任天堂IPを用いた映画における二次利用事業の強化について

記事サムネイル
1 : 2025/08/27(水) 15:31:17.66 ID:r+qEkJxK0
https://x.com/NintendoCoLtd/status/1960590837550903463
2 : 2025/08/27(水) 15:31:54.46 ID:/WQWdeXL0
:古川 俊太郎、以下「任天堂」)は、2025年4月1日より連結子会社となった株式会社ワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更し、任天堂IPを用いた映画における二次利用事業※を担う子会社として事業再編を行いました。
3 : 2025/08/27(水) 15:31:55.71 ID:r+qEkJxK0
任天堂IPを用いた映画における
二次利用事業の強化について
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下「任天堂」)は、2025年4月1日より連結子会社となった株式会社ワープスターの商号を「ニンテンドースターズ株式会社」に変更し、任天堂IPを用いた映画における二次利用事業※を担う子会社として事業再編を行いました。

※映画における「二次利用事業」とは、企画開発やライセンスなどを通じて、映画のキャラクターや世界をライブイベントや商品などの多様な形で応用展開することを指します。

任天堂は、2026年4月3日に「スーパーマリオ」の新たなアニメ映画の劇場公開を予定しており、2027年5月7日には「ゼルダの伝説」の実写映画の劇場公開を予定しております。

ニンテンドースターズ株式会社は、こうした映画における様々な二次利用の実施と許諾を通じて、世界中のみなさまに任天堂IPに親しんでいただき、任天堂IPの新たな楽しみ方をご提案していきます。

また、ニンテンドースターズ株式会社は、これまで株式会社ワープスターが手がけてきた「星のカービィ」シリーズの二次利用事業を継続するとともに、そこで培ったノウハウを活かし、世界中のパートナーとの協力を通じて任天堂IPに触れる人口をグローバルに拡大し、任天堂とお客様との関係を強化することを目指します。

4 : 2025/08/27(水) 15:32:21.93 ID:r+qEkJxK0
当該子会社の概要
商号
ニンテンドースターズ株式会社
Nintendo Stars Inc.
所在地
東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1
神田スクエア
代表者の役名・氏名
代表取締役社長 黒木 信登
当社出資比率
100%
事業内容
・任天堂IPを用いた映画における二次利用の運用、許諾及び管理
・「星のカービィ」シリーズの二次利用の運用、許諾及び管理
資本金
1,000万円
設立
2001年7月31日
商号の変更日
2025年8月27日
5 : 2025/08/27(水) 15:32:26.65 ID:/WQWdeXL0
カービィも出世したな
7 : 2025/08/27(水) 15:33:27.41 ID:XO3aMMeW0
>>5
カービィは前から会社があるんだよマヌケ
6 : 2025/08/27(水) 15:33:03.84 ID:KtoT2vD20
任天堂の味付け様々だな
8 : 2025/08/27(水) 15:33:38.63 ID:7jWA5Acf0
例のゼルダ映画の下準備か
9 : 2025/08/27(水) 15:33:48.18 ID:yOgBHMEM0
ワープスターって完全な任天堂の子会社になってたのか
そしてニンテンドースターズというまた派手な社名にw
10 : 2025/08/27(水) 15:33:56.33 ID:gyHT0g+v0
任天堂はどこに向かってるの?
18 : 2025/08/27(水) 15:41:37.43 ID:clClkKSO0
>>10
リリース読めばわかるけどIPビジネスに本腰入れてる
44 : 2025/08/27(水) 15:56:56.17 ID:kVa5htXs0
>>10
人件費高騰でゲームより映画にシフトするんだろう
クリーンなイメージでやってる大手は生成AIでコスト削減できないからゲーム撤退するって流れはどこも同じ
11 : 2025/08/27(水) 15:34:33.28 ID:KtoT2vD20
カービィは任天堂が育てた
12 : 2025/08/27(水) 15:36:17.73 ID:1zCJEGS40
あー

