なぜ2025年にもなって「アニメ風オープンワールドゲーム」が日本から出ていないのか?

1 : 2025/07/12(土) 05:31:53.77 ID:F3/Efpva0
俺悔しいよ
2 : 2025/07/12(土) 05:34:25.54 ID:cAjNHueW0
ゼノブレイドとかは違うの?
13 : 2025/07/12(土) 06:00:32.70 ID:An7s6D5T0
>>2
モノリス製はジョガイ
3 : 2025/07/12(土) 05:34:36.12 ID:XE3XjTjB0
ゼルダは違うんか?
5 : 2025/07/12(土) 05:36:06.93 ID:WUKmj58D0
>>3
違わないな

スレ終わった( >д<)

26 : 2025/07/12(土) 06:48:23.07 ID:VxM+MLaU0
>>5
正論がツボったw
いいね👍
8 : 2025/07/12(土) 05:41:48.60 ID:ajPFptuP0
>>3
キャラ可愛くないからアニメ風じゃないね
風タクと同じのカートゥーン風
106 : 2025/07/12(土) 14:00:24.11 ID:PjrO3vGGM
>>8
素直にアニメなんて主語デカにしないで捨て豚向け美少女風って書けば良いのに
4 : 2025/07/12(土) 05:35:21.10 ID:WUKmj58D0
バイオとかもトゥーンレンダにならんのかな
6 : 2025/07/12(土) 05:36:09.05 ID:vUsEDNZr0
ブルプロにはポテンシャルがあったんだがな
7 : 2025/07/12(土) 05:41:02.84 ID:KXg6iGRZ0
>>6
ブルプロはオープンワールドでMMOだったら良かったんだけどな
蓋を開けてみればオープンワールドでもMMOでもなかった
9 : 2025/07/12(土) 05:44:37.51 ID:ayYlTycy0
中国ほど金を持て余した富裕層が投資しないからじゃね
不動産バブルも崩壊し使い道に困った金がゲームアニメに流れ込んでる
10 : 2025/07/12(土) 05:49:10.84 ID:cAjNHueW0
>>9
そういや最近日本でも中国産のアニメを
稀に見かけるようになったよね
東京で日曜朝のワンピース枠潰して
何故中国アニメ持って来たかは謎だけど
15 : 2025/07/12(土) 06:04:34.93 ID:KleXxbFa0
>>10
単純につまらんから視聴率的にも損でしかないと思うんだけどなあ中国アニメ
それ以上の何かしらのうまみを貰ってるんかもねw
22 : 2025/07/12(土) 06:46:25.17 ID:EWwmqEVV0
>>10>>15-16
補足:中国アニメは、なろうアニメばかりの日本アニメよりも、普通に面白い。私は数年前から、なろう系作品はごく一部の例外を除き、基本、0話切りしている。
騙されたと思い、配信等で80年代アニメを観てみるといい。80年代アニメは絵は古いが、脚本は現在のアニメよりも遥かに上質。今の日本アニメは基本、クソだよ。
47 : 2025/07/12(土) 08:02:59.06 ID:rCxcdIAF0
>>22
日本語が異常だな
62 : 2025/07/12(土) 08:32:22.72 ID:yyFaXYl00
>>22
なろうアニメ0話切りは普通です
16 : 2025/07/12(土) 06:04:59.83 ID:FFQfbDfP0
>>10
ソニーが中国推しだから?

