元スクエニP「ダイの大冒険は何かダメで上手くいかなかった、アニメだけで製作費50億」

記事サムネイル
1 : 2025/08/16(土) 11:05:05.59 ID:YJSsnUes0
●3DSでゲームも出したジャイロゼッターの赤字は40億

https://youtu.be/FomJMamtpqk&t=1657
27:37~
これいくらくらい損失出したんですか?
40億円くらい

最後はその当時の社長に「もうやめてくれ」って言われて終わりになったんですけど

ジャイロゼッターは元々の計画で3DSのRPGバージョンも作って同時に動いていたので
それも全部出して全部そんなに売れなくて全部で40億円くらいの赤字になった
●ダイの大冒険はアニメだけで制作に50億

https://youtu.be/FomJMamtpqk&t=2148
35:48~
これはプロジェクトとして上手くいったんですか?
上手くいかなかったです

アニメの評判は途中から絵とか良くなっていったのですごく良かったと思います
ゲームには落ちなかったですね
何かダメでしたね ゲームのクオリティも良くなかったのはあったと思いますけれどもね

アニメは最後は良かった
ただ視聴率とかアニメの効果による波及で玩具が売れるとかおもちゃが売れるというところにはいかなかった

50億円くらいですかね
アニメだけですよね
それでゲームを作るんですよね
回収できないですよね

2 : 2025/08/16(土) 11:07:07.32 ID:uZJ8fTnT0
元になっているドラクエがクソだからどんな味付けしても駄目なものはだめ
3 : 2025/08/16(土) 11:07:55.52 ID:n3a/siVEM
あれは1輪切りだわ
音楽が最悪で声優もあってない
見るに堪えなかった
4 : 2025/08/16(土) 11:08:36.01 ID:BHQOud5W0
スクエニって定期的にアニメとゲームのメディアミックス仕掛けようとするけどことごとくコケてるよな
聖剣伝説も旬の外れた時期に何故かLOMをアニメ化しても何の話題にもならずにゲームの新作も爆死してたし
5 : 2025/08/16(土) 11:09:33.76 ID:F+UvnHgbd
>>1
これ守秘義務違反で訴えられるかもしれないのに何でこんなにぶっちゃけてるの?
ヤバくない?
6 : 2025/08/16(土) 11:10:46.39 ID:i1uVQMFn0
ジャイロゼッター
これゲーセンも側もかなり迷惑だったぞ
7 : 2025/08/16(土) 11:12:44.91 ID:uZNlxwMB0
正直ダイって当時からちょっとパッとしないなと思ってた
8 : 2025/08/16(土) 11:13:02.18 ID:BkeNYpA20
ゲームは紙芝居の糞ゲーだっけ
69 : 2025/08/16(土) 12:04:35.30 ID:Vf7fmyR00
>>8
しかもその紙芝居が全部アニメの切り取りって聞いたんだけど…
9 : 2025/08/16(土) 11:18:05.90 ID:cOeGt4/D0
普通にドラクエタイプのゲームしろよ。
10 : 2025/08/16(土) 11:19:09.36 ID:fQCRbmEu0
90億赤字だして年収2000万とか
上層部どうなってんだよ
11 : 2025/08/16(土) 11:22:45.94 ID:wAZt89Hw0
ダイの大冒険は星ドラコラボ台本に書いてないのにいって逃げられなくして滅茶苦茶稼いでそれを資金源にしたとかロックすぎるwww
12 : 2025/08/16(土) 11:22:52.86 ID:FJQiSs6X0
ジャイロゼッターあれで売ろうとかガキ舐めてるわ
ダイ大はおっさん向けでどうやって儲けるつもりだったんだか謎
13 : 2025/08/16(土) 11:23:09.92 ID:A+4wq6wI0
アニメの出来は十分よかったけど、ゲームはソシャゲも家庭用もどっちも中途半端に原作再現するだけでゲーム的な面白さ薄かったな。
14 : 2025/08/16(土) 11:23:30.67 ID:k9dzYC7Ma
pv詐欺売り
闇深い
15 : 2025/08/16(土) 11:24:02.48 ID:OPBoCdq/0
30年前の回顧おっさん向けアニメで玩具売りに行くの無理あるやろ企画から間違ってる
