- 1 : 2025/08/01(金) 08:30:21.28 ID:MUSR1+1f0
- 小6と中3の学力スコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析
成績が下がった要因について文科省は「明確には示せない」とする。ただ、中学英語はコロナ禍が影響した可能性を挙げた。中3生は小学校で外国語を習い始めた時期がコロナ禍と重なる。「小学校はコミュニケーション重視の指導だが『話すこと』が積極的にできなかった影響」とみる。
ある文科省幹部は「こんなに有意に下がったことはない。深刻だ」と明かす。学力に関する文科省の専門家会議に長く関わる耳塚寛明・お茶の水女子大名誉教授(教育社会学)は「驚いた。要因は複合的で、一つずつ確認する作業が必要」と指摘した。
保護者への質問調査もあった。結果によると、子どもがゲームやスマートフォンを使う時間が前回より増え、学校外の勉強時間が減っていた。子どもが良い成績をとることにこだわらない保護者も増えていた。
https://www.asahi.com/articles/AST700TFKT70UTIL016M.html - 2 : 2025/08/01(金) 08:32:08.70 ID:e0gHNVKb0
- 少し前は偏差値最高と言ってたのに…
やはりバカが増えたと思っていた実感が正しかったか - 3 : 2025/08/01(金) 08:35:25.72 ID:My7XYLf70
- この問題の本質はしつけとか体罰とかそっち方面だと思うけどね
- 4 : 2025/08/01(金) 08:35:31.69 ID:Zd39Dv6+0
- 目に見える成績ばかり気にしてもな
- 7 : 2025/08/01(金) 08:36:49.74 ID:8ARbvHZ20
- >>4
馬鹿が叫びそうな主張だな - 5 : 2025/08/01(金) 08:36:04.26 ID:3yh5mvfR0
- ここのじじいみたいな奴が増えるとか勘弁してくれよ
- 6 : 2025/08/01(金) 08:36:42.13 ID:RgWqhMfb0
- 学歴社会度もとっくに韓国、中国、台湾の方が上だからね
- 8 : 2025/08/01(金) 08:40:53.15 ID:0/Deot1Q0
- 子どもの学力低下より大人のキチゲェを何とかして欲しい
X酷過ぎだろ - 9 : 2025/08/01(金) 08:47:59.53 ID:D55pKplw0
- 今はみんながスマホを持ち歩きすぐに何でも検索できる時代なのに
旧態依然とした暗記力クイズ続けてる事に意義を感じないな
今時物をたくさん暗記したからってそれが何になるのかって感じはするよなそれよりかスマホを使いこなせる子の方がこれからの時代はきっといい
- 11 : 2025/08/01(金) 08:52:36.83 ID:TYHEVEtd0
- >>9
かと言って教育内容を大胆に変えてもし成果が出なかったら、誰が責任取れるのっていう - 17 : 2025/08/01(金) 08:58:33.53 ID:MziCnL750
- >>9
知識の土台がないとAIも使いこなせないよ
知識量があるから判断が出来る
なお富裕層は知識の詰め込み学習させてるのは昔も今も変わらない - 19 : 2025/08/01(金) 09:06:29.44 ID:4smtZkvZ0
- >>9
スマホを使いこなすにはその知識が必要なんだが - 34 : 2025/08/01(金) 10:46:03.70 ID:yim4ri8l0
- >>19
父親が京大卒、メガバンクの元支店長だったけど
スマホ、パソコン全く使いこなせないよ
70過ぎのじいちゃんだから仕方ないかもしれないけど - 10 : 2025/08/01(金) 08:50:27.02 ID:u1dwOhpx0
- 日本の子供よりガキゲーガキゲーと騒いでる馬鹿おじいちゃんの方が馬鹿だからな。
プレステおじさんは幼稚園以下
- 12 : 2025/08/01(金) 08:53:25.61 ID:0YXVCNuH0
- もう成績の点数もこだわらないらしい
学力の価値観も変わるよ - 13 : 2025/08/01(金) 08:53:54.46 ID:MziCnL750
- 単なるつべ動画ばかりで文字読まないお子様増えたから
読書はいろいろ思う人いると思うけど量こなさないと知識を積み込みさえ出来なくなる - 14 : 2025/08/01(金) 08:55:18.15 ID:cFXwTSVd0
- 中華の寝そべり族的な感じか
- 15 : 2025/08/01(金) 08:55:18.40 ID:ZnilY27i0
- 答えのない問題に向き合って考える時間が無くなったのかもな
思考力というか - 16 : 2025/08/01(金) 08:57:16.59 ID:J61tU6wW0
- いい加減全国で同じ動画流して教師がサポートしろよ
- 18 : 2025/08/01(金) 09:01:54.20 ID:cLK0FJOy0
- 不登校生は動画授業使ってもらって無理して学校行かなくても
- 20 : 2025/08/01(金) 09:06:32.31 ID:qAjqs1Hc0
- 知り合いの教授によるとその比較は虎と人間どっちが強いかみたいな事で意味がないらしい
