セガ「生成AI使わないとこの先ゲーム作れません。悪者扱いしないで」

1 : 2025/07/26(土) 07:16:22.21 ID:0m6mJliW0FOX
「生成AI=悪ではない」――セガ、ゲーム開発でAI活用するための取り組みを紹介 “安心安全”担う方法とは?

矢儀氏は、ゲーム開発における生成AI活用の現状について「70~80%のゲーム開発者がAIを使っているという情報も出ている。AIを使わないでモノを作るのは難しい状況」と分析する。一方、AIの利用にはさまざまなリスクも伴う。そのためセガでは「今まで以上にクリエイティブな活動に専念できる、もしくは繰り返しの作業を防ぐ」ことを目指し、「誰もが安心安全にAIを使える環境」を整備してきた。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2507/24/news035.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/26(土) 07:19:45.52 ID:6Qx9ijDb0FOX
それで開発早くなり、コストも下がって価格まで安くなるなら万々歳よ
AI嫌ってるのなんて自分の職がなくなる中途半端な奴らくらいだから無視でいい
3 : 2025/07/26(土) 07:21:01.04 ID:kBJxHbiUdFOX
使い方によるんじゃないの
メインキャラのグラは人が考えたほうがいいのでは
31 : 2025/07/26(土) 07:55:03.82 ID:k3eB9rWJ0FOX
>>3
心配しなくてもそんなバカ中華かそれ並みのバカだけだよ
いや中華はバカじゃねーか、効率化のための意図した粗製乱造だし
4 : 2025/07/26(土) 07:22:26.56 ID:DLe/jXGR0FOX
AI使うの自体は別に構わん
AIが作ったものをチェックして直すのを怠るから駄目
AIは著作権無視するし、整合性気にせずに矛盾させるし、ニュアンスを間違えて正反対な内容にするし
34 : 2025/07/26(土) 07:56:34.33 ID:k3eB9rWJ0FOX
>>4
包丁は人刺せるから駄目、とか言いそう
あぁいやゴメンね、別スレでガチでそんなの言い出すバカがいたもので
36 : 2025/07/26(土) 07:57:45.16 ID:t/m61T8A0FOX
>>4
議論が低レベルすぎる
そんなのはみんな分かった上でどう扱っていくかを試行錯誤しつつ業務に取り入れてる段階なんだわ
71 : 2025/07/26(土) 08:25:48.25 ID:0cIUNsft0FOX
>>34
>>36
会話になってないぞキチゲェ
5 : 2025/07/26(土) 07:23:33.87 ID:Ng6Trdxo0FOX
これがスクエニカプコンなら馬鹿な事言ってねえで働けになる
何使おうが納得させられるかどうかってのはやっぱ最終的な出来よ出来
6 : 2025/07/26(土) 07:25:39.21 ID:d8xGY/R20FOX
>>5
お前の納得とか知らねえよ
11 : 2025/07/26(土) 07:30:55.97 ID:Ng6Trdxo0FOX
>>6
スレ経ってすぐの一般論の話してる最中にいきなり個人の話する訳なかろ
読解力皆無爺か?
7 : 2025/07/26(土) 07:26:27.77 ID:0YSpILN80FOX
反AIが反対してるのは絵だけだぞ

