格ゲーに聞きたいんだけど、相手の動きってどのくらいのレベルで見てる?0距離で殴り合いになったときとか

サムネイル
1 : 2022/11/15(火) 17:54:13.857 ID:pLozhLBe0
「あっ!いま小パンチきた!じゃあ次は中パンチか!?」みたいに感じて対応すんの?
今のところ0距離でそうなったら考える余裕なくガチャガチャやっちゃうんだが 
そんでとりあえず昇竜拳して無事ガードされて落ちてきたとこ叩かれるみたいな展開ばっか
2 : 2022/11/15(火) 17:55:12.158 ID:GBdF/3De0
0距離とか投げられるだろ
その距離になるまでに行動起こすし
3 : 2022/11/15(火) 17:55:31.093 ID:rwPYQ/FVa
波動拳跳んだ相手に対空はできるようになった?
8 : 2022/11/15(火) 17:57:26.367 ID:pLozhLBe0
>>3
昇竜拳の迎撃は無理だねまだ
ていうか波動拳飛んでギリギリの距離から飛び蹴りが届く相手に昇竜拳間に合わないわ
飛び蹴りの距離届かなくて目の前にすとんと落ちた瞬間に昇竜拳が当たる感じ
4 : 2022/11/15(火) 17:56:10.468 ID:B9VZat0P0
0距離まで詰められたらそいつが下手糞
5 : 2022/11/15(火) 17:57:10.258 ID:1BLI1FKap
マジレスすると全体通して相手のキャラの動きとヒット確認と距離しか見てない
6 : 2022/11/15(火) 17:57:14.360 ID:GBdF/3De0
まあ投げるかファジーで防御するかコパで殴るかお願い昇龍か
昇龍はまあやらんけど
7 : 2022/11/15(火) 17:57:17.299 ID:CEJ7zfSzd
相手の動きを見るんじゃなく読む。
相手の出来ることも無限じゃないから、差し込める技ならあいこ以上の結果になる。
挿されても対したノックバックじゃない。
ゲージ見て超必来そうならガードかブロック。
10 : 2022/11/15(火) 17:58:47.508 ID:pLozhLBe0
>>7
その「読む」ってのは全キャラの動きや攻撃パターン覚えてなきゃ無理っしょ?
その超上級レベルとかじゃなく
もっとこう初心者の入門的な動き教えてくれ
9 : 2022/11/15(火) 17:57:39.952 ID:CEHpBBlU0
コパン見てからどうこうできるやつなんていないよ
11 : 2022/11/15(火) 17:58:53.035 ID:CfpofgD20
格ゲーにどうやって訊くんだ
12 : 2022/11/15(火) 17:59:32.132 ID:GBdF/3De0
入門とかないだろw
とりあえず自分のキャラの強み理解して主力技と得意な間合いと苦手な間合い知りなよ
15 : 2022/11/15(火) 18:01:54.109 ID:pLozhLBe0
>>12
>>13
そうなんか
じゃあ0距離になったらとか考える必要ないか。
色々考えること多くて指が止まっちゃうわ
19 : 2022/11/15(火) 18:04:13.117 ID:4CBx5Wwp0
>>15
とりあえず遅らせグラップを覚えて、それを狩られるようになったら色んな防御法を探してみな
遅らせグラップは初めのうちはそうそう破られない
24 : 2022/11/15(火) 18:07:00.333 ID:pLozhLBe0
>>19
遅らせグラップの説明ググったけど
グラップって掴むってこと?よーするに打撃ガードしつつ投げるみたいな?
13 : 2022/11/15(火) 17:59:47.419 ID:4CBx5Wwp0
そんな複雑なゲームじゃないぞ格ゲーは
ゼロ距離になったら投げと打撃の二択だ
コパンガードさせられたら次は打撃か投げがくるからどっちか読んで対処するだけ
たまに第三の選択肢が飛んできたりもするけど
ゼロ距離の攻防なんてプロでもほぼ手癖よ
14 : 2022/11/15(火) 18:00:39.699 ID:pLozhLBe0
あと「俺はこういう動きしてこういう流れで勝つ」みたいなの事前に決めてたりする?