16 : 2025/08/16(土) 11:24:53.69 ID:wAZt89Hw0
星ドラで借金返済ww
17 : 2025/08/16(土) 11:25:47.21 ID:kYKV1psq0
ゲームのクオリティ云々は影響デカいやろ
本放送中にリリースできなかった上にやっと出した物があの出来だと評価するどころかマイナスしか出てこんだろう
18 : 2025/08/16(土) 11:27:03.37 ID:3FuYo3BW0
赤字は全てソシャゲでガチャ操作すれば簡単に回収できるお前らも知ってんだろ
19 : 2025/08/16(土) 11:28:43.51 ID:F+UvnHgbd
まあダイの大冒険なんて日本ローカルだしあれで数十億円の売上を出すなんて到底無理そうだが
20 : 2025/08/16(土) 11:29:20.46 ID:7WtJME0T0
クリエイターとしてあまり優秀とは思わないけどドラクエ開発秘話はめちゃくちゃ面白かった
典型的なプロデューサータイプだと思う
21 : 2025/08/16(土) 11:30:28.15 ID:2Vcs8sRi0
ジャイロゼッターは実在車を使ったせいで制約が多かったうえに
スクエニの偉い人から横槍が入りまくってロボへの変形さえクレームになったとか
最近暴露してる動画があった
上手くいってたシンカリヲンでもかなり大変だったからジャイロは…
22 : 2025/08/16(土) 11:32:10.20 ID:mYmfmjNQ0
ジャイロゼッターのアニメは最初は設定どおりにやってたらしく凄くつまらなかったけど、監督が舵取りできるようになったと思われる中盤からキャラ同士の関係が盛り上がって一気に面白くなった
というか後半は熱かった。だからどこかでスタッフがスクエニに文句言ってた記憶があるわ
23 : 2025/08/16(土) 11:32:20.57 ID:lfZtRa1r0
若者にドラクエが人気ないからじゃ
24 : 2025/08/16(土) 11:34:00.49 ID:7CCs2eBV0
素直にドラクエ風RPGにしときゃ良かったのに…
なぜ無双でもないアクションにしたんだろ?
勝算どこにあったんだよ。
25 : 2025/08/16(土) 11:34:10.25 ID:QBijUq9Q0
ジャイロゼッターはアニメは結構好きだった
ゲームはやりたいと思わなかったからスルーした
26 : 2025/08/16(土) 11:35:16.57 ID:2Vcs8sRi0
タイトーのゲーセンにでも置いてたのかなジャイロ筐体
かっこいいんだけどジャイロゼッターじゃなあ
33 : 2025/08/16(土) 11:41:00.76 ID:0qfOEe+m0
>>26
ドライブモードとバトルモードで筐体の操作ハンドルを変形させるのは
コンバトラーV風味があって、ロボ物として考えるとエモい。
39 : 2025/08/16(土) 11:44:25.09 ID:2Vcs8sRi0
>>33
子供が指を挟むのではと指摘して担当に苦笑いされたとか
笑い話で済んで良かったね
厨二心に刺さる筐体だからゲーセンにはただの粗大ゴミで終わったのが悲しい
27 : 2025/08/16(土) 11:35:40.81 ID:wP5maJ7s0
赤字なのは人件費だからな
年収200万くらいの連中で制作させないも
28 : 2025/08/16(土) 11:35:52.82 ID:GbAcKHpNd
これで会社に居られなくなったか
29 : 2025/08/16(土) 11:35:59.58 ID:QBijUq9Q0
べつにアクションでも何でもいいがクオリティの低さとボリュームの無さだろうダイのゲームは
ジャンルは敗因ではない
30 : 2025/08/16(土) 11:36:37.46 ID:G+GAFasm0
ダイの大冒険とかサンドランドとかどうして今頃それらの作品をプッシュしようとしたのだろう。失敗するのが目に見えている。
スラムダンクの映画がヒットしたから、それらも上手く行くと思ったのだろうか
31 : 2025/08/16(土) 11:39:06.45 ID:kWK1UHdn0
ソシャゲもコンシューマーも糞ゲー作っておいて売れなかったと言われてもな…しかもアニメは途中で長期中断入ったにも関わらず放送中に発売できないんじゃ勝つ要素皆無だろ

