学生「将来はプロゲーマーになりたい、それで生計立てたい」←これに批判的な意見が多い理由

記事サムネイル
1 : 2025/08/09(土) 15:21:00.99 ID:9Urs7JYE0
何なの?
2 : 2025/08/09(土) 15:22:16.33 ID:/tc5E1ZW0
ユーチューバーになりたいと変わらん
3 : 2025/08/09(土) 15:24:58.99 ID:PfXpDxWj0
国内は欧米よりプロゲーマーの敷居が高い
まだ配信で食ってくと言う方が現実味ある
4 : 2025/08/09(土) 15:25:33.64 ID:m94Wkvnw0
なった なら使ってもいい
5 : 2025/08/09(土) 15:26:12.32 ID:Srj0CWhu0
楽して稼ぎたいって意味だからだろ
6 : 2025/08/09(土) 15:28:01.61 ID:5VbTjXYj0
プロスポーツ選手を目指してる学生は学生時代の大会で結果残せばプロになれなくても実業団とかの可能性もあるけど
プロゲーマーはプロになれなかったら趣味のゲームでランカーくらいにしかなれないからぢゃね?
ゲームの企業対抗戦とかあってもチャリティでやってるだけだし
7 : 2025/08/09(土) 15:28:07.22 ID:Mzb9+3t50
とりあえず勉強が嫌でゲームに逃げてる感があるから?
8 : 2025/08/09(土) 15:29:50.57 ID:kmp3BXfz0
道が狭くてリスクが高くて年齢的な限界もあるしゲーム側が勝手に終わるかもだし将来性も全くわからずほとんどギャンブルみたいなもんだから
9 : 2025/08/09(土) 15:29:51.16 ID:dsr0y1wk0
昔だったらパチプロとか雀プロで食っていきたい言ってるのと同じだからな 無理とは言わんけど狭き門だし 真面目に考えろって思われるのは当たり前

今のプロゲーマーも、ちゃんとスポンサー獲得してゲームと配信だけで飯食える奴全体の何%だよって話

10 : 2025/08/09(土) 15:33:43.58 ID:l494H1t2M
英語圏のほうが活発だからボイスチャットを英語でできるようなら目指してもいいよ、て言ってる
11 : 2025/08/09(土) 15:39:49.60 ID:QvRQELpe0
自分がそいつの親だったらを想定すれば分かる
12 : 2025/08/09(土) 15:40:06.45 ID:ZfTuOahwd
残酷なまでの才能ありきの世界じゃん
13 : 2025/08/09(土) 15:40:20.90 ID:0SmE410d0
コーダーはいらんよ
14 : 2025/08/09(土) 15:41:27.75 ID:3Wl6+Vtx0
結果出してから言わないからじゃね
15 : 2025/08/09(土) 15:45:42.76 ID:4BukR6uu0
嫉妬だよ
人前で喋れる能力はどこでも役に立つんだし
16 : 2025/08/09(土) 15:47:37.45 ID:Px3kWfra0
>>1
日本でラクロスや カバディのプロになって
生計立てたいって言ってるようなもんで
だいたい無茶な話
17 : 2025/08/09(土) 15:48:48.40 ID:lan/DoAn0
成功すれば何でもいいけどな
18 : 2025/08/09(土) 15:49:11.59 ID:o+vYhHfx0
父さんな、プロゲーマーで食っていこうと思うんだ
悪いが学費は出せない、大学は辞めて仕事してくれ

