.01 ID:kSTIXPUs0
- 最適化で特に効果的なのはデータサイズを小さくすることだけど
量産フェイズに入ってしまうとそれが非常に難しくなるって話だな - 6 : 2025/08/29(金) 05:26:28.08 ID:HHl+qPzn0
- てか、多くの人に遊んでもらうことを良しとするゲームをハイエンド機に合わせるのってメリット小さいよな
ハイスペック要求タイトルってずっと失敗してきてるだろ
クライシス、旧FF14、サイパン、モンハンワイルズと - 7 : 2025/08/29(金) 05:27:46.60 ID:mGxodsyy0
- >>6
仕方ないだろなんか芸術作りたいらしいし
人を楽しませるじゃなくて評価される世界を作りたいって動機でゲーム作ってんだろ - 33 : 2025/08/29(金) 06:38:28.56 ID:/RpARO330
- >>6
少なくともその中で現在進行形で失敗してるのワイルズだけじゃん - 8 : 2025/08/29(金) 05:28:30.99 ID:LhnIflZc0
- ティムさんが言うなら本物だな
ゲイツ、カーマックを超える地上最強のプログラマーだもんな - 9 : 2025/08/29(金) 05:31:52.27 ID:Lm+cDkuG0
- ゲーム専門学校のUEコースとかどうやって教えてるんだろう
- 10 : 2025/08/29(金) 05:32:34.37 ID:LhnIflZc0
- でも最適化ツールって他社ではあった気がするな
botを延々走らせて、フレームレート低下する部分を地図上に赤く塗っていくのな
で、そこのオブジェクト削るのね
そういうのもAIで自動化していくべきだろう - 11 : 2025/08/29(金) 05:34:56.34 ID:LhnIflZc0
- 今ってポリゴン数とかって特に制限が無く、
VRAM空間超えなければヨシっていう雑なつくり方なんだよな
昔だと、一番重くなるであろうシーンを作って、そこをベンチマークとして
先にデータ量を制限してしまうはず - 12 : 2025/08/29(金) 05:39:44.84 ID:3EDktK+i0
- 間抜けな事に、Switch2で動かないどころかPS5ですらパフォーマンスに問題が出てるからな
作ってから最適化するんじゃなく、最初にどこまで作り込めるか検証してから作れ
無駄が多すぎるわ - 13 : 2025/08/29(金) 05:43:15.04 ID:du92ESfH0
- 桜井「見えないところのポリゴンは減らせ!」
- 14 : 2025/08/29(金) 05:45:13.70 ID:4iJt2blR0
- EPICが無料で配布してるアセットすら超重量級なものばかりな件。低スペのPCじゃ動かすことすら出来ない
- 16 : 2025/08/29(金) 05:51:08.87 ID:R6OUQEjq0
- >>14
最初にスペックの下限を設定しないで未検証のまま開発をスタートしてしまう甘チャンプログラマーがそういうのそのまま使って地獄をみたって話だな - 15 : 2025/08/29(金) 05:48:59.54 ID:MWZfwpN/0
- いやハイスペじゃないと動かないもんを作りたくて作ってんだから
低スぺでは動きませんでいいだろ - 17 : 2025/08/29(金) 05:55:33.32 ID:mGxodsyy0
- >>15
ハイスペPCまでクラッシュさせたりしてんのは流石にどうかと思いますよ
マジでPS5で快適に動くレベルに留めるべきだと思うけどねゲームは - 18 : 2025/08/29(金) 05:55:34.37 ID:boptVgHJ0
- >>15
