岡本吉起「今の時代ゲームソフト1本作るのに凄い金がかかる、ソフト1本2.3万で売るべき」

1 : 2025/08/08(金) 18:14:32.31 ID:5VhSJmiC00808
岡本吉起「皆さん映画は2時間で2500円ですよ?ゲームソフトはクリアまで何十時間と遊べるんだからもっとお金とるべき」
2 : 2025/08/08(金) 18:16:11.20 ID:4fsIn7vMM0808
海外は明らかにおかしいよな
インフレにゲーム価格が連動してない
3 : 2025/08/08(金) 18:16:32.70 ID:tTNp6I+500808
>>1
そんな値段で売れる訳ないだろ
4 : 2025/08/08(金) 18:16:43.07 ID:PcYvyN3a00808
その価値があると自負してるなら1本3万で売ればいいですよ
別に止めはしない
5 : 2025/08/08(金) 18:17:16.94 ID:p1avsgnk00808
好きな値段で売れば良い
その価値があるならな
6 : 2025/08/08(金) 18:17:21.15 ID:AUu8ptjI00808
映画一本1800~2000円だけど老化して麻生太郎化でもしたのか?w
映画は文化、ゲームはサブカルの遊び、その程度知っとけよガキ
7 : 2025/08/08(金) 18:17:22.13 ID:TkVfNiJG00808
クソゲーの可能せいあるのにそんな出せるかよw
序盤を遊べる体験版必須にしても辛いわ
8 : 2025/08/08(金) 18:17:32.90 ID:Vrgs/JOa00808
イナシップ「どんな判断だ!!」
9 : 2025/08/08(金) 18:18:12.53 ID:aRPnY3MF00808
グラフィック強化したり無駄なことしてるからな
10 : 2025/08/08(金) 18:22:46.93 ID:wr9KDDyz00808
売値の話でも映画を引き合いに出すか
11 : 2025/08/08(金) 18:23:01.82 ID:e2I9EKEl00808
サークライも同じようなこと言ってたのに否定してる任豚はなんなの?
12 : 2025/08/08(金) 18:26:16.74 ID:VUxLhsNc00808
別に誰も禁止してないんだからその値段で売ってみりゃいいじゃん
13 : 2025/08/08(金) 18:26:24.65 ID:0dv75NRE00808
高性能路線のソニーが早いうちに高価格化しとけばよかった
大作志向と開発費高騰で将来どうなるかなんてわかりきってただろ
国民的人気ふたたびみたいな叶わぬ夢見てないでさっさとやればよかった
14 : 2025/08/08(金) 18:26:28.63 ID:YtRLOpOF00808
売ればいいけど100%売れなくなる
そのサクライもアホだわ
16 : 2025/08/08(金) 18:26:51.31 ID:8Ru8g2Ez00808
今もゲームメーカーの最前線で働いてるならまだしも業界から退いて動画で根拠の無いことペラペラ喋って温々生活してる人が言ってもねぇ
17 : 2025/08/08(金) 18:27:41.62 ID:/BF0sZ81M0808
日本人は思い上がった乞食だからな
このスレも貧しい乞食だらけだしもう手遅れ
19 : 2025/08/08(金) 18:29:46.54 ID:o/HlN29200808
>>17
2、3万にしたら世界中で売れないだろ
世界で一番景気良いアメリカでさえSwitch2が高いと騒いでるのに
18 : 2025/08/08(金) 18:28:27.38 ID:zF6YjvDv00808
>>1
映画っていま2,500円するっけ?
20 : 2025/08/08(金) 18:29:52.45 ID:ES0xxlSu00808
ゲームは開発費の割に安すぎってのは同意するが
それ以外は別に…
21 : 2025/08/08(金) 18:30:13.50 ID:eTAr1YIe00808
格ゲー全盛期でも同級生でネオジオ
持ってる奴は1人しか居なかった
売れるわけないだろ
22 : 2025/08/08(金) 18:31:08.67 ID:O/gBTbXp00808
ゲーム実況、基本無料、セール乞食
どんどん崩壊してるゲーム業界
23 : 2025/08/08(金) 18:31:42.61 ID:iJfQdmTj00808
誰が買うんだ?
