元カプコン岡本がファミコンは任天堂だけが儲かるシステムだったと暴露

1 : 2025/07/27(日) 01:29:51.38 ID:xVeiGrGk0
岡本吉起チャンネルより
2 : 2025/07/27(日) 01:32:07.53 ID:/sZd51Zu0
わけねーだろ
また曲解してんのか?
3 : 2025/07/27(日) 01:33:55.89 ID:0nyhuxFc0
最低だな任豚堂
4 : 2025/07/27(日) 01:34:44.55 ID:JWTtpgxD0
サードは赤字垂れ流しながらソフト出してたのか
どんな慈善事業なんだよ
5 : 2025/07/27(日) 01:34:45.63 ID:ZwNndrAu0
PSで一気に離れたもんな
いかに嫌われてたかわかる
6 : 2025/07/27(日) 01:35:53.27 ID:KA4xNuXg0
だから今でもスイッチングハブされてるのかな
儲からないんじゃ出さないよな
59 : 2025/07/27(日) 02:33:03.07 ID:xipmoiPcr
>>6
いまpsの方が圧倒的にソフト少ないけど
psじゃ儲からないからかな
7 : 2025/07/27(日) 01:37:08.52 ID:Sp5P6CDt0
小売からも嫌われてたもんな
8 : 2025/07/27(日) 01:38:26.21 ID:ZwNndrAu0
PCやスマホという新天地のお陰でバンナムは任天堂より稼げるメーカーになってしまった
とんだ誤算だろうね
9 : 2025/07/27(日) 01:42:32.25 ID:kMWOx6R70
そんな昔の話されましても
10 : 2025/07/27(日) 01:42:41.50 ID:m8x2RrVJ0
アンチ「守銭堂」
11 : 2025/07/27(日) 01:43:49.29 ID:zDcz1PCP0
胴元が儲かるのは当たり前だろ
12 : 2025/07/27(日) 01:44:05.26 ID:Y10xhp1r0
胴元が儲かるのは普通のことでは?
20 : 2025/07/27(日) 01:48:19.40 ID:RwoWY7Aq0
>>11>>12
胴元「だけ」が儲かる仕組みだった
13 : 2025/07/27(日) 01:44:52.47 ID:xVeiGrGk0
岡本吉起の主張
・儲かった会社もあるのかもしれないけどカプコンは儲からなかった
・分かりやすくカセット1万円として、3000円は店と流通、4000円はカプコン、3000円は任天堂が取る
・任天堂の3000円のうち1500円はカセットの製造委託料で任天堂はいくら作っても損はなし
・店は3000円の利益しかない、なのに当時万引きが多く、当時防止も難しくて赤字
・抱き合わせ販売や在庫になった古いソフトは安売りしてたのもあって店は苦しくて、売っても売っても儲からなかった
・カプコンは任天堂への支払いのために銀行から借りていたが、入金からカセットの納品が遅くて3ヶ月かかっていたので、金利で利益が薄まってしまい儲からなかった
・売れ残りの在庫はサード持ちでカプコンで廃棄しなきゃいけない