今の時代に合わせた改変はそこそこあったけどアニメはよくできてたわ

32 : 2025/08/16(土) 11:39:52.11 ID:uS6S0cNm0
バブルみたいな使い方や
34 : 2025/08/16(土) 11:41:05.06 ID:2Vcs8sRi0
原作連載中は本家が健在でエニックスからは腫れ物扱いされてたダイさん
三条陸にハズレなしを知らしめた漫画だったのに当時のエニックスには活かせなかった
四半世紀経って今更復活させてどうすんだよという気分はあった
37 : 2025/08/16(土) 11:42:32.56 ID:G+GAFasm0
>>34
ダイの大冒険から技名とか拝借してたのを見ると、悪い関係ではなかったのでは
63 : 2025/08/16(土) 12:02:38.76 ID:IrpKIMjc0
>>37
捨ててたわけでなかったけど堀井雄二やエニックスはドラクエアベル伝説を本命にして力入れてたから
ダイは三条稲田の好きにやってオッケーよで放任してた
だからこそああなってたしむしろしっかり監修してたらどうなってたことやら
45 : 2025/08/16(土) 11:49:47.51 ID:F/wmtbaG0
>>34
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 ~紋章を継ぐ者達へ~

最近もやってたのに……

46 : 2025/08/16(土) 11:50:49.03 ID:QDE30be30
>>34
ZIGAってジャンプで短期打ち切り食らった漫画の原作が三条陸の別名義であることを
皆がマンガのこと忘れた数年後にしれっと明かしたのはすげーダサかった
53 : 2025/08/16(土) 11:55:48.21 ID:0qfOEe+m0
>>46
ZIGAが始まったころって、今も続いてる「風都探偵」があって 三条陸名義はそちらで使っちゃってたからだと思うよ
小学館と仕事しつつ集英社の仕事も受けた形になるので、同じ名義は使えないのかもね
58 : 2025/08/16(土) 11:59:18.39 ID:VoJSwvL40
>>46
何がダサいのかわからん
67 : 2025/08/16(土) 12:04:06.24 ID:0qfOEe+m0
>>58
もしかして
「打ち切り前提の捨て企画がたまたま形になったので別名義で開始しますが
人気が出てきてたら三条陸名義に変える予定でした」
という風に>>46が解釈してるのかもしれない。
35 : 2025/08/16(土) 11:41:22.49 ID:aOOw5amqd
ダイアニメは初代が中途半端だから作り直したかったんだろ思い入れある奴が
36 : 2025/08/16(土) 11:42:23.74 ID:uasHpJFy0
ジャイロゼッターはアニメも微妙な上にゲームは出すハードが3DSじゃな…
38 : 2025/08/16(土) 11:43:50.77 ID:h+18bfxL0
ジャイロゼッターはあの頃のレベルファイブがやってれば車ブームを起こせたのに
40 : 2025/08/16(土) 11:44:58.18 ID:cOeGt4/D0
今連載中のアバン先生が主役の外伝漫画面白いから読んでない人は読んでみると良いぞ。ジャンプ+でタダで読めるはず。
41 : 2025/08/16(土) 11:45:10.29 ID:1fEw+jY50
あんなしょぼいので40億の赤字ってどんだけ無駄な金遣いしてたんだ?
中抜きしまくってないか?
