ソニーはいつから「面白さより性能が大事」になってしまったのか?PS2は普通に低性能だったよね?

記事サムネイル
1 : 2025/07/27(日) 12:33:09.40 ID:X7ObGtMj0
箱キューブどころかドリキャスより低性能なのに1番人気だったんだぞあれ
2 : 2025/07/27(日) 12:34:28.58 ID:X7ObGtMj0
ぶっちゃけソニーのゲームは不人気だったけどそれでも「本体を普及させてサードのゲームが売れる環境を作った」って意味でソニー自身も有能だった

いつからこうなっちゃったの

3 : 2025/07/27(日) 12:35:44.06 ID:gZ6qk20P0
SONYは(ゲハでは)面白いぞ
4 : 2025/07/27(日) 12:36:57.59 ID:4llQXMbS0
PS4からタダの汎用PCになってゲーム専用ハード路線やめたのにハイスペックとか笑わせるわ
5 : 2025/07/27(日) 12:37:10.17 ID:Ca1ULk/s0
PS2は1年4か月先行したドリームキャストより性能上だし
ゲームキューブや初代箱はPS2から1年半後に出てるからな
当時は半導体の性能向上の速度が速かったので後出しした分性能が上がっていっただけで
低性能というのは違うと思う
16 : 2025/07/27(日) 12:44:11.08 ID:4llQXMbS0
>>5
VGAモニタ出力に対応しててソウルキャリバーのあの画質が480pで遊べたのがドリキャスだったけどな
PS2は一部ゲームが448i
ポリゴンはPS2のほうが沢山表示できたけどメモリが足りなかった
42 : 2025/07/27(日) 13:04:47.07 ID:zIYm3nPOM
>>16
>PS2は一部ゲームが448i

なんも理解してなさそう

47 : 2025/07/27(日) 13:07:04.17 ID:4llQXMbS0
>>42
ん?
インターレースでD端子出力したらそれくらい出てただろ?
68 : 2025/07/27(日) 13:27:30.66 ID:2sHWrwUmM
>>47
なんも理解してなくて聞きかじったそれっぽい単語書いてるだけなのを追い打ちで証明してて草
74 : 2025/07/27(日) 13:33:52.62 ID:4llQXMbS0
>>68

インターレースがプログレッシブの半分程度の表示って分かってる?
84 : 2025/07/27(日) 13:45:55.25 ID:2sHWrwUmM
>>74
恥の上塗りする前に調べようとはしないもんかね
一部が448iなら大半は何なんだ?w
7 : 2025/07/27(日) 12:38:59.76 ID:tkkBj4Em0
高性能の振りしてたよPS2
8 : 2025/07/27(日) 12:41:15.59 ID:ZwNndrAu0
だからってマルチ化困難になるほど低性能にせんでも・・・
10 : 2025/07/27(日) 12:42:47.78 ID:okf3FdK8M
PS2の売り文句とか当時のメディアの扱いとか知らんの?
誰も低性能ハードなんて認識では動いてなかったよ
11 : 2025/07/27(日) 12:42:51.21 ID:yJO5Idcw0
PS2もPS3もクタラギの考えた高性能だろ
13 : 2025/07/27(日) 12:43:30.25 ID:Ssc0mmlI0
PS2の連邦VSジオンがDCより汚いと言われていたけど
ポリゴン数は変わらないように見えて当時はよくわからなかった
ガンダムVSガンダムがPSPで出てテクスチャが汚くて
意味が分かった
14 : 2025/07/27(日) 12:43:56.53 ID:RrkIMdfwd
switch2にひたすら恐怖してるゴキちゃん見て思うけど、棲み分けしとけばよかったんじゃないの?