・それを抜本的に革命したのがプレステ、カプコンは圧倒的に利益率が上がった
・ソニーさんは売れ残った場合はソフト製造費として取っていた1400円のうち1200円を返してくれた
・ソニーさんは追加の発注にも1週間で対応してくれた、任天堂は1ヶ月半かかっていた
・任天堂の遅さだと次の出荷の時点ではソフトのピークが過ぎていた
・プレステは次々出荷できるのでロングセールを狙えたし在庫を多めに抱える必要がなくなった
15 : 2025/07/27(日) 01:46:47.76 ID:ZwNndrAu0
>>13
なのにバイオ4で平気でPS2を蹴るんだよなこのメーカーはまったくw
18 : 2025/07/27(日) 01:48:10.73 ID:FOulbGu/0
>>13
カセット製造費込みで3割?
安過ぎでは
21 : 2025/07/27(日) 01:48:39.19 ID:RwoWY7Aq0
>>13
セガは?
22 : 2025/07/27(日) 01:49:56.52 ID:zDcz1PCP0
>>13
なんでCDと半導体の製造時間差を知らん顔しとんの
こいつ絶対知ってるはずなのに
24 : 2025/07/27(日) 01:51:53.08 ID:wnUK+NBK0
>>13
これ主にカセットとCDの差じゃね?
33 : 2025/07/27(日) 02:03:43.98 ID:05T2tdvk0
>>13
え?任天堂はソフト代込みで3割?優良ってレベルじゃねーぞ
97 : 2025/07/27(日) 02:52:01.77 ID:FIezLl960
>>13
相変わらず憶測入りまくってんな
万引きが多いって当時の小売見てないだろ
デパートおもちゃ屋どこもガラスケースに入れてたぞ
中古屋は中身は抜いて空箱で展示
万引きが深刻な本屋みたいに現物平積みとかまず見かけなかった
153 : 2025/07/27(日) 03:56:12.54 ID:jGpPOG370
>>13
ソニーはソフトのプレス数で飯野賢治と揉めてただろ
もっと売りたいのにプレスさせてもらえず機会損失が多いと多くのメーカーが不満持ってたと
カプコンやナムコにはいい顔してただけ
14 : 2025/07/27(日) 01:46:15.79 ID:h99AjJLk0
胴元が儲かるのは当たり前だけど
胴元「だけ」が儲かるのはありえねぇだろ

奴隷制度かよ

16 : 2025/07/27(日) 01:46:57.94 ID:xVeiGrGk0
アメリカについても言及
・アメリカは売れ残ったらメーカーが回収しなきゃいけないルール
・ユーザーも1週間以内なら返品出来る
・なのでアメリカのサードはもっと儲けられない状況だった
17 : 2025/07/27(日) 01:47:59.80 ID:r0bXIm6r0
まあ、PS1と2は神だよ
19 : 2025/07/27(日) 01:48:13.21 ID:mdIup7f+0
もう自分で何も出来ないから注目を浴びる為に過激なこと言うしかない奴見ると哀れだなあと
23 : 2025/07/27(日) 01:50:22.57 ID:aE+UuE0D0
で、どっからおかしくなったんだ?
今もそれで稼げてるならプレステが天下取れてるだろ
所詮任天堂からサード取るための一時凌ぎだっただけじゃねーの?
25 : 2025/07/27(日) 01:53:30.28 ID:C0Yz8Y6d0
ぶっちゃけ流通の仕組みなんてなかったわけだからな
ソニーは音楽CDの流通があったんでなんとかなったが、暗中模索なわけだったのを答えが分かってる後からやいのやいの行っても通用しないんだよ
26 : 2025/07/27(日) 01:53:34.16 ID:0RLNLe370
「店に利益はほとんどない」って、それならなんでPS時代になってからゲームソフト屋がガンガン潰れていったんですかね…
27 : 2025/07/27(日) 01:54:27.04 ID:wr0Osl6R0
※ハード製造のリスク無視するものとする
28 : 2025/07/27(日) 01:55:34.37 ID:xVeiGrGk0

ソニーの金返してくれるとこの話ちょっと違ったので加筆修正

・ソニーさんは売れ残った場合は、ソフト製造費として取っていた1800円のうち製造費200円を抜いた1400円(計算合わないけど岡本の発言ママ)を返してくれた

29 : 2025/07/27(日) 01:55:42.64 ID:ze94zXGE0
承認欲求の塊のような人
触れちゃいけない事に触れて厳重注意されて欲しい
30 : 2025/07/27(日) 01:56:47.48 ID:p+OLZdLk0
当たり前じゃん。もともと任天堂が作ったオモチャに群がってきたのがお前らやろ
31 : 2025/07/27(日) 01:58:31.47 ID:Z1G3MJOS0
ん? ショバ代3割なら妥当では?
ゲームのプラットフォーマーに限らずアップルもグーグルもスチームも3割くらいでしょ
カプが4割で儲けがないのはなんで?
34 : 2025/07/27(日) 02:04:59.84 ID:xVeiGrGk0
>>31
ここ
カプコンは出来たばかりで現金なかったから銀行への利子払うのが大変だったのがでかいみたい
任天堂が後払いに対応してたり
入金後すぐにソフト納入してくれてたら良かったのにみたいなニュアンス