42 : 2025/08/16(土) 11:46:10.97 ID:OmZPvXBq0
アニメは評判良くて販促はダメなのってGS美神みたいだな
43 : 2025/08/16(土) 11:46:47.67 ID:RxW1O6Gh0
FF映画から何も学んでいない
44 : 2025/08/16(土) 11:48:45.99 ID:1fEw+jY50
まあ観てる人らは原作を当時読んでた層だろうし旧アニメより先の話を
アニメ化してくれただけでも賞賛ものでしょ
でもスクエニやアニメ製作側はそういう世代じゃない若い世代に売れて欲しかったと
つまりダイを選んだ企画の段階で失敗してるんだよなぁ・・・
49 : 2025/08/16(土) 11:52:29.78 ID:QBijUq9Q0
>>44
新規獲得できないと利益出せないほどダイのファンって少なかったのか?
47 : 2025/08/16(土) 11:50:59.84 ID:w1OFg5VdH
20年遅いんだよ
48 : 2025/08/16(土) 11:51:09.35 ID:0qfOEe+m0
ガシャポンクエストのダイ版 (正式コラボではなくタカラトミー製のジェネリック品) の発売予定があったけど
アニメ開始前にキャンセルになってる、みたいな話も聞こえてきてたね
50 : 2025/08/16(土) 11:53:44.80 ID:PjsBs9LG0
センスないやつの企画が当たるわけないじゃん
何を担保に企画OKしたのか意味わからん
51 : 2025/08/16(土) 11:54:33.17 ID:VoJSwvL40
無断転載すんなよ…
52 : 2025/08/16(土) 11:55:18.75 ID:0MaDsaYjd
ジャイロゼッター3DSもゲームスタジオが開発に関わってるのね
54 : 2025/08/16(土) 11:56:43.10 ID:Tf1bROIwM
子供の頃はジャンプに載ってるしドラクエだしとついでに読んでたら
最終的にめちゃくちゃ面白かったって漫画なんだから…
今のドラクエじゃ子供が観るきっかけがない
それで子供向けの玩具が売れるわけ無いだろう
55 : 2025/08/16(土) 11:57:57.81 ID:PjsBs9LG0
複数の編集部の原作連載並行してやってるやつなんていくらでもいるだろ
56 : 2025/08/16(土) 11:58:08.50 ID:UwibXyaD0
たいして金かかってなさそうなFF16が金かかってるとか言うしなスクエニ
どっかに金流してるだろ
57 : 2025/08/16(土) 11:58:10.52 ID:QPZmxKRl0
ダイ大はメインっぽいデジモン型の玩具がアニメ開始早々投げ売りだったし余程だろ
59 : 2025/08/16(土) 12:00:16.79 ID:3g38qZJa0
アニメ100話で50億!?
1話あたり5000万
どこにそんなに使う要素があるのか
すぎやまこういちも使わずケチってるのに
んほぉ~費か?
68 : 2025/08/16(土) 12:04:15.13 ID:F+UvnHgbd
>>59
アニメ1話5000万円って世界レベルで見ればかなり安いよ
72 : 2025/08/16(土) 12:05:06.63 ID:3g38qZJa0
>>68
まじ?3000万も使えば結構金かけてる印象だったわ
73 : 2025/08/16(土) 12:07:14.39 ID:F+UvnHgbd
>>72
Netflixで最も金かけたCGアニメシリーズのArcaneなんて18話で300億円以上かかってるよ