法律的な論拠まったくないけど

17 : 2025/07/26(土) 07:37:32.43 ID:t92NIov/0FOX
>>7
ゲームも標的にされてるよ
22 : 2025/07/26(土) 07:40:23.93 ID:5VFoia7Z0FOX
>>7
チャット系とかも使っちゃダメとか言ってる奴や(全く理解できないが水不足云々らしい)
Aiと言っただけでブロックしてくる奴や変なのも多いいぞ
8 : 2025/07/26(土) 07:29:20.95 ID:SdraC2oS0FOX
ジブリ風とかポケモン風とか
著作権に喧嘩売ってるようなイラスト生成して金儲けしないならいいことだと思うよ
9 : 2025/07/26(土) 07:30:34.06 ID:4RTg8LxY0FOX
著作権問題クリアできるなら使えば?
現状はリスクの方が上回ってそうだけど
37 : 2025/07/26(土) 07:58:29.11 ID:k3eB9rWJ0FOX
>>9
なんでAI使うと突然著作権ガン無視する前提になるの?
人間が道具として使ってチェックして世に出すものなんだよ?
生成エ口絵業界しか知らないバカなの?
42 : 2025/07/26(土) 08:04:04.78 ID:7E/eoYKZ0FOX
>>37
知らないところからパクってくるんだから
チェックしたって無理だろ
44 : 2025/07/26(土) 08:05:02.55 ID:5GE4PUZX0FOX
>>42
それ人間でも同じことですよね?😅
46 : 2025/07/26(土) 08:05:57.12 ID:7E/eoYKZ0FOX
>>44
人間のパクリは本人に悪意があるだろう
47 : 2025/07/26(土) 08:07:37.71 ID:wELMXUHF0FOX
>>46
悪意ないAIのパクリは見抜けて、悪意ある人間のパクリは見抜ける理由って何?
51 : 2025/07/26(土) 08:11:47.60 ID:wELMXUHF0FOX
>>47
ごめん、おかしい文になったw
62 : 2025/07/26(土) 08:21:16.23 ID:OZJHNfvM0FOX
>>46
AIに無くても出す人間には悪意があるぞ
知ろうとしない未必の故意とか最低の種類のやつだ
58 : 2025/07/26(土) 08:18:42.91 ID:4RTg8LxY0FOX
>>37
学習過程が著作権ガン無視じゃなきゃいんだけど無理でしょ
64 : 2025/07/26(土) 08:22:21.57 ID:OZJHNfvM0FOX
>>58
無理って事はないだろ
学習用に投入するデータを管理してませんってだけの話じゃねーか
74 : 2025/07/26(土) 08:26:37.64 ID:wELMXUHF0FOX
>>58
学習自体に著作権侵害になりうる要素がない
著作権に違反するのは出力されたモノが酷似しているかどうかでしかない
10 : 2025/07/26(土) 07:30:44.66 ID:KcCqKeEx0FOX
>>1
そもそもあんたのメーカードット絵さえもセンス0で3D始めた時もダッチワイフみたいなモデリングしか書けなかったでしょ
何使ってもセンス0はかわらん
13 : 2025/07/26(土) 07:34:44.57 ID:wYJkbji50FOX
AIバンバン使ってファンタシースターとかリメイクしろよ
移植でもいいからさあ
14 : 2025/07/26(土) 07:35:19.74 ID:k8V87VyV0FOX
久々にセガがファーストペンギンみたいなことしようとしてるやん
28 : 2025/07/26(土) 07:47:49.63 ID:/LzCgNzaHFOX
>>14
ゲーム制作でもAIはとっくに使われてる
15 : 2025/07/26(土) 07:35:44.74 ID:m8UsCDRM0FOX
中国に対抗するには使わないと厳しいよ
ただでさえ人海戦術やってきてるのにAIもかなり積極的に採用してるからな
日本も使わないと確実に置いていかれる
16 : 2025/07/26(土) 07:37:17.94 ID:WgpuEqpK0FOX
お前んとこ昔からブサイクばっかりやん
18 : 2025/07/26(土) 07:38:42.93 ID:mya6vzAy0FOX
反AIみたいなキチゲェにいちいち耳を貸す必要ねえよ あいつらの理論ならswitch2はもう遊べないし
19 : 2025/07/26(土) 07:39:20.72 ID:dvUBqs9A0FOX
実際プログラミングとかこれだしな
20 : 2025/07/26(土) 07:40:03.86 ID:bC8HKnc90FOX
こっちの場合ほぼ絵じゃなくてコードだろ
ビジュアル関係はネタ出しくらい
21 : 2025/07/26(土) 07:40:08.37 ID:8aITlwL40FOX
そもそもゲーム開発者へのアンケートで既に8割くらい使ってる言ってたやん
反AI貫くならもうゲームなんてできないぞ
23 : 2025/07/26(土) 07:41:52.56 ID:4VUNud6T0FOX
誰かの絵パクるつもりか
26 : 2025/07/26(土) 07:45:10.70 ID:ZSMUukdv0FOX
>>23
著作権や肖像権がついてまわるから
完全無視してるのは中華圏と東南アジアぐらいやで
インディーは無法地帯
24 : 2025/07/26(土) 07:42:12.53 ID:TzqWx1bd0FOX
Steamだと生成AI使ってるゲームは書いてあるからあえてAI使ってるゲームを買うようにしてる
そうしないとゲームの値段が青天井だから
25 : 2025/07/26(土) 07:44:35.17 ID:2Lc3qiNp0FOX
使えるならさっさと使えって言うとこだけどセガが言うとそもそも本当に使えるのか疑問だわ
こいつら本当は使えるけど~みたいなポーズ取ってるだけじゃねえの
27 : 2025/07/26(土) 07:46:48.32 ID:GKWVus2o0FOX
背景とかはAIでもいいんじゃないかなデバックなんかもAIがやってくれれば楽だしバランス調整やらせると平坦になりすぎてあんまり楽しくなかったりするけど
29 : 2025/07/26(土) 07:49:23.17 ID:lzrQB67x0FOX
写真だの音楽だのの権利だけ異様に保護されすぎなんだよ
プログラムなんか作者の署名ごとコピーしても合法とされたんだぞ
絵なんか2枚以上合成すれば完全オリジナル作品だ!いいな!
32 : 2025/07/26(土) 07:55:27.50 ID:A4aJmlULHFOX
ぶーちゃんはもうAI叩けないから
ゲハでは擁護されるやろ
33 : 2025/07/26(土) 07:56:15.83 ID:uLf3jPB60FOX
コーディングを支援するAIも生成AIとして部類されるから、完全に禁止するとマジで付いていけなくなる
35 : 2025/07/26(土) 07:57:11.04 ID:lzrQB67x0FOX
死後70年なんて永遠と同じじゃねーか
ゴミカスニート遺族どもまで養ってやる必要があるのか?
特許に合わせ発表から20年で十分だ
二つ以上合成した音楽・画像・映像は完全オリジナル新作!
さっさと判例を出して既得権益クズどもを黙らせろ
38 : 2025/07/26(土) 07:59:44.02 ID:rhGyUVEC0FOX
温かみ(笑)があるからな
39 : 2025/07/26(土) 08:01:16.82 ID:k3eB9rWJ0FOX
AIの話になると即キャラ絵の話始めるよなコイツら
頭の中ソシャゲ()と生成エ口絵しかねーんだろうなガチで