・カプコンは任天堂への支払いのために銀行から借りていたが、入金からカセットの納品が遅くて3ヶ月かかっていたので、金利で利益が薄まってしまい儲からなかった
・売れ残りの在庫はサード持ちでカプコンで廃棄しなきゃいけない

35 : 2025/07/27(日) 02:08:28.79 ID:GOISqcir0
「儲かってた会社もあったかもしれないがカプコンは儲からなかった」
真偽はさておき岡本氏がこう言ってたものを
「『任天堂だけ儲かってた』と岡本氏が言っていた」なんて
スレタイの如く改竄するのは結構な問題だと思われるが
36 : 2025/07/27(日) 02:11:04.32 ID:xVeiGrGk0
>>35
コメントであそこは儲かってたとか言われるから保険として言ってるだけで
その後強い言葉でテロップまで付けるから悪いんじゃない?

レス36番の画像1
53 : 2025/07/27(日) 02:28:16.97 ID:GOISqcir0
>>36
なるほど、本人がそう言ってたのか
すまんね
37 : 2025/07/27(日) 02:11:21.93 ID:oVnRKHP90
開発費も安い時代にスト2とターボで1000万本売れたみたいだけど儲からなかったんか
どんな商売してんだよ
38 : 2025/07/27(日) 02:12:00.30 ID:KPGZdkDv0
任天堂だけが儲かるのに何年もファミコンのゲーム作ってしかも売れて
ソフトメーカーが黒字になってたの???

キチゲェか?

39 : 2025/07/27(日) 02:13:41.87 ID:lCGyyZ+E0
卑しい大阪と京都の醜い争い
40 : 2025/07/27(日) 02:14:26.56 ID:UmtRIT/e0
PSの時のソフトは5800円だったけどソニーからいくらもらってたんだろ
41 : 2025/07/27(日) 02:15:37.77 ID:q4y5iv0l0
ファミコンの時結構儲けてビル建ってただろ
43 : 2025/07/27(日) 02:16:13.17 ID:CsekpfJR0
任天堂ハードで売れるのは任天堂ハードだけかつ任天堂ハードで儲けられるのは任天堂だけ
44 : 2025/07/27(日) 02:19:12.88 ID:puWa5Etu0
意味がわからん
じゃあソフトはボランティアで出してたのか?
45 : 2025/07/27(日) 02:20:15.82 ID:K3XVjLh80
もともとFCは任天堂だけでやっていくつもりだったのをサードが頭下げて参入させてもらった立場だしね
逆にプレステはCD媒体なのにソフト製造費ボッタクリ過ぎではないの?
49 : 2025/07/27(日) 02:25:16.17 ID:C95cFUnL0
>>45
本当に製造費ボッタクリだったら1500円のソフトなんか出せるはずないから。
54 : 2025/07/27(日) 02:29:06.20 ID:C95cFUnL0
>>45
初期に参入した某メーカーの人が言ってたが、
初心会のおっさん共が「はあ?なんで任天堂以外の会社がファミコンソフト出すの?」
みたいな態度だったらしいな。
46 : 2025/07/27(日) 02:20:42.87 ID:xVeiGrGk0
レス46番の画像1

レス46番の画像2

レス46番の画像3
47 : 2025/07/27(日) 02:24:06.97 ID:xVeiGrGk0
この動画の一番面白いところ

任天堂のことは任天堂任天堂って何度も呼び捨てしてるのに
ソニーのことはソニーさん呼びwww

67 : 2025/07/27(日) 02:38:56.44 ID:zDcz1PCP0
>>47
まあ過去の動画で久夛良木から直接電話かかってきたって言ってたし…
48 : 2025/07/27(日) 02:24:33.52 ID:APOIBNlh0
そりゃサードはセガやソニーに肩入れするわ
152 : 2025/07/27(日) 03:55:25.78 ID:GOISqcir0
>>48
セガに肩入れしてたサードってあったか?
50 : 2025/07/27(日) 02:26:11.29 ID:CsekpfJR0
任天堂がサードに嫌われてソニーがサードに愛されるのには理由があったんだね
51 : 2025/07/27(日) 02:26:47.19 ID:grjEzrnP0
スクウェアは露骨に反発してたし
その後のPSの躍進の土台がこれだった
52 : 2025/07/27(日) 02:27:59.11 ID:xVeiGrGk0
レス52番の画像1

