- 1 : 2025/07/28(月) 10:28:15.76 ID:8wiv32bH0
- 「声優ファン、卒業しました…」かつてネットを熱狂させた《アイドル声優ブーム》が終わった「3つの決定的理由」
https://news.livedoor.com/article/detail/29247175/「気づいたら、声優のCDをまったく買わなくなっていたんです」
そう語るのは、かつて“推し声優”の写真集を何冊も買い、武道館ライブにも通ったという都内在住の30代男性だ。
数年前まで、彼の週末はライブやリリースイベントで埋まっていた。
当時はアニメのキャラ以上に“中の人”への熱量が高かった。だが、いまは違う。「たぶん、VTuberに“同じ感情”を持ってしまったんです」
VTuberの台頭によって「声+キャラクター+ライブ性」を持つ存在が新たに登場したことで、
“二次元の向こう側の人間味”は、よりリアルタイムで会える存在に代わりつつある。「VTuberは生配信で毎日話してくれるし、ファンの名前を読んでくれる。
スパチャで応援すれば反応が返ってくる。リアルに “生活のそば”にいてくれる実感があります」ライブ配信文化が普及し、推しと“つながる“ハードルは劇的に下がった。
VTuberもドラマCDやライブに出演し、グッズを出し、ファンとの結びつきをより強固にしている。 - 2 : 2025/07/28(月) 10:28:42.05 ID:8wiv32bH0
- 次世代スターの不在
さらに、声優業界は一つの大きな課題を抱えている。声優には常に“次のスター”が登場していたはずだった。1980年代には神谷明や古谷徹、1990年代には林原めぐみや緑川光。
2000年代は堀江由衣や田村ゆかり、水樹奈々、宮野真守。
2010年代に入ると花澤香菜や水瀬いのり──だが、ここ数年「次世代スターが見当たらない」といった声が増えている。
- 3 : 2025/07/28(月) 10:30:14.10 ID:6rI4H0X50
- そもそもCD売ってるところがろくにないだろ今の時代
- 4 : 2025/07/28(月) 10:30:16.89 ID:if5U9BIJ0
- アニメが好きで声優も好きになったんじゃないんだ
- 5 : 2025/07/28(月) 10:32:18.71 ID:ihrDskvL0
- 声優とVtuberじゃ距離感も、楽しめるコンテンツ量も段違い
- 6 : 2025/07/28(月) 10:34:30.14 ID:V/7uO3R30
- 場違いなドヤコンガに作為を感じる
- 7 : 2025/07/28(月) 10:34:53.26 ID:YuVOjbWo0
- 声優の方が声がいい
- 8 : 2025/07/28(月) 10:36:13.84 ID:i6H8Clwz0
- 声ヲタとVヲタって全然層が違うけどな
……って思ったけど、ホロライブとかは割と声ヲタに近いのか? - 12 : 2025/07/28(月) 10:41:54.19 ID:OAUY04Ox0
- >>8
エ口ゲ→ラノベみたいにオタクのメインコンテンツが移り変わったようなものだと思う
声優はアイドル的な人気に関してはVtuberに持ってかれた - 9 : 2025/07/28(月) 10:37:22.04 ID:CWrwALby0
- どっちもCDとかアニメイトにしか売ってないだろ
- 24 : 2025/07/28(月) 10:51:37.00 ID:3wJyjmDI0
- >>9
近所のHMVは小さいなりににじホロコーナーあるな グッズコーナーが倍くらいあるけどw - 10 : 2025/07/28(月) 10:37:46.72 ID:DEqb5//y0
- オタクのキャバクラっていう方がイメージが近い
- 11 : 2025/07/28(月) 10:41:40.93 ID:E+wAqGQb0
- まあ必然かもな
Vのほうがより親しみを感じるのは当然か
ますます声優業はきびしくなるな - 32 : 2025/07/28(月) 10:57:46.26 ID:fg7uipkU0
- >>11
そもそも声優がアイドルみたいになってるのがおかしかったし
そんなちやほやされる職業じゃないだろ
声とアイドル活動で稼ぎたいならそれこそVになればいい - 13 : 2025/07/28(月) 10:42:29.50 ID:AY96EZoH0
- 声優も生配信したらいいんじゃね
- 21 : 2025/07/28(月) 10:48:43.19 ID:3wJyjmDI0
- >>13
中村悠一とか花江夏樹辺りは自分のチャンネルでもやってるな
事務所がSNSレベルから禁止してる所もあるけど - 14 : 2025/07/28(月) 10:43:54.56 ID:YuVOjbWo0