これをどう思うかだな

19 : 2025/08/09(土) 15:53:08.88 ID:lw16ufKc0
既に全国優勝ぐらいしてないならもう無理だろ
努力でどうなる世界じゃないし配信やれる程美形や話が上手いとも思えないし
20 : 2025/08/09(土) 15:58:47.69 ID:IRSBwYDZ0
ウメハラとかも高校生の時にZERO3優勝してんだっけ?
31 : 2025/08/09(土) 16:21:45.97 ID:LpxVXDUh0
>>20
ウメハラもそうだけど、実家太くないとマジでキツイよ
21 : 2025/08/09(土) 15:59:11.74 ID:E+NmrJVR0
結局のところ腕よりスポンサーを長く確保できるかの方が重要なんで
そのためにコネやら交渉力なんかが必要になるが、逆にそれが上手くできるならゲーマーより他職種に就いた方が安定して稼げるっていう
単にゲーム上手いだけじゃどうにもならん。そんなの他に幾らでもいるからな
22 : 2025/08/09(土) 16:02:03.19 ID:Sa8mQdWS0
高校から野球始めて甲子園も行ってないのにプロ野球選手目指すようなもの
23 : 2025/08/09(土) 16:02:56.70 ID:ZsNIoGwW0
>>1
選手生命が短すぎンだろ ボケ
24 : 2025/08/09(土) 16:04:45.05 ID:FFTHuY5M0
牛乳から作られるチーズ需要>>>eスポーツの需要

チー牛の勝ち

25 : 2025/08/09(土) 16:07:17.86 ID:W726zgIX0
プロなんてなってくれの方が多い
自分からなりたいなんて言ってなれるのはプロスポーツでも少ない
ゴルフくらいか?当然実力がないとテスト落ちるしな
26 : 2025/08/09(土) 16:10:23.26 ID:Q9DMlf0I0
別にプロとか贅沢言わないけど
なんとかゲームやって金稼げる仕事って無いの?
27 : 2025/08/09(土) 16:12:45.84 ID:k5FFyvlI0
つぶしがきかない
他のなんなかのプロは後進の育成、広報になるなどの方法があるけどプロゲーマーにはそういうのがない
解説はあるな
28 : 2025/08/09(土) 16:13:39.17 ID:/ABpWH6G0
マイナースポーツのプロ目指すのと大して変わらないと思うけどスポーツの方はあまり批判されないよな
33 : 2025/08/09(土) 16:28:40.96 ID:WoQn1FP60
>>28
ほとんどのリアルスポーツって個人競技でもアマチュア時代に先輩後輩、恩師と弟子って人間関係が築かれるんだよ

プロゲーマーってリアルスポーツと違って、プロになれなかったりプロでやってけなくなったら先輩や恩師の口利きで就職先見つけて貰ったりとかそういう関係がないんじゃねーの?

29 : 2025/08/09(土) 16:17:17.86 ID:h3k/dFbA0
海外のプロチーム全て赤字
スポンサーも撤退ラッシュ

これが現実

30 : 2025/08/09(土) 16:18:26.81 ID:vPTnRIL10
解説なんて技覚えてたら適当でいいからな
34 : 2025/08/09(土) 16:29:39.13 ID:EoG1oRfRM
トッププロになれたとしてそれだけで食っていけるのは
20代前半までの数年だけだからな
その後の残りの人生の大半はどうするかってことだ
そのときに得た名を生かしてインフルエンサー的にずっとやってくのはたいへんだぞ
35 : 2025/08/09(土) 16:30:47.43 ID:o+vYhHfx0
ゲーマーが金持ってないのも問題
野球やサッカーは子育て世代も取り込んでるから広告出しやすい
プロゲーマーやストリーマー目指す奴らなんて金がなくてまともな職にもつかずにゲームで食っていきたい、とか舐めたこと言ってるやつばっかで金を落とさない
そらスポンサーが逃げるわ
36 : 2025/08/09(土) 16:33:45.42 ID:HqioBm2o0
プロゲーマー以外にも役者や歌手などの食っていけるのは極一部だけ、しかも潰しは効かないという職業はたくさんあるし、そこに進む若者は数多くいる
37 : 2025/08/09(土) 16:36:52.21 ID:TVKOsN330
>>1
結局、FPSも格ゲーも反応なんてどうでも良くて、頭の回転速度で殴り付けられるということに強い人達は気付いてしまうから勧めない
38 : 2025/08/09(土) 16:54:22.60 ID:4eK+tyJv0
つーか日本人でプロで食ってる連中なんて何人いるの?
YouTuberになった方がマシじゃね?
39 : 2025/08/09(土) 16:58:42.17 ID:HlU0mu4S0
プロゲーマーの寿命とか5年もなさそう
なれたところでって感じ

コメント