レス52番の画像2

レス52番の画像3
55 : 2025/07/27(日) 02:29:17.77 ID:YfD1jsFX0
ファミコンは全然儲からないのにみんな参入してたというわけわからん状況になるんだけど
56 : 2025/07/27(日) 02:29:33.15 ID:kwghfArJ0
そもそもFCの頃はサードの想定なんてしていなかったんだよな
57 : 2025/07/27(日) 02:29:45.95 ID:5iQX1ou50
まあこのあたりのCD媒体の流通革命やその後のデジキューブや
中古訴訟やあれやこれやはもう山程語っている人がいるのでは
58 : 2025/07/27(日) 02:32:27.43 ID:o+GEZGqa0
ナムコあたりは確か最初の方は優遇されてたけど途中から優遇されなくなってPSが丁度出るタイミングもあってソニー側につくようになったのは有名な話
61 : 2025/07/27(日) 02:33:46.37 ID:xVeiGrGk0
>>58
あれだろ
ファミコンの時は自社でカセット製造許されてて製造費分浮いてたけど
スーファミになったら他メーカーと同じ扱いで駄目になって逆恨み
71 : 2025/07/27(日) 02:41:33.68 ID:mu8jwqsfM
>>58
優遇措置がなくなったのって
ナムコがそれ利用して色々やらかして任天堂と裁判になったからってんじゃなかったっけ
遙か昔の話だから記憶が薄いが
121 : 2025/07/27(日) 03:05:51.23 ID:tPzQyFXY0
>>71
優遇措置を悪用して任天堂より安い値段で製造請け負って、事実上ロイヤリティ掠め取りを画策したみたいな感じだったか
他にもカセット製造許されてたメーカーが自信作をめちゃくちゃ生産して発売直後に大暴落、小売が死にそうになる事件とかもあってROMの独自製造は不許可って流れに
125 : 2025/07/27(日) 03:08:14.38 ID:GOISqcir0
>>121
あと、nesのソフトも製造しようとして任天堂に止められて裁判ってのも
60 : 2025/07/27(日) 02:33:23.92 ID:H6H8NihM0
じゃあカプコンでハード出せばよかったじゃん
62 : 2025/07/27(日) 02:34:02.24 ID:UmtRIT/e0
それでスクエアもナムコも立ち行かなくなって合併しちゃうのも
おもしろいな
63 : 2025/07/27(日) 02:34:02.43 ID:x6ANnq290
カプコンのFCソフトがなんだったか思い出せ
ヒットしたのロックマンくらいしかないぞ
64 : 2025/07/27(日) 02:35:26.67 ID:grjEzrnP0
殿様商売で失敗した典型例だからな
65 : 2025/07/27(日) 02:36:52.27 ID:aZ5Kql5a0
一強だとおかしくなってくからな
66 : 2025/07/27(日) 02:37:33.01 ID:NWqSk6Sk0
そらカプンコの救世主がロックマンになるわけよ|ू·᷄ 3·᷅༽

ほんで今はそのビックIPを捨ててるるってね(´;ω;`)

カプンコは昔っからそんな所よ(´・ω・`)

68 : 2025/07/27(日) 02:39:01.57 ID:AStgUOU60
任天堂だけ儲かってたらカプコンもスクエニも今ごろ潰れてるわ
69 : 2025/07/27(日) 02:39:43.87 ID:jv9a9uES0
もし給与に反映されて無い的な話ならお前が勤めてた会社の問題だろうと
70 : 2025/07/27(日) 02:40:44.40 ID:vHdPXHay0
この人の動画、以前2~3本見たことあるけれど、つまらなくてすぐに見るのやめちゃったな
名前はそれなりに知られてるのに未だに再生回数伸びないって、自分と同じようにつまらないと感じた人が多いんだろうな
72 : 2025/07/27(日) 02:41:33.89 ID:qG3bJwZV0
赤字になってたとは言ってないからな
任天堂がとんでもなく儲けてたから
それに比べたらサードはおこぼれ貰う程度だったという話だろ

