ブレワイ越えするゲームは今後誕生するのか

記事サムネイル
1 : 2025/08/10(日) 12:34:33.72 ID:JkX9Wtnc0
ソニー側は無理だな
2 : 2025/08/10(日) 12:37:35.21 ID:2VnLityH0
Switch1の発売日に買って
面白いんだけど大袈裟に持ち上げる程は
ハマらんかった
3 : 2025/08/10(日) 12:38:26.09 ID:yqvFIKmw0
任天堂がって話じゃないのか
4 : 2025/08/10(日) 12:39:01.45 ID:fe6yAIpd0
ほとんど祠探しのパズルゲーじゃん
過大評価
6 : 2025/08/10(日) 12:41:36.27 ID:JkX9Wtnc0
>>4
似たようなゲームは出てないじゃん
5 : 2025/08/10(日) 12:39:43.30 ID:WQE4GFhC0
何を持って超えたというの?
7 : 2025/08/10(日) 12:43:37.82 ID:JkX9Wtnc0
ストーリーや曲も最高水準を越えている
そんなゲームは今後生まれない
8 : 2025/08/10(日) 12:48:47.41 ID:Vj7C8AEi0
超えるゲームは出るだろうがあの衝撃を超えるのは容易ではないな
ゲームとしてはティアキンの方がずっと洗練されてるがブレワイのインパクトには及ばなかったし
9 : 2025/08/10(日) 12:52:55.14 ID:bv8CJtEi0
次回作は子供リンクの登場でより世界観も濃くなりブレワイすら霞むレベルの真のオプエア持ってくるからね☺
10 : 2025/08/10(日) 12:53:33.08 ID:U9EO/imb0
どうせコログとか言われたりするけど進んだ先に何かあるってのはやっぱり嬉しい
11 : 2025/08/10(日) 12:54:31.71 ID:G+tEWoL0a
超えるゲームは出てくるだろうが、ゲームの歴史に残るのはブレワイだろうな
12 : 2025/08/10(日) 12:54:36.85 ID:DWz2ObmS0
絶対値としては超えてるもの出るだろうけども
時岡と同じだね
13 : 2025/08/10(日) 12:58:20.86 ID:KE7mGoFR0
ずっと携帯テーブルモードで本体でしかやらないから、携帯機でこんなゲーム出来てすげえって思ったけど、ドックに挿して大画面でやったらなんかスカスカでチープな感じがして駄目だったな
14 : 2025/08/10(日) 13:01:48.98 ID:R8U3SyeJ0
BOØWYを超えるバンドは今後出てこないだろうな
15 : 2025/08/10(日) 13:02:36.61 ID:6Pnywd3N0
オープンワールドの傑作って、海外にもたくさんありそう
16 : 2025/08/10(日) 13:02:45.76 ID:R8U3SyeJ0
ビートルズを超える外タレバンドは今後出てこないだろうな
17 : 2025/08/10(日) 13:03:50.75 ID:091VPKaf0
色々言われてるけど、地形攻略自体をゲームとして昇華したのは、このゲームとティアキンぐらいだったな
18 : 2025/08/10(日) 13:29:33.90 ID:OnkgGUo10
同程度に面白いと思ったゲームは20個くらいあるので
超えるとか超えないとかそもそも分からない
19 : 2025/08/10(日) 13:40:05.39 ID:TfNdlTj70
ここまで超えてるゲームの具体例は無し
21 : 2025/08/10(日) 13:48:31.36 ID:OnkgGUo10
>>19
他社の名を出すとめんどいので
任天堂で言えばマリオカート8が超えてると思う
これだけ飽きないゲームは珍しい
20 : 2025/08/10(日) 13:44:18.32 ID:srOg6FMl0
俺の中ではもうAvowedが完全にブレワイ超えたな
パルクールとOWの相性良すぎるからDLCも作って貰いたい
22 : 2025/08/10(日) 13:55:31.97 ID:qz3LtQFg0
|/-O-O-ヽ|「いくら超えたゲームを挙げようが否定するからな!クソ野郎!」
23 : 2025/08/10(日) 14:28:22.38 ID:UTyIDdfpa
そもそもデザインが違う物をブレワイが出来る事が出来ないっていうから話にならない
24 : 2025/08/10(日) 14:41:52.06 ID:ebE7brPP0
今ティアキンの2editionやってるけどティアキンですらブレワイと全然違って単純に比べられないから何を以て”超える”とするのは難しいな

自由度重視のOW部門でブレワイ超えるのは無理だろうな

25 : 2025/08/10(日) 19:40:06.97 ID:6Pnywd3N0
洋ゲーでも?
26 : 2025/08/11(月) 01:10:13.60 ID:bWS7KzHY0
絶望の世界のはずなのに主人公に記憶がないから9変に暗くならずやりたい放題なのが良かったのかな
27 : 2025/08/11(月) 01:20:38.90 ID:01e8hTwA0
ブレワイ越えとかでなくブレワイ前と後でオープンワールドの基準が変った

基準が変わるようなゲームはなかなか生まれない
任天堂もブレワイ以後のゲームでは生まれていない

28 : 2025/08/11(月) 01:22:50.18 ID:nELSOm8P0
>>27
良く言えば進化
悪く言えば既存のオープンワールドの要素を闇鍋化し、それぞれのデメリット引き算して完成したパッチワークス
29 : 2025/08/11(月) 01:58:19.64 ID:/aA+qpgm0
オープンワールドのボトルネックを無視した似て非なるものを作ったのがブレワイ
だからオープンエアーという別ジャンルなはずなんだがオープンワールドを乗っ取ってしまった

ブレワイを超えるならこういうイレギュラーな作り方をしないといけないかもね

30 : 2025/08/11(月) 02:01:24.19 ID:/W5f8Zyt0
ティアキンやってて思ったんだが
ティアキンは足し算して生まれたゲームでブレワイは引き算で生まれたゲームなんやないか?
もしくはブレワイで引いたやつをティアキンにドンドン詰め込みましたみたいな

今後ティアキンみたいなゲームはできるだろうけどブレワイを作るのは難しそう

31 : 2025/08/11(月) 02:04:24.95 ID:nELSOm8P0
>イレギュラーな作り方

売れてるインディーゲームのアイデアをコピーして元よりグラだけ上げたAAAゲーが多すぎるんよ。真似するにしても、真似以外の部分尖らせないと評価されないな
ブレワイはちゃんとゼルダ(ゼルダの探索とパズルとアクション)らしさ出てて、「あのゲームとあのゲームを足してアニメ調しただけなのでは?」といった物じゃないから凄い

コメント