ゴキカス「俺は沢山ソニーハード買ってるから俺にはPSPをエミュで遊ぶ権利がある」

記事サムネイル
1 : 2025/07/28(月) 14:05:03.65 ID:7keDLd370
PSP全部死んだからエミュ機買いたいんだけどさ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753671611/

41: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 13:30:26.33 ID:PcKyjdlB0
>>39
じゃあPSP再販するか互換機出せやSONY
新品買ったのに異様に起動だとか動作重いんじゃボケナス
お前より確実に俺のほうがSONYハード買ってるわカス

なお、完全に違法な模様

2 : 2025/07/28(月) 14:07:08.95 ID:7keDLd370
54: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 13:50:37.43 ID:7keDLd370
コピープロテクトを解除する行為は違法だよね?

ChatGPT:
はい、コピープロテクト(技術的保護手段)を解除する行為は、
日本の著作権法上「違法」です。

🔒 法的根拠:著作権法 第30条の2 など
日本の著作権法では、著作物を保護するために設けられた**「技術的保護手段」
(例:コピーガード、DRMなど)を回避・解除する行為自体が原則として違法**とされています。

具体的には:
UMDのコピーガードを解除する

DVD/Blu-rayのリッピングによる暗号解除
ゲーム機のプロテクト回避ツールを使う
これらはたとえ自分で買ったコンテンツであっても違法です。

🔚 結論
「コピープロテクトを解除して吸い出す行為」は、たとえ自分の所有物であっても違法です。

よって、法的に完全にクリーンな方法でプレイしたい場合は、
正規のPSPハードウェアでプレイするか
PSNで提供されていたPSPのダウンロード版(PS Vitaなどでプレイ可能だった)を使う
といった手段しかありません。
必要であれば、「違法にならない範囲でできること」も整理してお伝えできます。

✅ まとめ:PSPのUMDを吸い出す行為について
あなたの質問の前提である:

「UMDに施されたコピープロテクトを解除してISOを吸い出し、エミュレータでプレイする」

という行為は、日本の著作権法において明確に違法です。

📚 法的理由
日本の著作権法では、技術的保護手段(コピープロテクト)を解除する行為は違法とされています(著作権法第30条の2など)。

たとえ「私的複製」が認められる場合でも、それはプロテクトを解除しない限りにおいて合法とされます。

❗ポイントを再確認
行為 違法性
PSPのUMDを正規購入し、プロテクトを解除せずに吸い出し → ほぼ不可能 違法ではない可能性もある(が、現実的に難しい)
PSPのUMDから、コピープロテクトを解除して吸い出す 違法
エミュレータでそのISOを使ってプレイ 吸い出しが違法なため、違法状態での使用になる
他人からもらったROMでプレイ 明確に違法(著作権侵害)

🧩 補足
ほぼすべてのUMDゲームにはコピープロテクトが施されており、
実際に吸い出すには何らかのハック・CFW(カスタムファームウェア)導入が必要になるため、「合法な吸い出し」は技術的に現実的ではないのが実情です。

✅ つまり:
「UMDからデータを吸い出してエミュレータでプレイすることは、実質的に違法になる」
(なぜなら、プロテクト解除が避けられず、それ自体が違法だから)

3 : 2025/07/28(月) 14:07:56.41 ID:7keDLd370
擁護するゴキカス一味

50: 名無しさん必死だな sage 2025/07/28(月) 13:44:49.08 ID:KPkw0ckO0
>>46
どのような行為(複製という現象)がどこに抵触するのかちゃんと切り分けて覚えないとデマカセなるから要注意な

58: 名無しさん必死だな sage 2025/07/28(月) 13:52:00.82 ID:KPkw0ckO0
あいまい解釈の見当違いAIに騙されまくる日本人が多発

66: 名無しさん必死だな sage 2025/07/28(月) 14:01:17.82 ID:KPkw0ckO0
>>59
PSPのUMDからのエミュ用データ作成については
直接に抵触するデータの複製行為(現象)は発生しない仕組みになる