それを任天堂がコントロールしてたんだけどな
徳川幕府が参勤交代させて幕府の力を弱めてたのと同じ

73 : 2025/07/27(日) 02:41:41.71 ID:x6ANnq290
ちゃんとヒット飛ばしてたハドソン、エニックス、スクウェアは会社デカくしてたわけでな
74 : 2025/07/27(日) 02:42:39.25 ID:ANDqpQyh0
Steamのおかげでゲーム機に依存しないソフト開発出来るようになったからな
75 : 2025/07/27(日) 02:43:01.44 ID:o+GEZGqa0
任天堂のやり方だとハードが売れればいいけど、売れなかった時の任天堂はやばかったよな
76 : 2025/07/27(日) 02:43:18.80 ID:LO2PoGyV0
今ではPSはソニーばかりが儲かる仕組みになってカプコンはPCを主力にするハメになったという
84 : 2025/07/27(日) 02:44:44.32 ID:mu8jwqsfM
>>76
今ではってかPS2とかPS3とかの頃には既にそうだったろ
儲からずに合併ばかり
77 : 2025/07/27(日) 02:43:21.69 ID:sTeKvWFJ0
ならファミコン時代にソフト会社潰れてるねえ?

なんでそうなってないのか?

わかるかな?

81 : 2025/07/27(日) 02:44:02.01 ID:3/H0htjq0
>>77
PSに逃げたから
78 : 2025/07/27(日) 02:43:33.41 ID:3/H0htjq0
任天堂だけが儲かる仕組みだったからサードはみんなPSに流れたんじゃねーの
79 : 2025/07/27(日) 02:43:41.87 ID:Z2MdIxZt0
それが事実なら儲けが出ない産業に自ら参入したことになるな
カプコンって会社は舵取りがアホなんだね
82 : 2025/07/27(日) 02:44:21.43 ID:3/H0htjq0
>>79
だからPSにみんな逃げた
87 : 2025/07/27(日) 02:45:40.64 ID:u07QR6zg0
>>82
馬鹿はレスすんなキショイな
89 : 2025/07/27(日) 02:46:57.31 ID:2AsrlXwu0
>>82
んで、PSが全く売れなくなったから今度はスマホやSteamに逃げた、と
任天堂は単独でも成り立つけどPSはどうだろうね
80 : 2025/07/27(日) 02:44:00.05 ID:BaJYdvQn0
Steamのショバ代3割だけどな
83 : 2025/07/27(日) 02:44:29.30 ID:rzmUikn/0
ナムコの自社製造に他社のソフトも勝手に受注してたって話だったか
当時は凄かったんだなって
85 : 2025/07/27(日) 02:45:25.76 ID:x6ANnq290
大手ですら苦しくなって合併してたのはPSに流れた後だぞ
86 : 2025/07/27(日) 02:45:27.74 ID:aZ5Kql5a0
PSの前にPCエンジンに逃げようとして失敗してたような
88 : 2025/07/27(日) 02:46:29.93 ID:xVeiGrGk0
ソフト自社製造を最初許していた会社にも
後から禁止した理由は任天堂から語られてる

今西 そうです。
それと似たことが起こることをとても心配していたのですが、
とうとう、あるメーカーが不良品のカセットを出して、
回収騒ぎが起こってしまったんです。

岩田 それぞれのメーカーさんが独自にカセットをつくられていたので
カセットの品質を任天堂が保証することができず、
その結果として、トラブルが起こってしまったんですね。

今西 そうです。
任天堂にたくさんのクレームが寄せられて
「これは問題や。なんとかせんとあかん」と。
そこで、任天堂がカセットを製造して、その品質を保証するという
ファミコンのライセンシー制度をつくることにしたんです。

