メディア「PS5Proに搭載されるFSR4ベースのPSSRはゲーム側のアップデートが必要」

1 : 2025/07/07(月) 08:05:00.66 ID:kr0OtLBz00707
AMDがRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9000シリーズで対応したアップスケーリング技術のFSR 4では従来まで主流だったFSR 3.1を大きく上回るアップスケーリング画質と性能を両立しており、評価としてもアップスケーリング技術で定評があるNVIDIAのDLSS 3相当と非常に良い高い評価を獲得しています。

そんなFSR 4については同じくRDNA4アーキテクチャーの一部技術を取り入れているPlayStation 5 Pro (PS5 Pro)での対応が期待されており、PS5 Proのリード・アーキテクトのMark Cerny氏はFSR 4の技術を取り入れたPS5 Pro向けアップスケーリング技術のPlayStation Spectral Super Resolution (PSSR)を2026年に投入することを明らかにしています。ただ、このFSR 4ベースのPSSRについてリーカーのKeplerL2氏は現行のPSSRとは大きく異なっており、PSSRに対応する既存のゲームがそのままFSR 4ベースのPSSRには対応することが出来ないことを明らかにしています。

KeplerL2氏によるとFSR 4ベースのPSSRは現行のPSSRとは全く別物になるとのことで、FSR 3.1対応ゲームをそのままDLLを置き換えることでFSR 4へ対応させると言った簡単なものではなく、開発者がFSR 4ベースのPSSRに対応できるように開発が必要で、アップデートなどを配信して適用させる必要があるとのことです。そのため、2026年にFSR 4ベースのPSSRが登場しますが、その近辺で販売されたタイトルや継続的にアップデートが行われているタイトルは対応が予想されますが、古めのタイトルなどは対応しない可能性が大きいと言えます。

PlayStation 5 Pro (PS5 Pro) に搭載されるFSR4 ベースのPSSRはゲーム側のアップデートが必要に
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro) に搭載されるFSR4 ベースのPSSRはゲーム側のアップデートが必要に AMDがRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9000シリーズで対応したア
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/07(月) 08:06:48.45 ID:DLFoO7No00707
謎の技術を投入しようとも売上が伸びる気がしないのは何故なのか
27 : 2025/07/07(月) 09:06:13.64 ID:n6DJg1Lmr0707
>>2
AI超解像を謎の技術呼ばわりは草
30 : 2025/07/07(月) 09:09:35.67 ID:wwAaCVJI00707
>>27
Switch2に導入されてる技術、大体PS5かPS5proにある技術なんだよねw
AI描写やフレーム生成なんて叩きまくってたのに今は凄い凄いで、PS5は謎の技術と情報止まってるの草なんだよね
4 : 2025/07/07(月) 08:09:14.55 ID:rW2pfiJa00707
サードのやる気次第
6 : 2025/07/07(月) 08:16:24.91 ID:84Ej1RvEd0707
当たり前では
7 : 2025/07/07(月) 08:16:26.86 ID:pbP8YmEOM0707
置き換え出来るように作ってるので、このソースは誤りwwww
8 : 2025/07/07(月) 08:17:31.59 ID:dSWHto5w00707
>ゲーム側のアップデートが必要
そりゃまあそうだろ
そこはDLSSと同じだから叩くようなところじゃない
9 : 2025/07/07(月) 08:20:44.71 ID:AnnBzxC9d0707
未来が無いハード
10 : 2025/07/07(月) 08:21:30.59 ID:ToKtZ2yI00707
他社にぶん投げるいつもの姿勢だから気がついたら誰も使ってなかったやつコースだな
13 : 2025/07/07(月) 08:23:25.73 ID:ZBl5g3cu00707
DirectSR ご存じないw
16 : 2025/07/07(月) 08:26:17.54 ID:JaXiQAIQ00707
>>13
それ採用しているゲームあるの?
14 : 2025/07/07(月) 08:23:43.60 ID:FWo5eYiS00707
PS5 Pro/2371台(累計22万5228台)