製作 bilibili&BeDream、アニプレックス
放送局 フジテレビほか

21 : 2025/07/12(土) 06:42:46.85 ID:EWwmqEVV0
>>10>>16
To be HeroXは、ワンピースなどよりも普通に面白い。バ〇同士のドツキ合いでしかない、マンネリにも程があるワンピースを、深夜に移動させたのは正解。
11 : 2025/07/12(土) 05:56:37.91 ID:FFQfbDfP0
任天堂はジョガイ
さすゲハ
12 : 2025/07/12(土) 05:58:55.69 ID:FFQfbDfP0
ぶひれる萌えキャラじゃないとジョガイ
これもレギュレーションらしいw
14 : 2025/07/12(土) 06:00:36.64 ID:OhfwUbSY0
ゼルダもマリオもまさにその元祖だと言うのに…何で半島人や中国土人ってパクったものを自分が産み出したかのように勘違いできるんだろうね。知能もモラルも低過ぎでしょ
17 : 2025/07/12(土) 06:25:31.20 ID:CNm6S/IJM
アトリエってオープンワールドじゃないの?
てか普通にドラクエがやるべきなんだけどそんなことさせたら20年はでないしな
20 : 2025/07/12(土) 06:40:55.22 ID:8t4DiKTf0
オープンワールドが面白いわけでもない
24 : 2025/07/12(土) 06:47:23.68 ID:nC4n1a+T0
日本人はやっぱりどうしても
オープンワールドというとリアル系を想像してしまうんだわ
生まれてからずっと日本のポルノアニメ文化に毒されてきた変態中国人とは違うんだわ
25 : 2025/07/12(土) 06:48:20.41 ID:wVvWmPsyd
ID:EWwmqEVV0
老害の教科書みたいな奴やな
83 : 2025/07/12(土) 10:30:48.98 ID:x0LjE6mId
>>25
お薬切れたか外出許可期間中にネットカフェから書き込んでるゲェジやないか?
27 : 2025/07/12(土) 06:52:37.40 ID:MqKZtp+E0
日本だとアニメ風グラ=手抜きクソゲーってイメージが出来上がってる
一部のメーカーのせいでな
94 : 2025/07/12(土) 12:42:40.05 ID:H2RSFYxE0
>>27
まあそんなのは、大人はPSなんて意味不明な喧伝に騙された幼気で可哀想なお子ちゃま達なんだけど、文化的にどう足掻いても勝てない洋ゲ的なフォトリアル押しでトゥーンの技術は中韓に移譲したり、全体的に日本潰しの作戦だったんだろうね
28 : 2025/07/12(土) 06:56:58.03 ID:nWr5yJTg0
若い才能はソシャゲの方が給料高くて当たる確率高いからソシャゲ行くし
残ってるのは PS1・2時代からいるようなジジイの時代遅れのゲームしかない
29 : 2025/07/12(土) 06:58:28.35 ID:CDwrKeuz0
オープンワールドの元祖、”太陽のしっぽ”(PS1)があるじゃない
31 : 2025/07/12(土) 07:07:43.00 ID:1t1ojqk00
HDゲーム創生期に日本の2大メーカーのスクエニ和田とカプコン長男社長がスマホとDSに注力して進歩進化しなかったからだ
32 : 2025/07/12(土) 07:10:19.03 ID:tnMV4tDg0
転スラや防振りを上位にランクインさせる中国人、好きだよ
33 : 2025/07/12(土) 07:13:26.11 ID:tnMV4tDg0
日本ではアニメは恥ずかしくカッコ悪いもの
中国では先進国日本から伝来した最先端の芸術
その差です
34 : 2025/07/12(土) 07:14:20.37 ID:gkIydTW+0
オープワールドゲームにエリア移動のロードはあってはならない
36 : 2025/07/12(土) 07:20:48.39 ID:ZxwW4fk60
>>34
ほぼアウトになってしまうな
35 : 2025/07/12(土) 07:15:48.76 ID:yrefAh3C0
ニーア・オートマタもアニメみたいなもんだろ
37 : 2025/07/12(土) 07:25:26.63 ID:TrgxQbsx0
パルワとかもアニメ風ではあるからな
38 : 2025/07/12(土) 07:27:10.01 ID:GmYCXfWH0
ガチャゲーに対する熱量の差
40 : 2025/07/12(土) 07:39:13.92 ID:Istjcm4b0
オタゲー方向はなぁ
中韓ゲーでも我慢してやれる奇特な客しか残ってないくらい萎んじゃったしもう無理だろ
41 : 2025/07/12(土) 07:41:04.79 ID:EnmiIFGm0
そういやカカロットもオープンワールドだったな
なんだ、日本製アニメ風オープンワールドってたくさんあるじゃん
42 : 2025/07/12(土) 07:46:18.74 ID:Lh9UoU/L0
おっさんの妄想だよな
アニメ系のOWだのアニメ系のコマンドRPGが欲しいだの
叶いもしないのに年中グチグチ言ってんの哀れすぎんか?
お前らが金出さないから出なくなったんだよ
48 : 2025/07/12(土) 08:04:56.72 ID:V+vEAozX0
>>42
毎回思うがなんでメーカーの不甲斐なさをユーザーに転嫁してんねん
単純にその程度の価値がないモノしか作れないってだけやろ
誰があんなもん買うねん
オタクすら逃げるわ
59 : 2025/07/12(土) 08:27:21.13 ID:Lh9UoU/L0
>>48
需要のない商品が出なくなるのは当たり前のことなんだが、それに異を唱えるおじさんってなんなの?って話なんだよね
アニメ系のものが欲しいならガチャゲーが死ぬほど出てるだろ?それは需要があるから作られてるわけ
つまりアニメ系OWやアニメ系コマンドRPGが出ないのはおっさんが貧乏なのが悪いという結論になるわけだね
43 : 2025/07/12(土) 07:48:32.24 ID:H0PYyUxb0
作るのに金も手間もかかる上にはらがみ等の劣化版になるからじゃね
46 : 2025/07/12(土) 07:59:53.29 ID:f9yx7Qfy0
ケルナグールじゃね?
51 : 2025/07/12(土) 08:10:55.05 ID:C446o+mz0
フィリスのアトリエ忘れないでくださいね
115 : 2025/07/12(土) 16:56:02.91 ID:uPgL247K0
>>51
フィリスは好きだけどロード挟むじゃん
FF12みたいな感じ