一話5000万円のテレビシリーズなんて世界的には低予算

60 : 2025/08/16(土) 12:01:12.38 ID:aOOw5amqd
よく考えたらオッサン向けなのに玩具売れないとか当たり前すぎて笑っちゃうなw
マーケティングできないんだろうな
61 : 2025/08/16(土) 12:01:39.32 ID:Tf7imTyh0
正直、平成生まれな自分からしたらダイは面白くなかった
面白いと感じた人もいたとは思うけど
62 : 2025/08/16(土) 12:01:54.75 ID:LPyp7Z3qa
尚、タカラトミーのカード排出型ゲームのクロスブレイドは3年半続いた
71 : 2025/08/16(土) 12:04:42.68 ID:vN+3×1+H0
>>62
自社IPのアイプリ筐体に改造した後も大ヒットしてんだからタカラトミーは商売うめえわ
64 : 2025/08/16(土) 12:02:43.44 ID:ucVudgO60
ジャンプ黄金期に期待しすぎ
あの時の影響力は今のyotube以上だが、あくまでも一世代くらいしか影響が続かなかった
今の子供には中年とオタク女向けの作風が多い
ましてや連載終了したブツなんてさらに条件悪い
65 : 2025/08/16(土) 12:02:43.76 ID:sjHi7D3L0
ゼツボー的だな
66 : 2025/08/16(土) 12:03:53.34 ID:3g38qZJa0
昭和爺が見たって面白くない
主人公がどんどんヘタレになって泣いたり逃げ出したり碇シンジ化していくところは時代を先取っていたかもしれないが
70 : 2025/08/16(土) 12:04:40.06 ID:k2Kh7zEY0
ドラクエのアニメに当たり無し
79 : 2025/08/16(土) 12:08:47.91 ID:F/wmtbaG0
>>70
おぼっちゃまくんの裏番組だったから打ち切られただけでアベル伝説はちゃんと完結させてもらえる程度には人気あったぞ?
74 : 2025/08/16(土) 12:07:22.52 ID:v5QOmD9B0
ダイ大失敗してゲームも完成させず逃げるように辞めた奴が何言ってるの?
75 : 2025/08/16(土) 12:07:31.49 ID:C7nuqF4w0
途中から評判よくなってきたってただのでんでん…
76 : 2025/08/16(土) 12:08:12.30 ID:sjHi7D3L0
ネットの声がでかいだけでダイて二軍だからな
ぬーべーとかターちゃんとかあのクラスよ
84 : 2025/08/16(土) 12:10:37.82 ID:LPyp7Z3qa
>>76
ダイの大冒険がアンケート1位が取れたのが最終回というからな、その時はドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書も終わった後
87 : 2025/08/16(土) 12:11:29.03 ID:VoJSwvL40
>>76
ぬーべーは常に打ち切りの危機を迎えてたがダイは打ち切りの不安はなかった作品なんだが
92 : 2025/08/16(土) 12:17:18.67 ID:sjHi7D3L0
>>87
ダイはアンケで5位から7位くらいだったと稲田は言ってるな
それ二軍だろ
77 : 2025/08/16(土) 12:08:27.11 ID:Vf7fmyR00
正直ほんと何したかったのかわからなかったな
原作は面白かったけど、どう考えても時代に合わなかったし
なんでわざわざ墓から掘り起こしたのか
挙げ句に失敗コンテンツの烙印を押されてまた墓に戻されるっていうね…

墓荒らしですか?w

78 : 2025/08/16(土) 12:08:27.82 ID:eOzcczNNM
ロト紋をゲーム化した方が絶対需要あるだろに
本編よりあるぞ
80 : 2025/08/16(土) 12:09:08.77 ID:bYTnfuRnH
アニメのリブートで当たったやつあるっけ…

うる星やつらもらんまも全く聞かんが

82 : 2025/08/16(土) 12:09:57.66 ID:F/wmtbaG0
>>80
ジョジョ
83 : 2025/08/16(土) 12:10:26.38 ID:kORFMRhH0
まぁ無能が損失出して辞めたってだけの話
コイツは今後も無能晒して行きていけ
86 : 2025/08/16(土) 12:11:20.90 ID:6ETleiLt0
ジャイロゼッターは何がやりたいんとは思ったな玩具の出来もびみょうだったし
でも3DSのゲーム自体は良策とか言う評判だったんだっけ
88 : 2025/08/16(土) 12:11:38.75 ID:g44A/Hnp0
令和の子が古臭いダイ大の絵を受け付ける訳なかろう…鬼滅世代だぞ
89 : 2025/08/16(土) 12:12:49.23 ID:sjHi7D3L0
ジャイゼはりんねちゃんがかわいいだけのアニメだった
90 : 2025/08/16(土) 12:13:52.79 ID:oDb/kNwR0
プロデューサーが無能
91 : 2025/08/16(土) 12:16:52.58 ID:k9dzYC7Ma
先にタカラトミーが逃げ出し…
やりおる
93 : 2025/08/16(土) 12:17:26.27 ID:xv8z3Y970
>>1
本当にアニメ製作費に50億使うかね
100話で割ると1話あたり5,000万だが東映は多くて3,000万くらいで作る会社だし
鬼滅クラスのアニメならわかるんだけど

コメント