- 1 : 2025/08/03(日) 22:04:58.76 ID:3lrgCgJM0
- 任天堂の代表的なゲーム開発者である宮本茂氏が、「ゲームは芸術作品ではなく“商品”である」と捉えていることが、あらためて注目を集めています。
ゲームは映像や音楽、物語、演出などさまざまな要素を含み、「芸術」として評価されることも多くあります。
実際、アメリカのスミソニアン博物館では2012年に「ゲームはアートである」と題した展覧会が開催されました。一方で、ゲームは私たちがお金を払って手にする体験でもあります。
そのため、作り手にとって「商品」としての視点を持つことは、使いやすさや楽しさを追求する上で重要な役割を果たします。任天堂・宮本茂氏「ゲームは作品ではなく商品」 ユーザーのための開発姿勢が話題に任天堂の代表的なゲーム開発者である宮本茂氏が、「ゲームは芸術作品ではなく“商品”である」と捉えていることが、あらためて注目を集めています。これは、2025年7月に行われた任天堂の株主向けQ&Aでの発言がきっかけです。宮本氏はこの場で、「現場...gamestalk.net - 2 : 2025/08/03(日) 22:06:06.07 ID:6zjuePcE0
- 富野由悠季が自分のロボットアニメはオモチャの宣伝映像って自分では言ってるみたいなやつだろ
- 3 : 2025/08/03(日) 22:11:06.02 ID:3lrgCgJM0
- 自分としてはみやもっちゃんの考えは正しいと思うんだが
商品としてのゲームとなると課金スマホゲーを全肯定してるようだし
商機のことばっか考えてたら初代ポケモンのようなイースターエッグはうまれんし
もう少しアートに譲歩してもとか思うようになったんだよ - 4 : 2025/08/03(日) 22:17:00.11 ID:ogulVGlo0
- 「こいつなんかアーティスティックな事やりたがってんなぁ」ってゲームでも面白いのあるしどっちでもいいよ
完成度が高ければ - 5 : 2025/08/03(日) 22:19:29.28 ID:RAft1oRW0
- 芸術なんてお前らに分かるわけないだろwwwwwwww
- 6 : 2025/08/03(日) 22:19:47.75 ID:RAft1oRW0
- ーーーーーーーゴミスレッド終了wwwwwwーーーーーーー
- 7 : 2025/08/03(日) 22:21:03.77 ID:kOaAO0yn0
- モーツアルトもボン・ジョヴィも音楽なんだよな
- 8 : 2025/08/03(日) 22:24:14.45 ID:IK15BqyC0
- 任天堂信者さんって作家性や物語性や芸術性があるゲームが嫌いだよな
嫌いと言うよりは楽しみ方を知らないのだよね
だから任天堂が作る知育玩具なゲーム性のゲームが大好き - 14 : 2025/08/03(日) 22:32:00.55 ID:DLY+AA2g0
- >>8
えええ? ゲームに作家・物語・芸術を求めてゲーム性は二の次という方が変だぞw
本物を経験(本を読む、映画等を見る、美術館等で芸術鑑賞する)する方が絶対にいいじゃん - 17 : 2025/08/03(日) 22:37:10.90 ID:tfkeuvlZ0
- >>8
ゲームじゃない云々の話で論じられるが議論する場合は何を基準として優劣を語ってるのか明確に分類はされるべきだな
- 21 : 2025/08/03(日) 22:43:30.87 ID:8EMpSo6Z0
- >>8
MOTHERとかゼノブレとか、むしろ作家や物語の要素で売ってるゲームだろ - 9 : 2025/08/03(日) 22:26:05.37 ID:RAft1oRW0
- ーーーーーーー低能スレッド終了wwwwwwーーーーーーー
- 10 : 2025/08/03(日) 22:26:38.60 ID:jxWTOzUL0
- 絵画は億するけどどんなに芸術性が高いと言っても1万前後
それより高いと文句言われるから
結局商品
不特定多数に売ってるし - 11 : 2025/08/03(日) 22:28:29.15 ID:RAft1oRW0
- ちんカスが芸術語ってもゴミだね
- 12 : 2025/08/03(日) 22:28:45.26 ID:RAft1oRW0
- ーーーーーーーゴミスレッド終了ーーーーーーー
- 13 : 2025/08/03(日) 22:29:35.81 ID:rxfAbP+g0
- ゲームは遊び
芸術性はそりゃなんにでもあるけど所詮サブカルだから - 15 : 2025/08/03(日) 22:35:13.87 ID:tfkeuvlZ0
- 誰に食わせてもらってるか?