マリオのかおのやつか

13 : 2025/08/27(水) 15:36:41.57 ID:4bIK8MOI0
ライバルが自縛したからやりたい放題だな
14 : 2025/08/27(水) 15:37:25.39 ID:wUELb0GjM
ゼルダコラボカフェで硬すぎ料理が出るフラグ
15 : 2025/08/27(水) 15:38:34.68 ID:1zCJEGS40
Switch2は上を目指すけど
ゴキブリついてこれそう?
16 : 2025/08/27(水) 15:40:07.99 ID:ayWad/420
ソニーには他所から借用する無限のIPがあるから
17 : 2025/08/27(水) 15:41:37.05 ID:1zCJEGS40
けど次の映画はドンキーなんでしょ?
19 : 2025/08/27(水) 15:42:18.74 ID:KtoT2vD20
他事業始めました
20 : 2025/08/27(水) 15:42:24.84 ID:p/6YZjcB0
ワープスターのノウハウを活用するのはありそうだなと思ってたけど
今年の春からハル研との合弁から任天堂の連結子会社に変わってたのか
21 : 2025/08/27(水) 15:43:02.79 ID:6gFynqhzd
資本金1000万てのはどうなの?
26 : 2025/08/27(水) 15:49:33.09 ID:p/6YZjcB0
>>21
IP管理だし
資本金増やすメリットあんまなくね
30 : 2025/08/27(水) 15:51:18.86 ID:1zCJEGS40
>>26
それなw
ゴキブリあほや
22 : 2025/08/27(水) 15:44:06.47 ID:C3kB/CSd0
カービィ版株ポケ改め任天堂キャラ+カービィ版株ポケになるのか
23 : 2025/08/27(水) 15:44:26.21 ID:MgWqsVvi0
カービィの版権管理会社を子会社化して映画事業の窓口にするって事なのかな
24 : 2025/08/27(水) 15:45:33.22 ID:1zCJEGS40
ニンテンドースターズっていう新ハード?ってことか
25 : 2025/08/27(水) 15:45:46.23 ID:m10Vda/Xd
取締役が伊藤あしゅらだっけ
27 : 2025/08/27(水) 15:49:35.24 ID:LgAXgYkN0
> 事業内容
・任天堂IPを用いた映画における二次利用の運用、許諾及び管理
・「星のカービィ」シリーズの二次利用の運用、許諾及び管理

映画だけなんだ

31 : 2025/08/27(水) 15:51:24.95 ID:j/fxfezo0
>>27
当たり前
ゲームは任天堂から出すんだから
34 : 2025/08/27(水) 15:52:07.24 ID:LgAXgYkN0
>>31
ゲーム以外もあるやろ
32 : 2025/08/27(水) 15:51:45.46 ID:p/6YZjcB0
>>27
そのうちゲーム関連も移管するんじゃない
28 : 2025/08/27(水) 15:49:36.28 ID:Zo1DaY7Y0
黒人がマリオとピーチ姫をやる地獄のような映画ができると予想
29 : 2025/08/27(水) 15:50:38.61 ID:KV26LoPn0
>>28
ネトフリ実写化のパターン
35 : 2025/08/27(水) 15:52:49.18 ID:QNL0AiSLH
今後はカービィだけじゃなく他のもここに集約するって感じか
ワープスターにおけるハル研の立場はどうなるんだろうか
36 : 2025/08/27(水) 15:52:51.98 ID:KV26LoPn0
カービィもイルミネーション制作のアニメ映画やんのか?
37 : 2025/08/27(水) 15:52:54.24 ID:p/6YZjcB0
株ポケみてもわかるけど
窓口はわかりやすいほうがええからな
41 : 2025/08/27(水) 15:55:28.18 ID:yWgX+UU00
>>37
ポケモンの成功事例があるから、それに倣う感じなんだろうな
ハード一本化した以上、裾野のビジネスを広げないとリスキーだし妥当な戦略
38 : 2025/08/27(水) 15:53:21.37 ID:6ONQnM2M0
どれも明確なストーリーもないし、かんたんな設定しかないから創作は自由にできるやつばっかりだな
アンチャーテッドを映画化するより楽だけど、脚本家とプロデューサーの実力がモロに出そう
39 : 2025/08/27(水) 15:54:19.82 ID:1zCJEGS40
次ドンキーってのはどうなん
42 : 2025/08/27(水) 15:55:43.98 ID:PiiGiDQTd
>>39
USJでも単独エリアあるくらいだし、チカラ入れてるんじゃない?
40 : 2025/08/27(水) 15:55:23.69 ID:R+4n52pU0
任天堂IPでも映画の二次使用になると権利者が増えて調整が大変になる。そういうのは東京で扱ったほうが楽なのだろう
43 : 2025/08/27(水) 15:56:50.40 ID:0W6vWVQj0
ゲーム会社が映画とかをやりだすのは昔のスクウェアを思い出すな
45 : 2025/08/27(水) 15:56:58.04 ID:LgAXgYkN0
いずれ権利関係はここに一本化するのかな
任天堂版の株ポケ
46 : 2025/08/27(水) 15:59:02.81 ID:8Ym+rUGLd
やっぱこういう会社は東京にあったほうが都合がいいんだな
47 : 2025/08/27(水) 15:59:12.61 ID:yQBvEpskd
IP商売にシフトしたな
岩田時代とは方針変わったよな
48 : 2025/08/27(水) 16:00:36.12 ID:R+4n52pU0
「ニンテンドースターズ」だから将来的にIP管理の全般を担っても違和感ない
49 : 2025/08/27(水) 16:01:12.82 ID:1zCJEGS40
こっちが東京か
本社としての機能、そして看板はニンテンドースターズへ
京都は元祖任天堂として

コメント