- 1 : 2025/07/30(水) 17:34:02.93 ID:IVQ0qzX+0
- サードにとってプレイステーションの登場はゲーム業界にとって救世主だった
- 3 : 2025/07/30(水) 17:36:48.16 ID:BjpDzPRSM
- つまりプレステ出るまではサードはボランティアでニンテンドー機にゲームを供給してたってこと?
すげえなサードみんな神じゃんw - 4 : 2025/07/30(水) 17:37:22.51 ID:I1banwUT0
- それなのに今のPSで儲かるのはソニーばかりになってしまったな
- 5 : 2025/07/30(水) 17:38:40.52 ID:t3YjqI1I0
- ソニーはいくらだったんだ?
それも言わなきゃフェアじゃないぞ - 6 : 2025/07/30(水) 17:42:19.36 ID:U64Rwx480
- そらN64も爆死しますわ
- 8 : 2025/07/30(水) 17:44:04.15 ID:7jqM0tkm0
- ソニークソじゃんw
- 9 : 2025/07/30(水) 17:44:34.63 ID:bHcegWJC0
- 任天堂のロイヤリティが今そんな低いわけないやん
- 31 : 2025/07/30(水) 18:15:38.09 ID:yVeuadUC0
- >>9
裁判だとマイクロソフトとソニーがロイヤリティ30%、
任天堂が6.9%+製造固定費
基本のロイヤリティは安いけど
ゲームカードの製造委託費が7ドル(12%相当)、12ドル(20%相当)、17ドル(28%相当)上乗せするので
容量次第では割高になるって話 - 10 : 2025/07/30(水) 17:45:04.81 ID:LxLdvwwDH
- またこのスレ
- 11 : 2025/07/30(水) 17:45:17.64 ID:SD7xvbis0
- そういった私怨じみた考えを持ち続けて市場を読み間違えました
火の車ですとかそういう話かな - 12 : 2025/07/30(水) 17:45:55.38 ID:HGZG7rLi0
- またうろ覚えで語って炎上したら消すチャンネルの話か
- 13 : 2025/07/30(水) 17:46:07.17 ID:UnkxmtsM0
- 任天堂の取り分って委託製造費も入ってるんだろ?
あれってカセットだけじゃなく説明書やパッケージも含めって感じなの? - 16 : 2025/07/30(水) 17:49:11.73 ID:nTvfVlUO0
- >>13
少なくともRom焼きからカセットへのパッケージング
問屋への仲介もするし
箱と説明書の製造委託費込みやろなー - 19 : 2025/07/30(水) 17:51:49.56 ID:UnkxmtsM0
- >>16
もちろん材料費も込みだろ
妥当じゃね? - 15 : 2025/07/30(水) 17:47:38.07 ID:69/I87BS0
- PS2時代に多くのサードが合併するくらいの危機になったから、PS1で儲かる!って集まった結果、やっぱり儲からなかったんやろね…
- 25 : 2025/07/30(水) 17:57:57.84 ID:9v/B6X2V0
- >>15
それは3Dの波に乗れなかったメーカーだろ - 17 : 2025/07/30(水) 17:50:51.56 ID:iDdfEM8s0
- 頭に眼鏡のっけてるやつ全員アホだと思ってる
- 18 : 2025/07/30(水) 17:50:53.97 ID:IIHOraad0
- ソニーはロイヤリティを相手によってコロコロ変えてたんだっけか
- 21 : 2025/07/30(水) 17:52:39.77 ID:nTvfVlUO0
- >>18
海外の五月蝿いとこは下げて誘致
NAMCOとかの関連の近いとこも低いやろ
D3はナムコとSONYの資本入ってるから
これ大丈夫かって糞ゲでも潰れてないでー - 22 : 2025/07/30(水) 17:53:58.85 ID:5pOAU20g0
- >>18
スクエニとかのお得意様には安く
木っ端パブにはふっかける、これぐらいは色んなエピソード聞くにやってるだろうな - 27 : 2025/07/30(水) 18:08:16.84 ID:vemN9ewD0
- >>22
お得意様を優遇って任天堂もやってなかったっけ
カセット製造とか - 20 : 2025/07/30(水) 17:51:56.73 ID:SD7xvbis0
- 私たちは搾取されましたってそれに乗ってる時はいいが
結局後の祭りになるもんな
選挙とかもそうやで - 23 : 2025/07/30(水) 17:54:04.61 ID:2MTIXnvG0
- イッチは殆どの意味を知ってるのかね
- 24 : 2025/07/30(水) 17:57:08.76 ID:/3z0KfE90
- >>1
ファミコンスーファミ時代にゲーム会社や小売やマスメディアが増えたし大きくなってったのに儲からなかったはあり得ない
逆にPS以降は中小ゲーム会社や小売やマスメディアが潰れまくった
これが現実 - 26 : 2025/07/30(水) 18:01:10.40 ID:myAv4TR5M
- >>24
任天堂捨ててPSに行って、結果エニックスと合併したスクウェアと言う伝説の会社があってな - 28 : 2025/07/30(水) 18:09:18.58 ID:NsYl5BQm0
- このスレ先週もみたぞ
その時は任天堂だけが儲かる仕組みってスレタイだった気がする - 29 : 2025/07/30(水) 18:11:52.57 ID:UnkxmtsM0
- ぶっちゃけ任天堂からソニーへの転換のメリットって取り分の比率じゃなくてサードが希望する数を(必ず100%って訳じゃないけど)製造してくれるっていう点じゃない?
飯野謙治はそこで(希望した数を作るっていったのに作らなかった)揉めてセガサターンにいったけど - 30 : 2025/07/30(水) 18:14:50.93 ID:yNO/BfAtd
- 任天堂がとても儲かって
サードは儲かるそれだけの話
じゃなきゃ自社ビルなんてたたない - 32 : 2025/07/30(水) 18:15:52.19 ID:V4oC6Hqkd
- 取り分無いのにソフト提供していたとか慈善団体かな?
- 33 : 2025/07/30(水) 18:19:11.60 ID:d3hAoEmx0
- >>1
3割
アップル、Google、Steamとかと変わらんじゃん - 34 : 2025/07/30(水) 18:20:16.76 ID:ea9ilfB20
- もともとサードなんか考えてないところにあれだけ殺到したのが答えだろ
アホか - 35 : 2025/07/30(水) 18:20:29.90 ID:PXu3mBL20
- 気に入らないなら自分らでハード事業やりゃ良かったんだよ
それをやらずに数十年後にグチグチ言うとか性格劣悪 - 36 : 2025/07/30(水) 18:21:22.28 ID:yNO/BfAtd
- ゲーム以外の商売で潰れそうだったのをロックマンが救ったとか言ってる奴もいるのに辻褄が合わない
- 37 : 2025/07/30(水) 18:21:57.56 ID:vemN9ewD0
- 結局気に入らなかったからPSに殆どのサードが移行したんじゃね
- 38 : 2025/07/30(水) 18:22:03.96 ID:xHAnC3u70
- 任天堂が作ったファミコンの市場が大きくて儲かりそうだから参入したくせに儲けがなかったとか舐めてるのか
ポジショントークにも程度ってものがあるんだよ
まあガセだろうけどな - 41 : 2025/07/30(水) 18:28:45.42 ID:4jsNq27f0
- プレステ時代にサード結構潰れたり合併したりしたのはどういうことなん?
沢山あったゲーム屋もプレステ時代に半減したし
岡本吉起「FC.SFC時代は任天堂の取り分が多くサードの儲けは殆どなかった」

コメント