虚しい努力だよな…

15 : 2025/07/07(月) 08:25:49.72 ID:DLFoO7No00707
任天堂は最上位機が売れる
SONYはエントリー機しか売れない
明確なメリットを打ち出せていない
17 : 2025/07/07(月) 08:26:52.83 ID:z3I1uKLM00707
本体が超売れてるならまだしも現状じゃ対応する予算下りないだろ
でも対応しないとPro買った信者がSNSでクレームずっと入れそう
18 : 2025/07/07(月) 08:35:36.89 ID:fVWAQ4xU00707
またサードに投げっぱなし
20 : 2025/07/07(月) 08:44:06.27 ID:FmAAAvWe00707
switch1→2のアプグレと同じだわな
21 : 2025/07/07(月) 08:54:23.37 ID:wlMlJ+W+00707
流石にこれで叩くのは無知すぎやぞ
22 : 2025/07/07(月) 08:57:36.58 ID:2yq9gbLK00707
そりゃそうやろ 箱だって過去のFSR1のゲームをFSR2にするってなったら開発側が個別にアプデするしかないんやぞ
23 : 2025/07/07(月) 08:59:01.31 ID:0yDaIO+A00707
売れないゴミステに力入れるサードとかおらんて
Switchで適当なの出した方が売れるからな
24 : 2025/07/07(月) 09:00:41.06 ID:dSWHto5w00707
これは褒められる改善だ
現行のゴミカスPSSRが、FSR4ベース、つまりSwitch2のDLSSと同等かそれ以上のものに化ける『可能性』がある(あくまでも可能性)
これでようやく12万のProを選ぶ意味が出てきたな

まぁこの手の話は、実際にやってみないと何とも言えないが

35 : 2025/07/07(月) 09:25:03.03 ID:tONCTMrg00707
>>24
半端なテコ入れする度PS6との差異が少なくなってPS5proproとの誹りを受ける可能性が上がるんだがな
25 : 2025/07/07(月) 09:02:57.52 ID:4MyQFhYi00707
RDNA4でなくRDNA1!のコピペ消えたよねぇ
26 : 2025/07/07(月) 09:05:26.56 ID:DCOh2Zpw00707
過去作には期待できないということか
28 : 2025/07/07(月) 09:07:56.70 ID:RKI134fz00707
VR対応レベル
29 : 2025/07/07(月) 09:09:08.82 ID:1DIzQsJNr0707
PSSR2は中間フレーム生成あり
PS6で互換されることを考慮してAAAメーカーは対応するだろう
31 : 2025/07/07(月) 09:18:15.81 ID:eyuLVW3f00707
FSRを使えばいいだけでは?
32 : 2025/07/07(月) 09:22:36.29 ID:YYTUirOj00707
MSが熱心に対応すると思う(´・ω・`)
33 : 2025/07/07(月) 09:24:12.58 ID:pMaAjOdk00707
所詮本物のFSR4が使えない旧世代だから
ベースとか言って適当こいてるだけだからな
34 : 2025/07/07(月) 09:24:40.08 ID:xVvUcVc700707
糞箱はどうすんの?
36 : 2025/07/07(月) 09:28:51.47 ID:sSqtHvUZ00707
5pro発売から2年後に既存ゲームのアップデートを
提供できれば対応できるかもしれない

対応できてもゲーム内容変わらんのにアップデート開発して何の特が?

37 : 2025/07/07(月) 09:33:58.91 ID:PdOPe9EA00707
バグが更に増えそう
クラッシュ祭りにセーブデータ破壊からバグ追加とかしたら本物のゴミ捨て
何処が対応作業してくれるんだろPSSRも何処もやってくれてないし
38 : 2025/07/07(月) 09:34:07.59 ID:lly9c52n00707
今RX7000シリーズで動作できるように開発中の噂
じゃあRX5000シリーズベースのPS5Proはどうなるでしょうか
馬鹿でもわかるよね
39 : 2025/07/07(月) 09:35:24.55 ID:hqXDavVM00707
pro買う意味ねーなw買ったやつバカだろw
40 : 2025/07/07(月) 09:36:46.23 ID:qiOWIleL00707
フルプライスで一儲け
アップデートで二毛作

すごい時代になったでしょう
でもそれがチョニー商法なんだよね

41 : 2025/07/07(月) 09:44:15.16 ID:OQwYot5i00707
2026年はPS6連呼でPS5Proなんて誰も見てないのでは

コメント