でもオープンワールドでなくてもそれで十分な気もする

52 : 2025/07/12(土) 08:12:18.00 ID:uIq57SVAd
日本のAAAタイトルは欧米で売れる路線でしか勝負出来ないからね
53 : 2025/07/12(土) 08:12:48.54 ID:1k3HaVuj0
任天堂がいきなり最高峰のOWを作ってしまったからな
54 : 2025/07/12(土) 08:12:50.18 ID:t+nD1ZI/0
アニメ風に限らずまともなオープンワールド数えるほどしか作れてないじゃん
55 : 2025/07/12(土) 08:16:01.95 ID:H64iPDU90
ゲームクリエイターがゲーム作れるわけないだろうが
56 : 2025/07/12(土) 08:19:34.54 ID:jHBLIKl/0
家庭用ゲームオタクってアニオタ漫画オタのそれぞれ半分以下くらいしかいないらしいけど、期待するの諦めて卒業してる人が多いからなんだろうなって思う
57 : 2025/07/12(土) 08:24:38.46 ID:xNNysxwO0
日本人がアニメゲーム買わないからこうなる
あんなにバズったライザですら大して売れてない
58 : 2025/07/12(土) 08:26:44.57 ID:DOqq0sel0
本来オープンワールドは日本の得意分野とは違うからな
小さいフィールドを高密度にする形が日本には合ってる
60 : 2025/07/12(土) 08:28:22.56 ID:a1L3X+Hf0
ゼノブレ2が粘着される理由
61 : 2025/07/12(土) 08:31:13.11 ID:kEZgkxJk0
ゼノブレ(クロス以外)はオープンワールドである
というのがここの認識なのか?
63 : 2025/07/12(土) 08:33:11.89 ID:vT/hLv9A0
まぁゲームでのオタク向けコンテンツは雑魚ってことなんだろう
開発に異様に金掛かるししょうがないわな
64 : 2025/07/12(土) 08:33:26.17 ID:y5r2BKWF0
DQ8もオープンワールドみたいなもんやろ
スカイリムをオープンワールドと呼ぶなら
65 : 2025/07/12(土) 09:04:25.20 ID:KffXe/ST0
オープンワールドでなくてもいいけどな
とりあえずテイルズをアニメアニメしたグラで出して欲しかったわ
コードヴェインもわけわからん方向に行くし
66 : 2025/07/12(土) 09:06:53.47 ID:d94j8qJ00
国内大手ですら大作作るのに400〜500人
原神は人員減らして2600人
鳴潮ですら800〜900人
吉PがFFオープンワールドにするなら予算2倍以上で開発期間も2倍って言ってたけど人が足りなすぎる
67 : 2025/07/12(土) 09:13:22.91 ID:ZxwW4fk60
オープンワードって物語の進行を自由に選択できるってのもあるがエンディングが複数あるのは少ないよな
他人とは違う辿り方してるのに終わり方が同じってのは違和感あるわ
68 : 2025/07/12(土) 09:15:34.35 ID:dguWmPlh0
2025年にもなってアニメ風オープンワールドがやりたいのか??
70 : 2025/07/12(土) 09:17:52.05 ID:f9yx7Qfy0
>>68
うん やりたい
69 : 2025/07/12(土) 09:17:47.77 ID:8kBGeldd0
窮屈なゲームはもう飽きてるんよ
71 : 2025/07/12(土) 09:47:34.03 ID:tnMV4tDg0
もののけ姫100億興収あたりからおかしなことになってきたけど
アニメってもっとせこくて貧乏くさいものだった
中国は日本文化許可したの最近だからアニメはクソほど儲かるバクチみたいなイメージなんだろう
