- 1 : 2025/08/23(土) 21:06:14.51 ID:L8IY6SPn0
- ただなんとなくオープンワールドにしましたってだけだと
あ、もう結構ですってなるよな? - 2 : 2025/08/23(土) 21:09:21.22 ID:I8f3EhaF0
- 広くてダルいし
- 3 : 2025/08/23(土) 21:10:50.65 ID:O6u2Tyz50
- 最近avowedやったけどあのぐらいがちょうどいいわ
- 4 : 2025/08/23(土) 21:11:00.26 ID:U9Ub2Ley0
- そもそもマップ構造の話なんだからゲーム性とは無関係ではないけど決定的なものじゃないんだよなあ
オープンワールドでリニア展開なものも作れればエリア制でノンリニア展開なものも作れるだろ - 5 : 2025/08/23(土) 21:11:08.07 ID:F+7RE/ZO0
- まあたまにやるのが一番いいのかもな
といってもブレワイ、ティアキン、ゼノブレイド、ゼノブレイド2、ゼノブレイド3くらいしかしたことないが
洋ゲーはやらんし - 8 : 2025/08/23(土) 21:12:28.12 ID:U9Ub2Ley0
- >>5
ゼノはX以外はオープンワールドではない - 31 : 2025/08/23(土) 21:36:30.50 ID:lIbZahTu0
- >>5
ニシオはOWすらわからないw
な~んにもわからないw
逆に何なら分かるんだ? - 6 : 2025/08/23(土) 21:11:50.39 ID:zh/ff23T0
- 一本道で行けるところに制限されてるゲームやるとやっぱストレスやわってなるわ
最近だと33遊んでストレス感じた - 7 : 2025/08/23(土) 21:12:25.46 ID:P3rHuBCq0
- バナンザみたいなゲームなら大歓迎
- 9 : 2025/08/23(土) 21:12:35.91 ID:uy0rfktA0
- オープンワールドにする意味が分からんよな
必要ない - 11 : 2025/08/23(土) 21:13:59.90 ID:U9Ub2Ley0
- >>9
ノンリニアにするんなら意味は大きいよ
初手からマップ全体にアクセスできるわけで - 10 : 2025/08/23(土) 21:13:43.26 ID:I8f3EhaF0
- ドラゴンズドグマ2は時代を先取ってたな
- 12 : 2025/08/23(土) 21:15:29.12 ID:iXAPvlUb0
- 次のポケモンもOWなんかな
親和性はそこそこ感じたが毎作面白く作れるのか? - 13 : 2025/08/23(土) 21:16:00.85 ID:DnAC+WO60
- 一本道は用意されたストーリーなぞるためにレベリングするだけの作業すぎてこれもう実況でええやんってなるわ
- 14 : 2025/08/23(土) 21:17:26.61 ID:tQBuPBu80
- オープンワールドで何をするかが問題なのであってオープンワールドだから飽きるとかはない
ただオープンワールドにすることだけが目的のオープンワールドはそれだけ?となる
いまどきオープンワールドであることだけじゃ訴求点にならない - 15 : 2025/08/23(土) 21:17:39.42 ID:lgpK0jdD0
- ブレワイが当たったから
みんなブレワイに続けー!みたいになってしまったところはある
あとDQ12はOWやろな - 16 : 2025/08/23(土) 21:19:17.91 ID:F+7RE/ZO0
- ポケモンレジェンズも剣盾オープンワールド?