任天堂がとうとうPSの聖域にまで再進出してきたのが今だろ

15 : 2025/07/27(日) 12:44:08.48 ID:W3kx/LM70
DCに対してはクッタリハッタリを全力でかましていたけどな
17 : 2025/07/27(日) 12:44:14.94 ID:DRdo/+HI0
DVD再生機能が大きかった
18 : 2025/07/27(日) 12:45:04.07 ID:X7ObGtMj0
>>17
互換もデカそう
19 : 2025/07/27(日) 12:45:39.10 ID:X7ObGtMj0
プレステ「互換あります!サードに好かれています!」
ドリキャス「互換ありません!サードに嫌われています!」

この差は大きいよほんと

20 : 2025/07/27(日) 12:45:50.69 ID:Ssc0mmlI0
しわしわジジイの顔動かして
6600万ポリゴン
DCよりすごい
って言ってなかったか?
21 : 2025/07/27(日) 12:47:53.31 ID:9dFZc8tL0
アイディアがないからな
ただ性能上げてはい次世代機でごさいってこんなに楽なことはない
ついでに価格もサイズも消費電力も開発費も上がって
でもやっぱりアイディアはないからジリ貧だけど
23 : 2025/07/27(日) 12:48:42.47 ID:AuIYPOX70
>>1
PS2は高性能だったよ
当時としては、だけど
24 : 2025/07/27(日) 12:51:33.65 ID:X7ObGtMj0
>>23
4万に抑えて後に値下げもしたって意味でやっぱり有能
5万の蓮舫作って更にどんどん値上げした奴はほんまもんのアホ
25 : 2025/07/27(日) 12:51:40.11 ID:LO2PoGyV0
PS5の性能でも地形破壊を断念したアストロボット
スイッチ2の性能で地形破壊を実装したバナンザ

ソニーは性能を面白さに使う技術がないんだよ
だから素人にもアピールしやすいグラに性能を使ってきた

そもそもソニーは技術以前に面白さに重要な要素もわかってない

ブレワイと同時期に発売したホライゾンには滑空要素がなかった
ブレワイで滑空要素の重要性に気付かされると続編で滑空要素が実装された
滑空要素は古くからあったがソニーはブレワイをプレイするでその重要性に気づかなかった

ソニーは昔からの面白さの感度が弱い

30 : 2025/07/27(日) 12:54:46.82 ID:X7ObGtMj0
>>25
ソニーのゲームが不人気なのはPS2の頃からだからそんなのは今更なんだけど
それでも本体を普及させてサードのゲームを流行らせたって意味でやっぱり当時のソニーは有能
26 : 2025/07/27(日) 12:51:56.67 ID:G71MEM0G0
PS2も普通に高性能アピールしてただろ
27 : 2025/07/27(日) 12:52:20.33 ID:Ou2Xp7i50
ならSwitch2いらんやん
Switchのままで良い
28 : 2025/07/27(日) 12:53:04.28 ID:v5UoORXy0
性能の振り方をはき違えてるだけ
31 : 2025/07/27(日) 12:54:54.36 ID:y4n07HL40
あれっ?ps2はいまだに自己進化と自己増殖する高スペックハード
なんでしょファンボーイくん
32 : 2025/07/27(日) 12:55:08.46 ID:G71MEM0G0
発売前は爺さんのバストアップモデルを動かしたり、FF8のムービーをリアルタイムレンダリングで再現できるとアピールしたり(キャラは二体だけ、背景も簡素化&暗くする)