72 : 2025/07/12(土) 09:50:18.94 ID:AYKSDcSL0
中華でも万全じゃないんだよな
和中韓問わず全体的にショボいのは抜け出せそうにないし需要満たすとか不可能だろな
ユーザーが夢見たゲームなんて絶対出てこない
73 : 2025/07/12(土) 09:57:20.92 ID:HXtiXHUR0
アニメ風オープンワールド(モノリス製は除外)ってなんやねん
74 : 2025/07/12(土) 10:02:10.38 ID:Eoi1t+R/0
出てるだろ
ゼノブレイドが
75 : 2025/07/12(土) 10:03:03.80 ID:tj/EloVM0
ブルプロがあったやん
85 : 2025/07/12(土) 10:54:42.64 ID:f9yx7Qfy0
>>75
ブルプロはエリアで別れてたからオープンワールドでは無いと思う
76 : 2025/07/12(土) 10:06:41.08 ID:8BRwwdRF0
金かけても原神とかゲームとしてはつまらんからな
多分金だけあってもクソゲーしか生まれんぞ?
77 : 2025/07/12(土) 10:08:31.49 ID:1RnaI+1u0
つまらんと言うなら原神以上のゲームを日本でさっさと作ってくれませんかね
78 : 2025/07/12(土) 10:11:29.28 ID:8BRwwdRF0
>>77
ブレイワイあるだろ?いいとは思わんけど原神よりは遥かにマシだな
キャラがうんこなのは致命的だけど
80 : 2025/07/12(土) 10:13:48.29 ID:sUwFk1yZ0
>>78
なんだそのエアプ感想は今すぐやってきなさい
79 : 2025/07/12(土) 10:12:46.25 ID:sUwFk1yZ0
水龍のヌヴィレットよりヤバいのは出ないと思ってたけど
炎神マーヴィカがヤバいわ
81 : 2025/07/12(土) 10:19:17.22 ID:SXFw88Lo0
もうヌヴィなんてそろそろ過去のキャラになるだろ
簡悔発動しまくってヌヴィの使用率下げようと運営が必死だからな
82 : 2025/07/12(土) 10:27:20.65 ID:sUwFk1yZ0
まあ最近の高難易度は特定の元素でしか攻略しにくいギミックボス増えて使いづらくなったな
優秀揃いの水の中では今でもトップクラスだと思う
84 : 2025/07/12(土) 10:53:26.84 ID:yyFaXYl00
あと3日でエデンズゼロ出るだろアニメ風でヌルヌル動くぞゲーム性なら原神もゼンゼロもおままごとレベルだし
87 : 2025/07/12(土) 10:58:32.07 ID:QFFTQ+L+0
ブルプロが再評価される時が来たか
88 : 2025/07/12(土) 11:09:10.72 ID:9nhp920m0
今はソシャゲどころか漫画アニメの異世界物に人取られてJRPGじゃ国内ハーフすら狙うの難しくなったしもう終わってるだろ
89 : 2025/07/12(土) 11:31:45.99 ID:j2e/javRd
アニメ風→ポケモンSV
ちょいリアル風→ゼノクロ
ジブリ風→オープンエアゼルダ
ディズニー風→マリカワ
全部あるやん
95 : 2025/07/12(土) 12:48:30.17 ID:62U3lzTm0
>>89
劇画風→北斗が如く
91 : 2025/07/12(土) 11:55:03.32 ID:Gc4Kp7n20
スクエニとかいまだにマネキンモデルを神格化しすぎ
アニメキャラに頼ってるくせに
92 : 2025/07/12(土) 12:12:12.17 ID:f9yx7Qfy0
>>91
ファンタジアンとかいうゲームのモデルのクオリティの低さに驚いたわ
今時あれで出しちゃうんだって衝撃受けた
93 : 2025/07/12(土) 12:21:50.77 ID:dQku3Eec0
ユミアのアトリエ