- 24 : 2025/08/23(土) 21:24:33.39 ID:U9Ub2Ley0
- >>16,17
アルセウスは違うけどSVはそう
SVはエリアゼロやアカデミーが微妙なとこだけど
まあ多少の例外は大抵のオープンワールドのゲームにもあるので - 17 : 2025/08/23(土) 21:20:08.76 ID:F+7RE/ZO0
- 剣盾じゃなくてスカーレット、バイオレットだった
- 18 : 2025/08/23(土) 21:20:11.61 ID:fTY87swD0
- >>1
この手の話題はシームレスとオープンワールドを混同してる奴が多くて話が噛み合わん - 19 : 2025/08/23(土) 21:20:39.85 ID:5pSJrdRx0
- ウィッチャー3オープンワールドとして優れてるのは分かるが読み物大量で萎えたな
とはいえウィッチャーくらいのOWをバンバン出さないと - 20 : 2025/08/23(土) 21:21:09.55 ID:ZcLk0paW0
- バイオとかダンジョンの質より広くすることが目的になってる
- 21 : 2025/08/23(土) 21:21:14.08 ID:a9Z7mY9ud
- UIのアプデを繰り返してるホヨバゲーに慣れてしまうとオープンワールドは原神だけで良くね?ってなるよな
- 22 : 2025/08/23(土) 21:21:39.06 ID:rnZXFp2L0
- オープンワールドって地形とか環境の変化をいきなり変えにくいから虚無にダダっ広くなりがち
そこに配置される敵も少ない場合マジで薄いゲームになるのが原因の一つとは思う
それならある程度のマップでトンネル越えて別環境のがまだマシ - 23 : 2025/08/23(土) 21:23:39.32 ID:QFEnsf7X0
- やっぱりオープンワールドはオブリビオン、スカイリムだね
こういう遊び方じゃないと輝かない - 25 : 2025/08/23(土) 21:24:46.27 ID:MKH2vJbq0
- ヘリみたいな航空移動出来ないとまぁきついわな
- 26 : 2025/08/23(土) 21:26:26.94 ID:HhtyNOm70
- そろそろ新しいFar Cryが欲しいんだが
UBIがもうダメっぽいが - 27 : 2025/08/23(土) 21:29:23.11 ID:lgpK0jdD0
- どのIPも一度はやろうみたいな風潮はできたよな
- 28 : 2025/08/23(土) 21:31:45.11 ID:UDfc/NE50
- キングダムカム昨日全クリして面白かった
で今日から名前忘れたけどオブシディアンのオープンワールドRPGやってるけどこれもおもろい全然オープンワールド面白いわ
- 29 : 2025/08/23(土) 21:32:52.45 ID:tL+kfMq00
- オープンワールドってどこ行っていいかわからなくなってゲームやめる
一本道のほうが良い - 30 : 2025/08/23(土) 21:35:47.01 ID:Ntu+Z8ba0
- オープンワールドは探索が楽しくないとね
フィールドが同じような景色だと飽きる
少なくても地方ごとに変化のあるフィールドでないと足を踏み入れた時におおと思えないと
- 32 : 2025/08/23(土) 21:38:28.61 ID:WN5U2Ges0
- OWはジャンルじゃねえから飽きるとかねえだろ
- 33 : 2025/08/23(土) 21:39:50.18 ID:lgpK0jdD0
- >>32
オープンワールドそのものに飽きたんじゃ無くて
あのIPもこのIPも「オープンワールドやります!」になって
まーたオープンワールドかよ的な飽きなんじゃないのか? - 34 : 2025/08/23(土) 21:40:52.61 ID:t22K8kj80
- マップ埋めとかアイテム収集に飽きたってことじゃ
- 35 : 2025/08/23(土) 21:41:37.02 ID:DPGBqc200
- べつにオープンワールドでもいいけどプンワだと暖かい南国と吹雪がすごい極寒地域両立するのむずいんだよなRPGだったばあい結局どっちかよりの一地方でのこまごまとした話になる
南国と極寒が同時に存在するプンワもあるけどそこそこ違和感あるわ - 36 : 2025/08/23(土) 21:44:20.95 ID:ZcLk0paW0
- エルデンだってダンジョンの質落ちてるもんな。質と量両立するのは難しい
オープンワールドってもう割と飽きてきたよな?

コメント