で判断する話
パトロンが付くようなビジネスしてる場合は芸術でいい
- 16 : 2025/08/03(日) 22:36:25.14 ID:dL03AewJ0
- 株主が納得する方
ゲームが芸術と言われても株主は納得しないだろうな - 18 : 2025/08/03(日) 22:37:22.91 ID:VmKSMJf70
- 商品に決まってるだろ
オ●ニーは気違いとカルト相手にやっとれ
- 19 : 2025/08/03(日) 22:41:22.85 ID:tfkeuvlZ0
- あと芸術というなら時代に縛られない普遍性も含有してるかどうかも、判断基準
という意味でゲームとしての🎨を語ると任天堂ゲームがどうしても芸術点が高くなる
- 20 : 2025/08/03(日) 22:42:03.14 ID:fBFByOiQ0
- 『芸術』がなぜパレットアイコンに……
- 22 : 2025/08/03(日) 22:44:17.50 ID:6zjuePcE0
- タイトーのプルリラくらいじゃないと芸術的ゲームとは言わない
- 24 : 2025/08/03(日) 22:48:20.08 ID:8EMpSo6Z0
- 任天堂の「Art Styleシリーズ」なんて、その名の通りアート性が売りのゲームだき
- 27 : 2025/08/03(日) 22:52:42.07 ID:z+QBiVpC0
- 客が芸術と評価するのはいいが
作り手がそれを主張しだしたらろくなもんができない - 28 : 2025/08/03(日) 22:53:20.96 ID:9zrCssW3H
- どっちもあって良いだろ。
- 29 : 2025/08/03(日) 22:55:47.69 ID:SMty7zfk0
- エンタメやな
- 30 : 2025/08/03(日) 22:56:20.05 ID:2oyt32UY0
- 芸術って極論するとオ●ニーだからな
そのオ●ニーが死後に評価されるならまだいい
大半は路頭に迷って夢を諦めて、生きていくためにやりたくも無い仕事をやることになる
芸術をやりたい人は止めないけど、まあ自己責任だよね - 33 : 2025/08/03(日) 23:00:43.97 ID:16wBhjyP0
- 芸術と商品がなんで排他なのか分からんな
画家も音楽家も多くは作品を無償で提供はしないだろ
アートだろうが何だろうが利益を得る目的で有償提供
すればそれは商いだろ - 34 : 2025/08/03(日) 23:01:06.81 ID:wMPYvZ3t0
- ゲームをアートだと勘違いしてるやつってさ
有名建築家の建物に文句いうバカいないだっけ?あれと同じ匂いする - 35 : 2025/08/03(日) 23:02:05.02 ID:+M8FgKA60
- 芸術と商品の最大の違いは作り手と顧客の力関係
商品は顧客>作り手だけど
芸術は作り手>顧客 - 36 : 2025/08/03(日) 23:06:30.17 ID:zBLesPEP0
- ゲームに限らず優れた商品はとっくに芸術にとしても認められてるし
今更する話しかこれ?
どんだけゲームのコレクターがいると思ってるんだよ - 37 : 2025/08/03(日) 23:07:55.07 ID:ypy9Si/t0
- 任天堂としては商品なんだろうな
芸術って聞いて思うのはヴァニラウェア
ペルソナもどっちかというとそっちの方面 - 38 : 2025/08/03(日) 23:10:12.30 ID:ZZ71hgN40
- ゲームに総合芸術としての側面があるのは否定しない
そして商品である事を否定したゲームなんてろくなもんじゃないのは誰でもわかる
よってゲームは商品であるべき - 39 : 2025/08/03(日) 23:10:54.46 ID:BnTG17PQ0
- 芸術作品にテスト工程は存在しないよ
- 40 : 2025/08/03(日) 23:11:48.81 ID:KrA4uogu0
- 無限に延期できるゲームは芸術気取りだと思うよ
どことは言いませんが
ゲームって芸術なの? 商品なの? どっちがいい?

コメント
おにぎり、ドアの模様、チーズナン、ギター。
これらを売り文句にしたゲームは軒並みクソゲーだっただろう。