アニメ調のゲームとオープンワールドの相性があまり良くないだけなのでは?
何かアニメ調のゲームで模範となるゲームが出たら増えそう

96 : 2025/07/12(土) 12:54:28.32 ID:8BRwwdRF0
原神のゴミなところは5年経って知略みたいなゴミイベばかりやってるところとかね
オープンワールドの意味がないっていうあとマップにゴミしか落ちてない
樹脂消費に秘境で数回戦うしか基本しないからそもそもマップがいらない
97 : 2025/07/12(土) 13:12:48.50 ID:iUOanw9D0
そもそも日本に世界クラスのオープンワールドを作れる開発会社がほとんどない
唯一フロムくらいじゃね
99 : 2025/07/12(土) 13:18:57.45 ID:MVPsREMA0
>>97
あとはコジプロとか?
まあ、あっちはゲームエンジン含め技術面でソニーの海外スタジオの全面バックアップ受けてるけど
98 : 2025/07/12(土) 13:15:40.80 ID:gcqDUhly0
ゼルダがまさにそのアニメ風オープンワールドでしょ

風タクが「動かせる東映動画長編まんが映画」だったけど
ブレワイティアキンは「動かせる日本アニメーション」って感じ

100 : 2025/07/12(土) 13:22:05.30 ID:lmj9Oslg0
>>98
ゼルダはオープンワールドやけどあり得なくらい空っぽやったやん

ただっ広いスカスカのフィールドだけならゲームエンジンさえあれば高校生でも作れるぞ

101 : 2025/07/12(土) 13:23:27.60 ID:SNmkLmhR0
ゼルダとかで我慢しとけって感じだな
ゲーム業界も限界なんだよ
104 : 2025/07/12(土) 13:41:34.08 ID:T+hyfKJg0
>>101
みみっちいというかなんか偲びねぇなぁ
102 : 2025/07/12(土) 13:24:05.13 ID:cgMZQL890
>>1
オープンワールド = お使いさせられるクソゲー
なので人気出ない
105 : 2025/07/12(土) 13:41:52.13 ID:kG2savF80
大量の予算があっても金の使い方がわからんのだと思う
ゲームに限らず
108 : 2025/07/12(土) 14:40:08.96 ID:wC6VK5K10
国内メーカーでもOWちゃんと作れるような大規模開発できるメーカー、チーム、開発者ほどアニメ調をゲーム表現として下に見てるから
109 : 2025/07/12(土) 14:45:47.29 ID:6Zhi9JJZM
年1作ペースの量産アトリエですらOW化したのに他は何やってんすかね
110 : 2025/07/12(土) 15:11:04.66 ID:GmYCXfWH0
中華ソシャゲのオープンワールドは自由度がない
いちいちアプデを待たなきゃいけない似非オープンワールド
111 : 2025/07/12(土) 15:13:00.83 ID:YdwzRQyz0
名前すら上がらないNGS
上げる価値も無いんだけどさ
114 : 2025/07/12(土) 16:55:00.62 ID:4W+TgWPa0
@〇lily〇r1←このブ〇イクだけど承認されたかった可哀そうな出〇損ないデ〇スの古〇い雑〇ワロスwww
116 : 2025/07/12(土) 17:08:33.53 ID:6lx1kXBR0
一時期カイガイカイガイでみんなリアル絵ばかりになってたのがな
その間にアニメ風グラは中韓の方が上になってしまった
118 : 2025/07/12(土) 18:28:05.98 ID:WQ1Ydxfv0
>>116
中韓は判子絵かアニメ調からハズレ気味の3Dだから無理
本物はウマ娘みたいなやつだね
117 : 2025/07/12(土) 18:25:58.80 ID:WQ1Ydxfv0
日本の開発ってCSから溢れたのがソシャゲ行きだからサイゲみたいなソシャゲメインの会社から出るんじゃね?
中華ソシャゲやってると異常に熱出るし電池減るから怖いわ国産は負荷とか考えられてるのにね
119 : 2025/07/12(土) 18:35:33.39 ID:hs1QcTx/0
そもそも日本でゲームつくる人ってアニメ調のキャラをあんまり好きではないよね?
124 : 2025/07/12(土) 19:45:30.16 ID:j9RsYaSl0
>>119
トゥーンリンクを叩いてフォトリアルにしろって騒いでたのはお前らなのでは・・・?
121 : 2025/07/12(土) 19:10:36.86 ID:7lY/U5mD0
本来であればゲーム業界でRPGでも作るであろう気質の人は軒並みなろう小説とかの方に流れてるような気がしないでもない
122 : 2025/07/12(土) 19:38:29.22 ID:sUwFk1yZ0
リアルならポリコレ、アニメ絵だとハンコ絵どうしろと
125 : 2025/07/12(土) 19:47:18.53 ID:d63jqPbD0
ジェットセットラジオは偉大だったな

コメント

  1. 匿名 より:

    都合良くゼルダを除外してる時点で話にならない。