推し()の画師()の心配でもしてろwww

67 : 2025/07/26(土) 08:24:09.02 ID:4VUNud6T0FOX
>>39
盗用絵使わないなら言い訳しないだろ
言い訳するってことは盗用絵を使うけど許してってこと
43 : 2025/07/26(土) 08:04:31.01 ID:buduwNRu0FOX
生成AIに批判的な人はAIの知識、モデルの変化、AIを使ったサービスに対して知識を更新しないから滑稽なことしか言えないんだ
許してあげて😭
45 : 2025/07/26(土) 08:05:50.59 ID:XPx42nx30FOX
>70~80%のゲーム開発者がAIを使っているという情報も出ている。

インディー含めてこの数字なのか そりゃすごい

55 : 2025/07/26(土) 08:15:13.51 ID:0n+3JZzx0FOX
>>45
そりゃインディーなんてリソース限られてるから活用するよ
UI設計とかでイメージ画を量産してから選別してった方が格段に早いですし
よくない設計って何やろ?って気軽にAIと壁打ち出来るし
48 : 2025/07/26(土) 08:08:01.71 ID:WgpuEqpK0FOX
AI使用で問題視されるてるの見た目のとこだけじゃん
システム開発に使うのにお伺いしたりせんだろむしろデバッグとか全部AI にやらせろよ
49 : 2025/07/26(土) 08:10:51.70 ID:lzrQB67x0FOX
生成AIの出力結果は完全オリジナル新作であり元ネタの権利は及ばないデモを開催し生成の権利を守るべき
50 : 2025/07/26(土) 08:11:02.38 ID:DhMVGoxl0FOX
もう人類いらんな
52 : 2025/07/26(土) 08:12:20.05 ID:cxiexyiq0FOX
AIをよく知らないのに批判する
よく知らないから批判する
53 : 2025/07/26(土) 08:12:24.44 ID:YksxJpaR0FOX
AIがAI使うようになったら人類いらんな
まだ人が使わないと勝手に動いたりしないし
59 : 2025/07/26(土) 08:20:18.39 ID:OZJHNfvM0FOX
>>53
目的なくて草
AIそのものが目的とかぶっ込みすぎた投資家かな?
65 : 2025/07/26(土) 08:22:34.03 ID:uLf3jPB60FOX
>>53
入り口のAIには人間の指示があるけど、
そのAIがAIを、さらにそのAIが他のAIを動かすのはもう当然のことになるだろうね
56 : 2025/07/26(土) 08:17:25.15 ID:1N2AezFM0FOX
日本のゲームファンの意見は任天堂の後追いをするだけよ
全ては任天堂次第
60 : 2025/07/26(土) 08:20:34.13 ID:cxiexyiq0FOX
Adobeのは著作物フリーで堂々と商売に使える
61 : 2025/07/26(土) 08:20:41.45 ID:7E/eoYKZ0FOX
AIは版権物だらけのネットの画像を
拾って学習してるんだから
パクるなってのが無理だよな
63 : 2025/07/26(土) 08:21:56.82 ID:cxiexyiq0FOX
AI=イラストから離れろw
66 : 2025/07/26(土) 08:22:37.96 ID:7E/eoYKZ0FOX
問題になってるのはパクリイラストが殆どだろ
68 : 2025/07/26(土) 08:24:33.07 ID:cxiexyiq0FOX
ゲーム制作=ビジュアル=AI=イラスト=パクリなんだろ
流石にこの話題をするのに解像度低すぎんだよ
69 : 2025/07/26(土) 08:25:25.97 ID:R4zQ+WkB0FOX
上手く使えばいいんだよ
いかにもAI使いましたみたいなのがダメ
70 : 2025/07/26(土) 08:25:41.23 ID:+YtCb9uc0FOX
結局パルワみたいなのは訴えられないんだろ?
アレ明らかにAI生成のキメラなのに
72 : 2025/07/26(土) 08:25:57.15 ID:CtaTDNAD0FOX
反AIくん、CursorとかKiroとか知らなそう
なんなら存在も知らなそう
73 : 2025/07/26(土) 08:26:08.62 ID:hYdwm4yYrFOX
ぶーちゃんどうするの?
75 : 2025/07/26(土) 08:27:16.11 ID:+YtCb9uc0FOX
言いたいことは分かるが
AIイラストはこの手の話題で避けられないだろ
PSストアでもAI生成の低品質パクリイラストゲーが話題になってんのに
77 : 2025/07/26(土) 08:30:25.90 ID:GnlOeMhR0FOX
反AIイラストレーターの思想に引っ張られるやつが多すぎる
批判したいなら人伝の情報だけじゃなくて自分で使いこなしてみるとか、まずは批判対象をよく知ってからする方がいいよ

コメント