- ゲーム配信で稼ぎたい人と芝居をしたい人では人種が違うやろ
- 15 : 2025/07/28(月) 10:44:56.13 ID:HP9j0DhM0
- 普通に声優のライブ行くが
- 16 : 2025/07/28(月) 10:46:44.00 ID:oe1+72+e0
- そもそもVtuberが声優だろ
- 17 : 2025/07/28(月) 10:47:25.34 ID:wByPezk80
- Vが顔出ししない限りVの天下が続くと思われる
Vの配信バラエティーはぶっ飛んでるし声優には出来ない - 18 : 2025/07/28(月) 10:48:00.01 ID:gr5esLc80
- 声優は揉め事の種にしかならんから、基本SNSとかでもファンとコミュニケーション取らないからな
- 19 : 2025/07/28(月) 10:48:15.23 ID:N59/C9Wi0
- 中身(元)声優のVなんてゴロゴロいるでしょ
- 20 : 2025/07/28(月) 10:48:42.23 ID:taGlYsZ90
- キャバクラはコロナ以降急速に縮小してるけど
声優コンテンツはそういう話聞かないし
割を食ってるのは性風俗産業じゃないの - 22 : 2025/07/28(月) 10:50:38.93 ID:ni+FEkr10
- 大きく違うのはVの方はトップ連中がクソほど儲けてるて事だな
- 25 : 2025/07/28(月) 10:51:38.27 ID:taGlYsZ90
- >>22
その点でもキャバクラの方が近いのよな - 23 : 2025/07/28(月) 10:50:39.84 ID:YfnM13210
- >>1
声優アイドルとvチューバーの距離感の違いか。 - 26 : 2025/07/28(月) 10:51:52.49 ID:xG3G/YPe0
- 声の仕事の人を表に出させる事自体おかしかったからな
アニメの間に一般人が紛れて座談会してるようなのは見るに耐えない
あと原作より声優目立ってるみたいなの - 27 : 2025/07/28(月) 10:52:51.58 ID:r45qcQ590
- こやつらそのうちAIに行きそうだな…個人的にはそっちのが完成形だと思ってるが
投げゼニもAI投資に回していけば、会話の精度もグラも上がっていいサイクルができそうだ - 28 : 2025/07/28(月) 10:53:10.48 ID:oe1+72+e0
- 声優がアニメキャラを演じるか
声優がアニメキャラになるかの違いでしかないからな - 29 : 2025/07/28(月) 10:53:21.65 ID:6lHQ+zFl0
- けど30歳超えるとしんどくなるよなVtuver
結婚してる人はまぁ変わらずやれるんだけどガワと中身が不一致すぎる人は更年期みたいになってるバーチャルでもなんでもない
- 30 : 2025/07/28(月) 10:53:55.14 ID:z+MZo7/L0
- Vtuberの声優爆誕したら無敵やん
- 31 : 2025/07/28(月) 10:57:27.61 ID:3wJyjmDI0
- >>30
Vのままで声優やったケースもV卒業してから声優業本腰入れた奴もいるにはいる
後者の方はVのままでサッカー番組のナレとかやってたけど - 33 : 2025/07/28(月) 10:57:52.74 ID:wByPezk80
- Vも声優業やることあるけど顔バレ対策ってどうしてるんだろうなと
覆面でもしてるんだろうか? - 34 : 2025/07/28(月) 10:58:16.06 ID:8PJQXJDw0
- そら声優”ブーム”だからな
流行りものに乗っかるのが目的の層なんだから、
別のものが台頭してくりゃそっちに流れるわ - 35 : 2025/07/28(月) 10:59:49.29 ID:OY3MRhQT0
- 元々アイドル声優のアングラな感じが魅力だったのにあまりに大衆から認知されすぎちゃってつまらん
- 36 : 2025/07/28(月) 11:00:00.75 ID:GeXAY1gA0
- いいじゃね隔離されるくらいになってほしい
- 37 : 2025/07/28(月) 11:00:33.16 ID:R5/iv1qL0
- オタクって下ネタを言わない言葉遣いが女の子らしい清純派アイドルみたいなのを求めていると思ったんだが違うのな
- 38 : 2025/07/28(月) 11:01:02.03 ID:J+TfYIn10
- キャラに擬態して見た目ごまかすやつに特別な感情など抱けないけどな
まだパッとしないが実写で頑張ってる声優の方がマシだろ
声優ブーム終了 オタク達は続々とVtuberへ鞍替え…

コメント