社長が訊く スーパーマリオ25周年

96 : 2025/07/27(日) 02:50:24.98 ID:o+GEZGqa0
>>88
回収って何のソフトだろう
ロックマンXくらいしかしらんわ
151 : 2025/07/27(日) 03:54:46.25 ID:/NsS3pxe0
岡本が脱衣麻雀作ってた頃がカプコンが一番ヤバかった時期かな

>>96
闘いの挽歌も回収されてたな

90 : 2025/07/27(日) 02:47:28.97 ID:KKx9u27B0
ファミコン時代には大小様々なソフトハウスが
すごい手作り感溢れるパッケージイラストでソフト出してたよな
あれって一発当てれば儲かる夢があったからじゃないの
146 : 2025/07/27(日) 03:39:32.06 ID:O1WcuMML0
>>90
当時は数人で開発できたから参入しまくってただけや
他業種の会社までゲーム出してたなんて今じゃ考えられん
93 : 2025/07/27(日) 02:48:45.73 ID:pE21LnGE0
今更こんなことゲロってんだ
岡本お前カプコンを潰したいんだな
101 : 2025/07/27(日) 02:53:23.67 ID:o+GEZGqa0
>>93
カプコンにいた大御所はみんな辞めて行くくらいだからカプコンが嫌なやつは結構いそう
94 : 2025/07/27(日) 02:48:49.63 ID:PxsJ3Ycv0
この人凄い人なのに言ってる事ゲハ民と大差無いのはええんか?
104 : 2025/07/27(日) 02:55:40.36 ID:tCXo5GcJ0
>>94
元から有ること無いこと好き勝手言うタイプだぞ。別にゲハ寄りではないと思う
そこを分けて言うなら、別に任天堂がある程度儲けるシステム自体は別に問題ないだろう。元々サードを誘致する気は無かったんだし
それが嫌なら余所へ行くなり自分でプラットフォーム作るなりすれば良いだけだ
95 : 2025/07/27(日) 02:50:20.04 ID:UorijPQo0
古参のクリエイターは結構、任天堂のやり方は嫌ってんな
まあ、岡本が言う通りだったんだろ
いくらここで信者が否定しようがな
ただ、ソニーに負けてちょっとはやり方とか金の取り方は改めたとこもあるんじゃね?任天堂も
98 : 2025/07/27(日) 02:52:43.60 ID:/px+a6al0
>>95
いつの話をしてんだよって事
30-40年もありゃいろんな事が変わるのが当然
何一つの進歩も変化もないのはゲハ老人会だけだよ
99 : 2025/07/27(日) 02:52:46.93 ID:grjEzrnP0
30兆円を超えるゲーム市場の中で
任天堂の売上高は2兆円以下で10%未満
100 : 2025/07/27(日) 02:52:55.66 ID:2h/y3dGO0
任天堂って本質的にはPSが誕生してからずっと闇落ちしてるんだよな
サードに逃げられ、純然たる据え置き機からはWii U以降撤退させられ、今は任天堂ハードは任天堂ソフトを売るためだけのものと完全に居直ってしまっている
名越が言っていたようにファーストがサードの事情なんて考えずソフトを出しまくるからサードが全く付け入る隙がない恐ろしいプラットフォームになってしまった
「任天堂ソフトが売れた!売れた!!」ってはしゃいでいるけど、どうかと思うよ
103 : 2025/07/27(日) 02:55:34.07 ID:LsiMELM50
>>100
単体で企業としてうまくやれてるんだから何も問題ないね
むしろ他企業におんぶに抱っこでどうにか生き抜いてきた方が問題だわ
他企業が死んだら自分も死ぬって事だからな
不安定が過ぎるよ
いくつになっても親のスネかじってるお前のようにな
105 : 2025/07/27(日) 02:56:50.58 ID:GOISqcir0
>>100
サードがファーストより強いソフト出せりゃいいってだけでね?
108 : 2025/07/27(日) 02:58:21.77 ID:6fvemSft0
>>100
やる前から敗北宣言
名越ってイキってるくせに負け犬だよな
102 : 2025/07/27(日) 02:53:30.72 ID:pE21LnGE0
PS5の凋落でカプコンはPCへの展開が必須のところにワイルズの不評からの低評価の嵐が来てて
これからカプコンがPCで出すゲームは(主に中国が)とりあえずで低評価されてしまうことになったのが現状
せめてもの打開のためにSwitch2でだけはカプコンの看板を安定させないとなのに