単体を良しとする経験と知恵の昭和と輪を尊ぶスマホとSNSの令和で持てる術を発揮させた状態で対決させたら令和が圧倒するらしい
令和が負けそうなったとしても場合も老害の一言で逆転したりするらしい - 29 : 2025/08/01(金) 10:17:31.85 ID:s77OQJL9d
- >>20
らしいらしい構文は信頼性ゼロだからやめな
間違いなくお前のイマジナリー大学教授のご高説だろうけど - 21 : 2025/08/01(金) 09:09:11.65 ID:J2PYDrk80
- スマホべったりなんてのは日本に限らないんだから
世界的に学力が下がってる訳じゃないなら別に理由があるだろう - 22 : 2025/08/01(金) 09:25:42.66 ID:RgWqhMfb0
- まあこれから社会でメインで働く日本の若者全体の学力が落ちたのなら日本は脱学歴社会の構築を目指した方がいいんだが、
1980~90年代日本の、世界トップクラスの学歴社会を勉強して過ごした現在権力もってる老害がそれを阻んでるんだろう - 23 : 2025/08/01(金) 09:33:50.96 ID:V6YIO2Az0
- 国民の知能指数なんて国の教育制度次第としか言えない
- 24 : 2025/08/01(金) 09:51:15.91 ID:7cQ1Aoc60
- ゲームとスマホは無関係だと思うけどなあ
少なくとも小中はノート取るだけで十分
そこすらサボったらさすがに影響は出るかもだが
コロナが話題になってる辺り結局ノート取る過程すっ飛ばした時期が影響したんだろ - 35 : 2025/08/01(金) 10:50:15.38 ID:fnaCSDqu0
- >>24
昔は今より退屈だったから気を向ける余裕があったんだよ
今は半ネット依存してほぼ常にスマホネットの事を考えていてしまって疑似ADHD化したり、SNS上の仮想的で被害妄想的な人間関係を考え過ぎて主体を無くし疑似受動ASD化してる
もちろん周りの環境次第でスマホネットとの共存は可能だが大人が振り回される現状、多くの子供は貴重な成長の時間を阻害されている - 25 : 2025/08/01(金) 09:56:58.47 ID:Oe0LcfFXM
- 少子化と愚民政策のせいだろ
- 26 : 2025/08/01(金) 10:10:21.68 ID:q5gp6mzB0
- スマホ何時間もしてるから
ゲームは1日1時間で良いだろ
何100時間もやる必要はない - 27 : 2025/08/01(金) 10:14:48.84 ID:rG0jE9o/0
- こんな低脳のガキどもが10年後社会に出るとか恐ろしいわ
- 28 : 2025/08/01(金) 10:17:05.70 ID:eZfpplZX0
- 30年以内に日本は完全に終わるって推測されてるからどうでもいいゲハの奴らみんな死んでんだろw
今子供作ってる奴らは子供に地獄を見せたい虐待思考のあるやべーやつら確定 - 30 : 2025/08/01(金) 10:18:18.46 ID:Uvon2r8D0
- 割とガチで終わってるよ、この国は
まぁ俺が生きてる間持てば
後はどうでもええわ - 31 : 2025/08/01(金) 10:19:33.31 ID:mME0Agfg0
- 未成年のネットゲームやスマホゲームの利用制限をしたほうがいいんじゃないの?
中国とかそうしてるよ - 33 : 2025/08/01(金) 10:39:35.81 ID:W61z5ixE0
- >>31
スマホゲーはそもそもの思想が「課金搾取」である前に、
「時間搾取」だからなぁ
基本無料システムこそ禁止にしないといけないまである - 32 : 2025/08/01(金) 10:37:28.60 ID:k27v4/Ih0
- 低所得家庭の子供が頑張って勉強しておれが一旗あげる!って気概が起こらないような社会になっただけで高所得家庭の子供はちゃんと教育受けてしっかり頭良いんじゃね?
- 36 : 2025/08/01(金) 10:52:13.43 ID:XEyTqUky0
- >>32
所謂Z世代の学力分布は学力高いと低学力の2分化で普通が少ないと言うデータ出てた筈なので
アルファ世代は更に低学力が増えたって話の気がする - 37 : 2025/08/01(金) 11:06:54.30 ID:Nwxbw40s0
- 別にどうでもいいやん
- 39 : 2025/08/01(金) 11:25:57.05 ID:Nb88f10da
- 社会に出たら学んだ授業の半分はいらん知識だからな
- 40 : 2025/08/01(金) 11:46:52.48 ID:XE+0q1OV0
- 大人になったら何の知識を持ってるかではなくて持ってる知識を引き出しから出して
その仕事に活かせるように組み立てる技術のほうが大事だろ
「組み立て方」ってのは実際にあるんだけど全く学校で習わないから
大人になっても全く知らない人も多い
知ってるやつはどんどんステップアップできる - 41 : 2025/08/01(金) 11:56:26.54 ID:Fjy8mBhg0
- 読解力もないし体力も落ちてる
- 42 : 2025/08/01(金) 11:57:26.18 ID:JTnBZWIc0
- ゲームならファミコン、ゲームボーイが保護者、文部省幹部がガキの頃からあったろ
ジャップのガキ、ゲームやスマホばかりで学力が急降下へwwへwww

コメント