発売後だって代表的なのがバイオ4で「GC版と違ってディスク一枚!追加要素も盛り沢山!」って感じでPS2の方が高性能なように喧伝してた
33 : 2025/07/27(日) 12:55:19.75 ID:Oz77c3I80
あの当時はネットも発達してなかったし嘘スペック、印象操作でユーザーを騙すことができた
34 : 2025/07/27(日) 12:55:57.24 ID:uNSfQuJ70
実際に性能高かったかは別として、PS2はめっちゃ「高性能機!」という部分をウリにしてた。
ただPS2もPS3も、60fpsどころか30fps安定のアクションゲームすらかなり少なかった。
35 : 2025/07/27(日) 12:56:43.50 ID:Ca1ULk/s0
今世代では箱も値上げしてるからMSもアホという事になるやん
37 : 2025/07/27(日) 12:57:31.81 ID:j3z/ZsTJ0
>>35
後からPS5をPS5シリーズSにするような底抜けのバカではないからセーフ
36 : 2025/07/27(日) 12:56:52.37 ID:j3z/ZsTJ0
当時の提灯持ちで今もやってるやつなんているのかな?
逃げたり転向したりしてそう
38 : 2025/07/27(日) 12:58:03.25 ID:y4n07HL40
ps2って喜ばれてたのはゲームじゃなくお得なDVD再生機だからなぁ
41 : 2025/07/27(日) 13:04:36.22 ID:Bq2gw/ywd
6600万ポリゴンが性能ウリじゃなかったは歴史改変だな
しかしその性能もムービィ詰め込むだけのものだったって言う
43 : 2025/07/27(日) 13:05:29.96 ID:6cRD+2Mb0
PS2が低性能と今思うのは後からGCとXBOXが
出たからで発売当初は高性能で売ってたからなぁ
45 : 2025/07/27(日) 13:05:42.46 ID:mdIup7f+0
安価なDVDプレイヤーだったから売れただけ
48 : 2025/07/27(日) 13:07:27.39 ID:U96IX+dg0
PS2はマトリックスが最大のキラーソフトって言われてたな
53 : 2025/07/27(日) 13:10:09.25 ID:+n0S27Jg0
>>48
それよく言われてたけど
実際はアダルトDVDなんじゃねーのかなって思ってた
友達の家のPS2のディスクトレイ開けると結構な確率でAV入ってた記憶あるわ
58 : 2025/07/27(日) 13:12:52.54 ID:4llQXMbS0
>>53
PS2出るまではVHSの画質だったからな、、、
今やBlu-ray終わったらレンタルビデオ全部終わる
49 : 2025/07/27(日) 13:08:48.44 ID:iLIe5L350
強制シャットの原因となってる枯渇する液体金属から
通常のグリスに変えて検証したら
まったく問題ない動画上がってたな
本来の性能向上とはまったくはきちがえたことで話題作りに夢中
蓮舫みたいな奇抜なデザインにして縦置きスタンド別売りとか
こんなのやってる会社は誰にも相手にされなくなるのは当然の結果
50 : 2025/07/27(日) 13:08:52.18 ID:j3z/ZsTJ0
サウスパークのPS回のオチでキアヌリーブス像が出てきたのホント好き
52 : 2025/07/27(日) 13:09:57.64 ID:r50WYSCT0
任天堂「ゲームキューブで真似したろ!」