俺の場合、不自然に距離空いたり膠着状態になると次の一手どうしよって悩んで動きが止まったりするんだけど
その瞬間に敵がなんかしてきて慌ててボコられて終わるんだよ
離れた時はこうしてこの距離ではコレをやるみたいに決めてる?

16 : 2022/11/15(火) 18:03:23.175 ID:CEHpBBlU0
初心者は死ぬまで飛び込むか死ぬまで上見るかでいいと思う
17 : 2022/11/15(火) 18:03:41.479 ID:loW629bEa
初心者は読み合いじゃなくて「暴れてみよう」とか「投げてみよう」とか「ガードしてみよう」とか、試しを繰り返す段階じゃないか
18 : 2022/11/15(火) 18:03:46.966 ID:GBdF/3De0
とりあえずガードして強い牽制降っとけ
20 : 2022/11/15(火) 18:04:54.225 ID:2iVi2GOU0
ゲームによる
21 : 2022/11/15(火) 18:05:34.007 ID:nEg00ww20
昇竜拳読まれるのわかってるなら昇竜拳出すか出さずに小足連打とかでこっちの固めにするか後ろに引くかでジャンケンすればいい
26 : 2022/11/15(火) 18:08:11.931 ID:pLozhLBe0
>>21
後ろに引くのは気持ち的にも楽なんだけど
今一番苦手なのが的に近づく事なんだよ
だから距離取るのあんまやりたくないかなー
22 : 2022/11/15(火) 18:05:36.522 ID:pLozhLBe0
あとあれ
投げるじゃん?敵が遠くに飛んでって追いかけるけど次何したらいいの??
急いで攻撃しようとするとガード固められてて連撃するけど全部止められて反撃食らって逆転されることも多いんだけど

いつも投げて遠くに敵が飛んで追いかけるとき鬱になるんだが
「まーた反撃されるんだろうな…」って

25 : 2022/11/15(火) 18:07:29.659 ID:loW629bEa
>>22
投げて起き上がりに重ねてガードさせるを繰り返して、投げた後もっかい投げたろ!みたいなことはよくされる
まぁそんなに投げないけど
28 : 2022/11/15(火) 18:09:22.937 ID:pLozhLBe0
>>25
重ねるって攻撃重ねるってこと? 

つまり

投げる→起き上がる瞬間攻撃してガードさせてガードした瞬間投げる
ってこと??
それってキャンセル投げってこと?

23 : 2022/11/15(火) 18:05:40.738 ID:loW629bEa
後はリバサ無敵したろ!から相手が警戒して起き攻めが緩くなるのを狙うとかそういう感じ
27 : 2022/11/15(火) 18:08:58.283 ID:GBdF/3De0
とりあえず相手に壁押しつけろよ
前でろ
30 : 2022/11/15(火) 18:11:29.182 ID:pLozhLBe0
>>27
前に出るってのがマジでむずい
・普通に近づくorダッシュで近づく→波動拳とかでつぶされて飛び蹴りからのコンボ食らう
・飛び蹴りとかで近づく→普通に対空技されてコンボ食らう
・格ゲー動画みたいに前後ろ細かく行ったり来たりして少しずつ近づく→前行く瞬間に波動拳くらう

みたいになって手詰まりなんだが

32 : 2022/11/15(火) 18:12:59.962 ID:GBdF/3De0
>>30
プロが細かく動いてるのは空いてちゃんと見てるからやれる技であっていい加減にやっていいもんじゃないけど
とりあえず前歩きは最強だからやれ
被弾してもいいからやれ
33 : 2022/11/15(火) 18:15:17.424 ID:pLozhLBe0
>>32
前歩き最強ってマジで??
普通にボッコボコにされるじゃねーか…
前歩きが最強な根拠ってなによ…
36 : 2022/11/15(火) 18:17:37.610 ID:GBdF/3De0
>>33
格ゲーって相手に壁押し付けるゲームですよ
38 : 2022/11/15(火) 18:19:52.202 ID:pLozhLBe0
>>36
画面隅に押し込んで攻撃しまくるのは小学生のころマジ泣きの喧嘩になるくらい強いのはわかるんだけど
そこまでやるのが無理なんだわ
少なくとも俺の場合前歩きで近づいて押し込むの無理
29 : 2022/11/15(火) 18:10:50.823 ID:Hg5GdPdya
スト5やってんの?
31 : 2022/11/15(火) 18:12:04.880 ID:pLozhLBe0
>>29
違う
ストツー鉄拳
これで格ゲーうまくなったらPS4買ってストツーやる
34 : 2022/11/15(火) 18:15:56.764 ID:Hg5GdPdya
ストツー鉄拳なんて初めて知ったな
でも普通の2D格ゲーか
他の人が言ってるようにライン上げて壁に押し付ければ基本的には有利だから前には出たほうがええね
その押し付け方が難しいって話なんだろうけども
37 : 2022/11/15(火) 18:18:29.760 ID:pLozhLBe0
>>34
ちなみにお前は前に出るときどういう手段で前に出てる??