こんなこと言うんだ

106 : 2025/07/27(日) 02:58:16.92 ID:gY9ETa1T0
まぁたとえそうだろうともう昔の話だからね
今の趨勢には関係ないね
107 : 2025/07/27(日) 02:58:19.48 ID:x6ANnq290
カプコンもゲーセンに対してはあからさまに搾取してるからなぁ
スト4の筐体の値段聞いてびっくらこいたよ
しかも4台1セットで買えとか
110 : 2025/07/27(日) 02:59:00.71 ID:5mLD2Ue90
カプコンが儲け出せなかっただけじゃないの?
儲からないならなんであんなにたくさんのメーカーが参入したんだよ
111 : 2025/07/27(日) 02:59:47.76 ID:bIoK6oam0
>>110
スト2くらいしかないからな
112 : 2025/07/27(日) 03:00:24.96 ID:05T2tdvk0
ソフト代込みで3割とか今じゃありえないだろ
113 : 2025/07/27(日) 03:00:31.78 ID:h4pTP2tc0
当時のスクウェアが滅茶苦茶儲かったって言ってたけどね
119 : 2025/07/27(日) 03:05:25.71 ID:UorijPQo0
>>113
スクのゲームは他よりちょっと高かったからな
コーエーほどではないけど
114 : 2025/07/27(日) 03:01:10.81 ID:5mLD2Ue90
あの時期よくわからないクソゲーでもそれなりに売れてたよな
117 : 2025/07/27(日) 03:04:14.74 ID:GOISqcir0
>>114
鬼太郎やらハットリくんがミリオンだったからな
今じゃ考えられん
123 : 2025/07/27(日) 03:06:49.24 ID:UorijPQo0
>>117
鬼太郎は普通にでき良かったろ
115 : 2025/07/27(日) 03:01:22.18 ID:grjEzrnP0
この辺はPSの成功要因として語り尽くされた昔話だからな
116 : 2025/07/27(日) 03:03:52.65 ID:mdIup7f+0
今なんか和サードは一部以外はほぼ任天堂機マルチで出してるんだからむしろサードが戻って来てる状況でしょ
クリエイターに金配って信仰心でプレステ独占させてた時代を知ってるとここまで来たかって感じ
118 : 2025/07/27(日) 03:05:15.23 ID:y9aqw9Fo0
カプコンがリリースしたファミコン一覧見たけど
偉そうに言うほどのもんじゃねぇだろこれ…
120 : 2025/07/27(日) 03:05:40.77 ID:ANDqpQyh0
過剰に生産したROMの消化費用をサードが負担する問題
ROMカセットよりdiscの方が安上がりなのは当たり前
discよりDLの方が安上がりなのでSteamに流れたってわけ
128 : 2025/07/27(日) 03:10:01.96 ID:Ts+n7DVA0
>>120
ディスクのプレス費用なんて100円以下だし
DLだとSteamが3割持ってくから定価9900円のゲームだと3000円はSteamに取られる
ディスクだと100円以下なので圧倒的にディスクのほうが安上がりなんだけど
無知乙
131 : 2025/07/27(日) 03:13:17.76 ID:wnUK+NBK0
>>128
ハードメーカーへのロイヤリティと店舗・流通の取り分引くと
メーカー側の取り分は4割くらい
122 : 2025/07/27(日) 03:05:56.11 ID:aZ5Kql5a0
儲からなかったのはスーファミか?
変なソフトも減ったし
134 : 2025/07/27(日) 03:15:52.37 ID:FIezLl960
>>122
スーファミの方だろうな
ファミコン→スーファミ移行時は任天堂一途だったメーカーも
途中でPCEやMDにも参入し始めてる
カプコン光栄バンダイコナミとか
124 : 2025/07/27(日) 03:06:49.35 ID:K0GTKvoTH
岡本さんや船水さんはセガにめっちゃ肩入れしていたイメージ
任天堂はもちろんソニーよりも好きそうだった
セガ社長の入交さんに惚れ込んだらしい、飯野賢治と一緒に
126 : 2025/07/27(日) 03:08:55.90 ID:qz0PSrk80
>>1
初心会という闇
127 : 2025/07/27(日) 03:09:30.41 ID:3zsk1bwC0
PSに関して言えばサードの利益諸々含めて
まぁ勝つべくして勝ったという印象ではある
得に光学ディスクの採用は大きいな
129 : 2025/07/27(日) 03:10:36.32 ID:x6ANnq290
そもそもPSから事業始めて大手になったメーカーは存在しない
スクエニ、バンナム、コナミ、カプコン、コエテク
全部FCから