Q(DVD再生機能付きゲームキューブ)

54 : 2025/07/27(日) 13:11:17.38 ID:EdH5P6Rm0
PSはMMOやライブサービスが集まるCS機にでもなれれば任天堂と差別化できて良かったんだがな
面白さを56す多様性ヤクザの目先の金に釣られて(ついでに日本市場を軽視し過ぎて)終わった
中華ソシャゲとスポーツ系しか残らなかったの草も生えない
56 : 2025/07/27(日) 13:12:08.83 ID:r50WYSCT0
>>54
FF11知らんとか草
59 : 2025/07/27(日) 13:17:46.92 ID:EdH5P6Rm0
>>56
20年前のナンバリング擦られてもちょっとわかんねっす 主戦場はPCじゃねえの?
令和の話って事を多様性ヤクザという単語から読み取って欲しい
60 : 2025/07/27(日) 13:18:13.89 ID:r50WYSCT0
>>59
知らんなら黙ってたらいいのに草
62 : 2025/07/27(日) 13:20:13.65 ID:X7ObGtMj0
>>54
中華ソシャゲもパソコンのついでに出してもらえてるだけだしな
サードからの扱いも随分と雑になった物だな
55 : 2025/07/27(日) 13:12:06.65 ID:tJgsahIv0
PS2はなかなかの変態性能だったぞ
57 : 2025/07/27(日) 13:12:30.66 ID:zBKZX6WQ0
>>1
面白さも性能もない任天ハードへの死体蹴りやめたげようよ
61 : 2025/07/27(日) 13:20:11.97 ID:hpiIS5n00
2D格ゲーでは相変わらずドリキャスの完全勝利だったな
63 : 2025/07/27(日) 13:21:18.52 ID:r50WYSCT0
>>61
アケコンが無かったよw
64 : 2025/07/27(日) 13:21:50.34 ID:4llQXMbS0
>>61
完全なジョジョ未来への遺産とガンダム連邦vsジオンが遊べたのドリキャスだけ
72 : 2025/07/27(日) 13:32:26.23 ID:hpiIS5n00
>>64
NAOMI互換は当時のアーケードゲーム移植としては大正義だったな
73 : 2025/07/27(日) 13:33:52.47 ID:G71MEM0G0
>>64
完全な移植+CSオリジナルモードなら完全版と言えるが……
正直ストZERO3にしろ、ジョジョにしろ当時はPS版にあったモードがSS版やDC版には無いことをガッカリされたのが現実
65 : 2025/07/27(日) 13:23:02.10 ID:ZwNndrAu0
自分で勝手に定義した面白さを振りかざすのがそんなに面白いのかね
67 : 2025/07/27(日) 13:25:44.39 ID:vagVLoIm0
海外海外と海外病を発症してからダメになる一方だなw
尚海外はJRPGは大人気
69 : 2025/07/27(日) 13:27:52.76 ID:Le+qqO+i0
ハード性能をゲームを面白くする為の要素に使ったのが任天堂
グラフィックやムービーに使ったのがソニーって印象だな
その後のハード進化もそういう方向性で行ってるし
FFシリーズとかMHシリーズとかは確かに世代が進んだ凄いゲームだったけど当時のハード進化具合と噛み合ったからってのが大きい
ただその後スクエニ筆頭にグラフィックとムービーに全振りした進化に付き合ったもしくは牽引したのがソニーの失敗だよな
70 : 2025/07/27(日) 13:29:06.53 ID:k4XvyBwl0
実性能
ドリキャス毎秒300万ポリゴン
PS2毎秒500万ポリゴン(クッタリスペック6600万ポリゴン)
ゲームキューブ毎秒1200万ポリゴン
76 : 2025/07/27(日) 13:35:19.54 ID:G71MEM0G0
>>70
DC、毎秒300万ポリゴンなんて実際には出せなかったろ
100万出せるか出せないかぐらいだったハズ
71 : 2025/07/27(日) 13:29:52.73 ID:e183XKws0
MSの参入で狂った説はある
75 : 2025/07/27(日) 13:34:11.23 ID:fh9+UHaI0
>>71
それまで圧倒的資本力で潰すをやってきたのをやられる立場になっちゃったからな
77 : 2025/07/27(日) 13:36:50.06 ID:XDqrUhO6d
>>1
PSはどの世代も性能は2番手ぐらいだよ
PSが売れてるのはサード大作はほとんど出るという安心感があるから
78 : 2025/07/27(日) 13:37:26.37 ID:G71MEM0G0
スト3にしてもDC版はアーケードベタ移植の無印と2ndをセットにしただけでガッカリされてたし

ストIII3rdだけはその辺がだいぶしっかりしてたから評価は高いが(アーケードモードクリアとか、ゲームオーバー時に高確率でフリーズするバグはクソだが)

79 : 2025/07/27(日) 13:38:37.51 ID:FOulbGu/0
任天堂とIPの土俵で戦うことから逃げたんだよ
性能上げとけばPCゲー中心の海外サードが勝手に参入してくれるし、戦略としては賢い

結果実質国内撤退状態になるのは当然

80 : 2025/07/27(日) 13:39:00.11 ID:hpiIS5n00
格ゲーを1人で遊ぶゲームだと認識してたらそうなるんじゃないかな
81 : 2025/07/27(日) 13:41:03.27 ID:e183XKws0
ソニーに戦う気概があったのは初代PS立ち上げの頃だけだな
PS2以降はサードが盛り上げてくれるっしょという舐めプ丸出しで良くも悪くも何もしてない
ファーストなのにあまりにも空気
82 : 2025/07/27(日) 13:42:49.84 ID:aYJTte8e0
この時代まだムーアの法則完全に機能してただろ
2年で性能倍になってた時代で、1年半後発って上に決まってるだろって話
83 : 2025/07/27(日) 13:45:18.36 ID:giNMmAQT0
z注目とバイオ4を境目に性能やデバイスで何か愉しさが拡張された感覚は無い。
ヒットボックスを見たときに
これ、ただのキーボードやんけとおもった

コメント

  1. 匿名 より:

    PS2はDVDプレーヤーとして売れただけ。
    PS1の頃から高性能路線はそのまま、性能を示す方法がムービーに集約して面白さを削るきっかけとなった。