前に出る手段が思いつかなくて竜巻旋風で近づいたりしてるけどこれも普通にガード→反撃されるから結局どうしようもなくて
敵が近づいてきたら俺も反撃ってスタイルになっててしんどい

42 : 2022/11/15(火) 18:22:20.703 ID:Hg5GdPdya
>>37
竜巻ってことはリュウ使ってんのかな?スレ見てなくてすまん
リュウだったらしゃがみ中足波動で押し込めると思う
ストツー鉄拳のリュウがしゃがみ中足波動で有利取れるか知らないからアレだけど
リュウだったら鎖骨(中段技)とだいごすでも圧力かけられるんじゃないかな
ウル4の知識しかないから間違ってたらすまん
44 : 2022/11/15(火) 18:24:50.882 ID:pLozhLBe0
>>42
大ゴスってググったら前に進みつつ腹パンするやつ?
動画とかであれかっけーと思ったからよく使うけどほぼガードされるわ
49 : 2022/11/15(火) 18:37:27.279 ID:Hg5GdPdya
>>44
それそれ
ガードさせて相手を下げさせるだけで全然オーケーよ
50 : 2022/11/15(火) 18:39:28.373 ID:pLozhLBe0
>>49
なるへそ
じゃあとりあえずガードされてもあれ連打で行くわ
35 : 2022/11/15(火) 18:17:08.973 ID:RhM+PSl30
地上戦難しいよな
39 : 2022/11/15(火) 18:20:03.799 ID:GBdF/3De0
相手がお前に近づけてるってことはお前も相手に近づけるってことだろ
相手がしてることはお前もできることだぞ
キャラの特殊性能ならシャーないけど
41 : 2022/11/15(火) 18:22:18.561 ID:pLozhLBe0
>>39
相手が近づいてくるときは、相手が格上だからビビってあたふたして近寄らせちゃう感じになってる
画面端同士くらいの距離相手で前歩きしてきたら流石に波動拳するけど
「この距離で波動拳ウトウトしたらモーション中に潰されるな…」っていう微妙な距離のときが一番あたふたして昇竜拳とかしちゃったりする

たまに竜巻旋風を選択してかっこよく決まったりするけど

でも俺が同じように前歩きしても相手ビビらんのだよな

40 : 2022/11/15(火) 18:21:10.380 ID:lBYUBoFPa
攻撃してきそうならしょうりゅうけん
ガードしてきそうなら投げ
43 : 2022/11/15(火) 18:23:58.570 ID:GBdF/3De0
まあ
お祈り突進技で突っ込むのだけはやめとけよ
45 : 2022/11/15(火) 18:26:18.518 ID:pLozhLBe0
今日も少ない人の中で10戦くらいしたけど、一勝もできずなんとか同ランクの人から一本取っただけだったわ
51 : 2022/11/15(火) 18:57:50.140 ID:kqrPzcbc0
前から思ってたけどスト鉄で変な癖付けるくらいなら最安値のストⅤCEと使うキャラだけ買って遊んだほうが良い
スト鉄よりプレイヤー多いしVIPで教えてもらうのも楽になるし
52 : 2022/11/15(火) 19:15:27.813 ID:c+tPk8LX0
真面目に格ゲーするつもりなら確かにスト5やりながらスト6待つのがいいよ
エンジョイならGGST

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668502453

コメント