ネオジオの時代と勘違いしてるのかこいつは
24 : 2025/08/08(金) 18:31:45.89 ID:Z3W0nppk00808
3万で売れるわけないだろ…
25 : 2025/08/08(金) 18:32:25.47 ID:f+Zh1BUr00808
合わないなら会社畳め
ゲームなんてもう売れるタイトル決まってるんだから他は全部消えても問題無いよ
28 : 2025/08/08(金) 18:34:23.80 ID:mt2KZUka00808
セール待ちが加速するな
29 : 2025/08/08(金) 18:34:53.36 ID:yTi/5Zy200808
なんでゲームをムービーで例えようとするんだ
30 : 2025/08/08(金) 18:35:20.20 ID:y4NsXWLo00808
売れないソフトが悪いのか売れないハードが悪いのか
31 : 2025/08/08(金) 18:36:13.49 ID:CMVoP95b00808
ゲーパス出されてそれに乗ったサードがいる時点で落ちてる
32 : 2025/08/08(金) 18:36:21.50 ID:YwkqnmjS00808
そんな値段で誰が買うんだよ
開発費の使い方がおかしいだろ
33 : 2025/08/08(金) 18:37:03.67 ID:UqrLlU6l00808
うるせぇな下痢パブ
お前は黙っとけよ
34 : 2025/08/08(金) 18:37:05.71 ID:eI/zegst00808
つまりネオジオになれってことか
35 : 2025/08/08(金) 18:37:29.50 ID:hU7rIZA100808
アウターワールド2を80ドルにしただけで文句言われまくって結局70ドルにしたんだし、そんな値段で売れるわけ無い
36 : 2025/08/08(金) 18:38:41.51 ID:pzeRXPTg00808
売ればいいじゃん😙
37 : 2025/08/08(金) 18:38:43.45 ID:eI/zegst00808
映画は売れなくても値下げしないけどゲームは値下げするから無理や
38 : 2025/08/08(金) 18:40:04.26 ID:cAgxjVIx00808
売ればいいんじゃない?
誰も買わないから売り上げ超核爆死になるだけだろうけど
39 : 2025/08/08(金) 18:40:43.29 ID:g0vdLxl0M0808
ちょっとモンハン当てたぐらいで、イキんな!
40 : 2025/08/08(金) 18:41:18.82 ID:eI/zegst00808
GTA6みたいな絶対に売れるソフトはやってもいいんじゃね
41 : 2025/08/08(金) 18:41:38.98 ID:uopuurQW00808
GTA6なら3万でも売れるんじゃないの
42 : 2025/08/08(金) 18:42:18.29 ID:dcBbnbYJ00808
ネオジオかな?
44 : 2025/08/08(金) 18:42:32.14 ID:a8a0LKTa00808
いくらで売るのは勝手だが、価値を決めるのは消費者
売る側も買う側も自由
45 : 2025/08/08(金) 18:42:37.26 ID:U+Ch//Vy00808
有名どころは一律15000円でいいよ
そこそこ知名度は10000円
新規やそれ以外は5000円
インディーは3000円
46 : 2025/08/08(金) 18:42:48.20 ID:StOV7P+C00808
売れないだけでは?
47 : 2025/08/08(金) 18:42:57.10 ID:I7om0mcOr0808
ゲームは買ったゲームがゴミだったら買って15分ぐらいしかできない
2、3万もすると簡単に買えなくなるし、任天堂一極集中がさらに加速すると思う
48 : 2025/08/08(金) 18:43:30.74 ID:aJ2xjW9P00808
映画を引き合いに出してるけどサブスクや娯楽の多様化で映画離れしてるのはどう考えてるんだろう
49 : 2025/08/08(金) 18:43:47.91 ID:WyCII2Q300808
岡本さんは10人規模でのゲーム開発が最も得意なはずだが
50 : 2025/08/08(金) 18:43:52.43 ID:ua0E8Twc00808
カプコンだけ勝手にやってろよ
51 : 2025/08/08(金) 18:44:28.96 ID:g0vdLxl0M0808
2,3万ぐらい払えよ!乞食
52 : 2025/08/08(金) 18:44:41.01 ID:pSIIpfV000808
CSで失敗して会社を倒産させて
基本プレイ無料スマホゲーのパズドラで九死に一生を得て復活したこの人がこれ言うのも面白いよな
53 : 2025/08/08(金) 18:44:55.61 ID:itB+Mr7X00808
売れるわけねーだろバーカ
54 : 2025/08/08(金) 18:45:43.46 ID:g0vdLxl0M0808
まずは、641が2,3万で売れるゲームつくれよ!
55 : 2025/08/08(金) 18:45:59.69 ID:pKUuibNY00808
ソフト2万3万でも未完成商法は止めないんだろうなモンハンは
56 : 2025/08/08(金) 18:46:09.00 ID:o49cqzO600808
まぁゲームは末期感強いな
72 : 2025/08/08(金) 18:56:20.13 ID:1RjX/Fu000808
>>56
低予算で個人制作も珍しくないインディーズが百花繚乱黄金時代だよ
末期なのは重厚長大超大作AAA路線
57 : 2025/08/08(金) 18:46:22.10 ID:ZjbOrN4w00808
金かけて作れなんてユーザーは言ってないんだよな
500万とか1000万とか売れるのを見込んでメーカーが勝手に金をかけている
58 : 2025/08/08(金) 18:46:39.71 ID:StKj+0Ui00808
価格そのままで10倍売ればいいじゃん
数万本から数十万本なら可能性あるやろ
59 : 2025/08/08(金) 18:46:46.43 ID:1q7Glx3H00808
その価格でいけると思った結果が分作のFF7か?