問題なのはハイスペが必要も無いのに無駄にリソースを消耗するゲームの作り方すんな!って大本営からお叱りがあったことなんだろう
つまり、ゲーム作りの技術がない&間違ったノウハウが継承されている。70-80年代アメ車の理論と同じだ、エンジンをデカくすれば解決すると思ってる - 19 : 2025/08/29(金) 05:58:03.89 ID:WLoZWyIC0
- セブンイレブン「うちの弁当は最適化されている。見えない部分に飯はない!」
- 20 : 2025/08/29(金) 06:00:07.31 ID:1VL5S+B90
- 最適化なんてせず作り続けなさい
サグラダファミリアのように - 21 : 2025/08/29(金) 06:05:46.92 ID:UG0goHqg0
- これは良くも悪くもPC基準で作るようになったからだろう
なんでこうなるかというとPCって持続的にスペック上がってくからなんだよね
2年間隔でスペックが上がるPCだと発売時重いなんて問題にならない
それどころか売れるソフトのライフサイクルが10年としたら発売時重いくらいで丁度いいとすら言える環境
その方がグラよく出来て長持ちするんだわ
ただPCで作り慣れてるメーカーはそれでいいんだが、和サードみたいな雑魚だと本当に滅茶苦茶な作り方して失敗するというわけ - 22 : 2025/08/29(金) 06:22:56.55 ID:VDlW7TTA0
- APU向けのローアセットで短期にゲームを完成させてRTX向けのハイグラはDLCにして欲しいわ
- 23 : 2025/08/29(金) 06:24:56.42 ID:xQzGKiwz0
- PCパーツやらの販促のため、わざと重く作ってるのかと邪推する事はある
- 24 : 2025/08/29(金) 06:27:30.15 ID:UG0goHqg0
- >>23
それもあるね
Nvidiaと協力してますみたいなのは確実にそういうのがある
というかそうじゃないとグラボメーカー側に協力するメリットが無い - 29 : 2025/08/29(金) 06:34:11.82 ID:xQzGKiwz0
- >>24
まぁスポンサーには逆らえないって事よね
銀行とかにプロモーションするのだってマシマシ出豪華な方がそりゃ有利だし - 25 : 2025/08/29(金) 06:28:57.63 ID:LhnIflZc0
- PS4で900P、30FPS出るように作れば、
後方互換で自動的にPS5で4K 60FPS出るはずだよな - 26 : 2025/08/29(金) 06:30:29.36 ID:6MQ749kU0
- 開発者が使ってるPCがバカスペックなんだよね
それで快適に動くように作ってから下げていくから無理が出る
4060辺りのPC渡して開発させるしかない - 27 : 2025/08/29(金) 06:32:10.78 ID:zkpbTc5d0
- ゲームエンジン=なんか凄いグラを出す奴
って思ってる人も多いからな
実際そう思わせるような宣伝してるし
むしろ重要なのは抽象化とスケーラビリティなのに - 28 : 2025/08/29(金) 06:33:57.74 ID:YHn2Ov800
- 技術のハシゴとは何だったのか
- 34 : 2025/08/29(金) 06:39:24.49 ID:1VL5S+B90
- >>28
技術のエレベーターだよ - 30 : 2025/08/29(金) 06:34:55.39 ID:SFvAnCes0
- Epicは低スペック環境テストから開発開始する啓蒙活動頑張ってくれ
- 31 : 2025/08/29(金) 06:35:06.88 ID:e+wYE3dq0
- 要するにUE5のゲーム開発においては基準を性能が低い機種に合わせてボトムアップ方式で開発しろって事?