4 : 2025/07/28(月) 14:08:29.72 ID:m2W2me/Y0
スレ内12/70で真っ赤になった挙げ句新しいスレまで立てて発狂とか何が彼をここまでさせるのか
6 : 2025/07/28(月) 14:09:13.48 ID:7keDLd370
>>4
え?いかんでしょ?
5 : 2025/07/28(月) 14:08:51.49 ID:7keDLd370
60: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 13:53:43.04 ID:Da1h5IE00
PSPとUMDはサ終して管理するところが無いから
個人のバックアップ目的を取り締まる権利者は居ないんじゃ

62: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 13:57:25.51 ID:Da1h5IE00
企業がサ終して当時の販売会社も残って無く
せっかく買ったのに動かなくてもったいないから
営利目的のない個人の裁量の中で動くようにする

これが違法として誰が違法性を問うて損害賠償を求めるんだ?

7 : 2025/07/28(月) 14:10:02.33 ID:7keDLd370
64: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 14:00:17.22 ID:7keDLd370
>>62
法的には「権利者不在=自由に使える」ではない

日本の著作権法の立場:
著作権法では、たとえ著作権者が行方不明・法人解散・活動停止していても、
その著作物の使用については著作権の効力がそのまま残ります。

著作権の保護期間は、たとえば個人なら死後70年、
法人でも公表から70年(場合によっては50年)とされています。

つまり、権利者がいないように見えても、
権利は法律上まだ残っているため、無断使用や保護手段の回避は違法という扱いになります。

🔒 技術的保護手段の解除は「例外なく」違法
著作権法第30条の2は、技術的保護手段(コピープロテクト)を解除する行為を明確に禁止しています。
この規定には以下のような**「権利者不在の場合の例外」**は存在しません。

技術的保護手段を解除すること自体が目的である行為(=プロテクト回避行為)は、たとえその先の使用が私的利用であっても違法。

🧟‍♂ 「権利者が消滅したゲーム」の例
古いPSPのゲーム、PCエンジン、ファミコンソフトなどで、
制作会社が倒産していたり、権利がどこにあるか分からなくなっている場合。
これらは「オーファンワーク(孤児作品)」と呼ばれますが、法的には依然として著作権付きの作品とみなされます。

🇯🇵 例外的に利用可能な制度(ただし現実的ではない)
文化庁による裁定制度(著作権者不明の場合に文化庁の裁定を得て使用可能になる仕組み)がありますが、
非常に手続きが煩雑で、個人が利用するのは現実的ではありません。

✅ まとめ:権利者が不明・消滅していても…
条件 吸い出し行為の合法性
権利者が活動している 違法(当然)
権利者が不明・法人が消滅している 違法(技術的保護手段の解除に例外なし)
著作権保護期間が切れている(死後70年以上など) 合法(ただしプロテクトがある場合は解除はNG)

📌 結論
「権利者が不在」でも、コピープロテクト解除=違法。
法律は「保護期間の満了」か「正式な裁定なしには自由利用を認めていません」。

8 : 2025/07/28(月) 14:10:34.31 ID:8OyHX7Xa0
ふつうに違法じゃね?
9 : 2025/07/28(月) 14:11:13.27 ID:Da1h5IE00
別に違法なら訴えるなりしろよって話
それでいくらか金払えと言うなら払うでしょ
1本吸い出すのに1回500円か?3000円か?
せっかく買ったロムを腐らせるよりよっぽどいいから
監理団体ちゃんと作ってやってみろと
10 : 2025/07/28(月) 14:11:49.13 ID:omKaybiD0
そんな権利はない
11 : 2025/07/28(月) 14:12:01.91 ID:r45qcQ590
互換性がゴミなSONYハードでソフト揃えてしまうと
最終的には故障や本体製造終了こうなるという良い例だな
12 : 2025/07/28(月) 14:18:34.40 ID:zhZbKQZW0
いうほど権利あるか?
13 : 2025/07/28(月) 14:21:02.06 ID:kcJuyJjtM
>>12
ないあるよ
14 : 2025/07/28(月) 14:22:25.60 ID:7keDLd370
73: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 14:19:42.23 ID:Da1h5IE00
>>71
犯罪は罪に問う人が居ないと成立しない
誰が立件するんだよ
販売したソニーすらサ終してんのに
ただビビらすために違法だ犯罪だといっても
この問題は何も始まらないんだぞ