60 : 2025/08/08(金) 18:47:14.04 ID:SH2dFeNA00808
工数削減を思いついたのがAI駆使しようとしてるMS
61 : 2025/08/08(金) 18:47:29.62 ID:9Bc+Cb/i00808
クソ高い開発費じゃなきゃ満足出来ないユーザが居るんだから
そいつら向けに何十万とかで売るのは悪くないんじゃないかな
62 : 2025/08/08(金) 18:47:32.91 ID:uRSczz0700808
映画はむしろ今の時代コスパ悪いだろ
63 : 2025/08/08(金) 18:47:52.47 ID:pKUuibNY00808
頼んでもないのに馬鹿みたいにグラ上げて
64 : 2025/08/08(金) 18:48:03.78 ID:g0vdLxl0M0808
AI使いこなせない無能
65 : 2025/08/08(金) 18:48:55.19 ID:K8EGWI1F00808
スマホだと無料で広告無し、wifi接続も不要なゲームあるんだぞ
所詮暇つぶしが高額化すればそりゃ先細る
66 : 2025/08/08(金) 18:51:04.82 ID:ENa8bpef00808
数量限定にでもしないと三万は無理やろ
作る人によっては三万も取れんかもしれんけど
67 : 2025/08/08(金) 18:51:08.56 ID:tWyXd3fh00808
映画も金かかってしんどいからグローバルで上映できるようにしたりグッズで儲けられるようにしようとしてる
ゲームもいつ頃からか新規タイトルじゃなくて新規IP(知的財産)とか言うようになったのはこれが原因
マシンパワーに頼ったグラフィック至上主義をやめない限り映画と似たような道をたどることになる
68 : 2025/08/08(金) 18:51:40.57 ID:fTrMriatM0808
ネオジオソフトは売れてたわけだから岡ちゃんも遠慮しないで3万円の新作作ればいいよね
69 : 2025/08/08(金) 18:54:54.18 ID:McHhi56L00808
金のあるところがAAAを作ればよろしい以上
70 : 2025/08/08(金) 18:55:10.06 ID:LsNpvp6J00808
なぜ売れる想定分で十分な利益が出るように作らないのか
趣味じゃないんやで
71 : 2025/08/08(金) 18:55:22.11 ID:Dj5c0JVR00808
言いたいことは分かるけど
現実はDL版の投売りセールで安定収入になったわけで
昔みたいに最初の出荷で勝負決まる時代は終わった
73 : 2025/08/08(金) 18:57:00.72 ID:ij1iEGP/00808
別に価格設定は自由なんだから好きな値段でだせばいいじゃん
どんなものでも欲しいなら高くても買うよ、人間は
でもそれは面白くて高くてもどうしても欲しいと思わせた場合だけで製作費がこれくらいだからこの値段だなって買ってはくれないよ
自分側の都合だけみてるからそうなる
74 : 2025/08/08(金) 18:58:12.33 ID:zHhDb0F+00808
ゲームは貧者の遊びだからな
実際セールで投げ売りしてるし
75 : 2025/08/08(金) 19:00:01.84 ID:/qy+ljVK00808
制作費を上げてるのはメーカー側なんだよな
利益が出る制作費にすればいいだけなのに
76 : 2025/08/08(金) 19:01:37.57 ID:nsKYKYWk00808
残るのはゲームしか趣味のない奴
77 : 2025/08/08(金) 19:04:00.62 ID:8ZAWc6i7d0808
ユーザーはそんなの頼んでないぞ
78 : 2025/08/08(金) 19:04:00.82 ID:y5AQB+wqM0808
売る値段が決まってるのならコストの方を下げるのが筋
金かけたソフトじゃないと売れないってのは単なる思い込み
79 : 2025/08/08(金) 19:07:36.95 ID:ReQhfOJ900808
AAAはそうするべきかもな、俺は買わないけど
80 : 2025/08/08(金) 19:08:14.30 ID:vaYBGkWM00808
金のかけどころによるわ
81 : 2025/08/08(金) 19:09:01.16 ID:PPmGDw5b00808
それくらい取りたいだろうな
82 : 2025/08/08(金) 19:12:19.69 ID:C9dkmCjk00808
高くてもこのソフトを買う!なんて層をどこも作ってこなかったから無理でしょ
83 : 2025/08/08(金) 19:14:22.59 ID:osl+bXSNM0808
ソニー吉田「ゲーム制作費高騰しすぎ」
ラスアス制作チーム「昔なら1本作る労力で4本作れた」
カプコン岡本「2.3万で売れ」

もうゲーム業界終わりかもな
任天堂のゲームも当たり前のように6~8年かかってるし

84 : 2025/08/08(金) 19:14:57.62 ID:McHhi56L00808
優秀なインディーズも増えてきているのに
もうかれこれ長い間ヒット作出してないような人が知ったような風で言う事ではないような・・・
出来るならそうするわ!って言われる当たり前の話してるだけだし
聞く価値ゼロの動画よく見るなと

コメント