個人的にはゲームエンジンはUE5よりidTechが優秀だと思う - 42 : 2025/08/29(金) 07:03:35.62 ID:LhnIflZc0
- >>31
DOOMダークエイジは爆死したので、スタジオ消滅しそうだけどな
マイクロソフトに切られそうだわ
DOOMは北米でも魅力がもう無いってはっきりした - 32 : 2025/08/29(金) 06:36:39.65 ID:kZeqeO6N0
- ハイスペで遊べって事だ
ハイスペ買えよ、少なくともロースペよりはマシだろw - 36 : 2025/08/29(金) 06:45:05.12 ID:UG0goHqg0
- まぁ低スペに合わせると全部で快適に動くから良いじゃんっていうのも良し悪しがあるんだよ
MHライズがいい例かな
動作も軽いし良い部分もあるんだけど、Steamで遊んでもポリゴンが少ないからのっぺりしてて見栄えが悪いんだよな
それより前に作られたMHWの方が見栄えが良いという逆転現象が起こってしまった
なのでやっぱある程度スペック上げて作ってそこから引き算するのが正しいよ - 37 : 2025/08/29(金) 06:52:40.87 ID:GK/ZJimY0
- >>36
素人のお前が正しいとか正しくないとかちょっと笑える
- 44 : 2025/08/29(金) 07:22:41.29 ID:6MQ749kU0
- >>36
ワールドってライズよりモンスター数も武器も少ない癖に皮ペタなんだぜ…? - 38 : 2025/08/29(金) 06:54:36.21 ID:rHRxzHV/0
- >>1
つまり「事前に計算しないのはバカげています」ってことね - 39 : 2025/08/29(金) 06:55:00.73 ID:UG0goHqg0
- 現に売上で差が出てるんだから素人もなにもないけどね
まぁゲハでこれ言ったらバカが信仰心むき出しにしてくるだろうとは思ったけど
これがPCゲーマーからの忌憚のない意見なんだわ - 40 : 2025/08/29(金) 06:55:33.45 ID:g7Pcuk0N0
- 瞬間的な映えで騙し売りを続けてきた弊害だわな
ワイルズなんか明らかに調整失敗しとるし技術無いなら無いなりの作りにしろと
- 41 : 2025/08/29(金) 07:02:21.37 ID:4iJt2blR0
- naniteがそんなに軽くはないないんでnanite使えない場合は従来のlod使うか足切りするか事になってしまう
- 43 : 2025/08/29(金) 07:21:17.51 ID:wobAgjZgH
- ダークエイジはPC版がレイトレ必須なのがマズかったな
ベイク時間が問題だったそうだが
前作も前々作も最低設定にしたらかなり軽かったんだわ - 49 : 2025/08/29(金) 07:35:30.65 ID:vZdlRcGS0
- >>43
DAはむしろ軽いゲームだぞ
重いから爆死したわけじゃない
システム的に爽快感が薄いから - 45 : 2025/08/29(金) 07:28:20.56 ID:nqmwfoii0
- 昨今のAAAがやりがちな
自分たちがやりたいこと>ユーザーの快適性
だいたいこれのせい - 46 : 2025/08/29(金) 07:28:33.89 ID:qqC+7tnb0
- 縦マルチを切ってハードウェアレイトレーシング搭載機がデフォになったからレイトレ標準化は自然な流れだべ
- 48 : 2025/08/29(金) 07:34:35.88 ID:LhnIflZc0
- >>46
はっきり言って、ゲームにレイトレは不要な
DOOMダークエイジも、どこにレイトレ入ってるか分からんもん。
水面の反射とか、くだらない事やって必須環境上げて、首絞めてる状態だな
水面なんて実際にはほとんど無いし、どこに使ってるか、分からん状況 - 50 : 2025/08/29(金) 07:38:58.79 ID:pzLQuqoy0
- >>48
もう頭打ちだから性能を他に使わないとならなくなった
過剰な解像度やフレームレートとかな
満足されちゃうと高性能GPUが売れなくなっちゃうからメーカーにお金出して新しい技術採用してもらってんだよ - 47 : 2025/08/29(金) 07:29:40.15 ID:4iJt2blR0
- 古代の谷が動かなくてどれだけ多くのインディー開発者がUE5参入を諦めたことか
- 51 : 2025/08/29(金) 07:41:02.41 ID:o9YXhgoR0
- 要するに「先に完成させて後からアプデで最適化」って手法で開発ができないってことじゃん
今の時代にそれは欠陥エンジンでは? - 52 : 2025/08/29(金) 07:43:48.89 ID:1/pI4h8gd
- 未完成品を売ってそれを こっちのせいにするんじゃね ということでは
- 53 : 2025/08/29(金) 07:46:11.03 ID:88SHvQmr0
- まぁ毎回繰り返してるハードの性能上がれば安定するというけど
性能の限界まで使うから結局同じようなことになる問題だな
Epic「UE5のゲームが最適化不足で重いのは開発側が開発順序を無視しているせい、検証の後回しはダメ」

コメント