まだ違法ではないと周りの犯罪者が粘ってる模様

28 : 2025/07/28(月) 15:00:39.65 ID:5hgXGNoj0
>>14
やるならコッソリやれ、怒られたらその場は静かに引き下がれってのがグレーとかちょい黒な問題でのアングラ界隈のマナーだと思うんだが、悔しいのかなんか知らんが自分の正当性をアピールしようとして騒ぎを大きくしちゃう人が結構いるんだよな

そういう動きが目立つようになるとファイル交換みたいに法制化しちゃうのになぁ、とは思う
半端にアングラに首を突っ込む人が善悪とかモラルで正義マンに勝とうとするのなんでなんかね

15 : 2025/07/28(月) 14:25:26.20 ID:KBa7KlUr0
許すも許さないも、厄介なファンを抱えて困るのはソニーだからw
ぼくには何も関係もありまっしぇん

だが、そっから永遠に出て来ないでね~

16 : 2025/07/28(月) 14:25:48.41 ID:3NGTbUjj0
豚もレトロフリーク持ってるし本当にモラルないよなおまえ😅
17 : 2025/07/28(月) 14:27:11.21 ID:KBa7KlUr0
>>16
ユーチューバーとかか?あいつらだって普通にロクデナシでしょ
なんなら見つけ次第通報したってかまわんよ
18 : 2025/07/28(月) 14:27:28.27 ID:3MR2wlFO0
DVDのリッピングもコピーガード突破してるから違法だけどやってる人だらけだしな
まあでもやったところでそんなの感知出来ないし
22 : 2025/07/28(月) 14:38:32.63 ID:cTe2PJqPM
>>18
DVDは厳密にはコピーガードじゃないからセーフ。BDは完璧にアウト。
19 : 2025/07/28(月) 14:31:05.69 ID:GufgJKTA0
怒られないなら何やってもいいってのは蛮族の考えであって日本では許されたことは無いよ
20 : 2025/07/28(月) 14:32:22.57 ID:rYht/lg/0
とりあえず自分のやりたいようにやればいいんじゃない
んで誰か警察に通報して警察来て前科付かなかったらセーフってことでいいでしょ
21 : 2025/07/28(月) 14:38:18.77 ID:7keDLd370
78: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 14:27:59.17 ID:Da1h5IE00
>>75
その主張は今回とは全く合致しない
今回の話は、ゴミ捨て場にある自転車を直して使ったら違法だ!と言われてるに過ぎない
そりゃ違法だけど誰が訴えるんだよって話

モラルなさすぎて草

23 : 2025/07/28(月) 14:43:38.97 ID:7keDLd370
86: 名無しさん必死だな 2025/07/28(月) 14:40:02.02 ID:Da1h5IE00
UMD自体はコピープロテクトをしていないという話
しかしUMDを読むにはPSPのドライブを使うしか方法はなく
そのドライブを介して居ないことがコピープロテクト回避となるという話
これは実際に裁判して判例出さないと解決しない部分

UMDはコピープロテクトしてない(キリッ

24 : 2025/07/28(月) 14:51:20.37 ID:Da1h5IE00
UMDはゲームだと
アクセスコントロールだけで済ましてる場合があるんだよな
25 : 2025/07/28(月) 14:52:06.79 ID:ChXP67ha0
アクセスコントロールって後付けで追加されたやつか
26 : 2025/07/28(月) 14:58:01.36 ID:FcBe4ph+0
PS2はコピープロテクトされてないから優秀だわ
27 : 2025/07/28(月) 14:58:59.70 ID:CeTi4LV20
PSPエミュか
29 : 2025/07/28(月) 15:20:56.50 ID:kcJuyJjtM
ブラジルあたりだったらこの主張で裁判勝てそうw
30 : 2025/07/28(月) 15:29:45.04 ID:5+AjxXIfM
PSPでファミコンエミュの話かと思ったら違った
33 : 2025/07/28(月) 16:01:39.13 ID:rxgyZoxZ0
ハニーソードに見えた
34 : 2025/07/28(月) 16:23:02.46 ID:tAhzPgzod
発売前からエミュが作られてた神ハードがあったよなあ
なんて名前のゲーム機だっけ?
35 : 2025/07/28(月) 16:47:25.45 ID:a7BdJsmk0
>>1
ゴキブヒやソニー信者は個人原理主義だからなぁ

コメント