ガラケー、スマホはサイゲなりDeNAなり色々いるのにね

132 : 2025/07/27(日) 03:13:53.16 ID:UorijPQo0
>>129
そこらPCだったりアーケードって基盤があった上なんだが
何でもかんでもFCすごいしたがるよな
136 : 2025/07/27(日) 03:19:10.71 ID:x6ANnq290
>>132
どちらも日本だと一度没落してるから考慮から外したわ
ゲーセン、PCでデカくなりましたとするならタイトーやファルコムは大手になってなきゃおかしいよね
140 : 2025/07/27(日) 03:26:26.59 ID:UorijPQo0
>>136
タートーは十分大手だったろ
九十年代ごろまでは
142 : 2025/07/27(日) 03:29:36.93 ID:x6ANnq290
>>140
スクエニに買われてしまって今や残滓が残るだけになっちまったね悲しい事に

どの道PSから始めてデカくなった所はない、てのが論旨だからどうでもいい
一番デカくなったのレベル5か?稼ぎのほとんどはDSからだろうが

130 : 2025/07/27(日) 03:13:04.75 ID:eHw6msVC0
アタリショックを恐れてサードへの締め付けがキツかったのは事実だけど
まだ手探りな状態だったし、少なからず反感を買われてしまったのは仕方ないんじゃねえの
133 : 2025/07/27(日) 03:15:39.96 ID:WkCZeqj/0
大量に売れ残ったらディスクの代金も馬鹿にならない
ある程度まとまった単位で作るし
パッケージ代など諸々含めればそれなりにコストはかかる

DLなら在庫は持たなくていい

135 : 2025/07/27(日) 03:18:35.61 ID:YiDSJhuI0
大赤字ならカプコンどうやって開発規模デカくなったんだって
137 : 2025/07/27(日) 03:19:23.83 ID:Xvqdcner0
だからなんだよ
YouTuber落ちした昔話じじいじゃん
139 : 2025/07/27(日) 03:26:19.59 ID:pG7QVoHZ0
1992のSFC版スト2で自社ビル建てられる程儲かってなかった?
141 : 2025/07/27(日) 03:26:33.19 ID:q+9R1QlD0
こすりきったはなしやな
143 : 2025/07/27(日) 03:32:17.93 ID:m3AzJcje0
今はどうなん?
144 : 2025/07/27(日) 03:36:04.67 ID:HuMissdf0
初代PSでサードの皆さん一緒にやりましょうって誘われてついて行っちゃうくらいには任天堂嫌われてたみたいだからな
147 : 2025/07/27(日) 03:40:16.18 ID:o+GEZGqa0
任天堂のインスタントライス食った事ある?
148 : 2025/07/27(日) 03:45:57.97 ID:G390XvN8a
スクウェアなんかはFFが売れたから会社が倒産しないで済んだって話なかったっけか
ファミコンって事はスーファミの頃には色々改善されていたのかね
150 : 2025/07/27(日) 03:53:39.21 ID:APOIBNlh0
ゲームフリークが任天堂ハードに対してソリティ馬以降、頑なにゲーム出さない点からお察し
よっぽど任天堂に対して思うところがあるのだろう

コメント

  1. 匿名 より:

    アーケードで儲からなくなったから任天堂のファミコンに縋り、アタリショックの再来を防ごうとした任天堂のやり方に勝手に不満を抱いて、ソニーのプレステに集まったのがゲーム業界の歴史だろう。
    結果、PSで相当なクソゲーと呼ばれる物が出てきたりした。