
- 1 : 2025/07/01(火) 08:15:02.57 ID:D+sKkoKW0
- 性能を無理やり上げるために、携帯には大きすぎるデザインにして、
バッテリーの持ちも悪いし、ディスプレイの品質も悪いし、値段も高いとか、なんかすげえソニー的で、任天堂らしくないよ - 2 : 2025/07/01(火) 08:16:57.13 ID:KI20O/LX0
- Nintendo Switchの旧モデルは約2.5時間~6.5時間
Switch 2のバッテリー持続時間は約2時間から6.5時間
ほぼ一緒やん
- 3 : 2025/07/01(火) 08:27:22.16 ID:D+sKkoKW0
- >>2
有機E版は? - 4 : 2025/07/01(火) 08:29:57.32 ID:Gas5Ir4F0
- 性能を上げるのが第一目標ではなく、画面サイズを大きくするために本体を大きくしている
ひみつ展をちゃんと遊べば分かること
画面サイズはスマホなどモバイル機器で売上を左右する重要な因子であり、Switch有機ELモデルでも証明されている - 6 : 2025/07/01(火) 08:39:13.39 ID:Pz0u03DD0
- >>4
TVモードもあるし普通に性能上げる、バッテリーが引っ張られる、熱問題も出てくる、本体大きく重くせざるを得ない
大きくしたから液晶も大きくしないと合わなくなった、だけだと思うぞ
任天堂は神じゃないんだからこの結果になるのは当たり前 - 8 : 2025/07/01(火) 08:41:38.67 ID:D+sKkoKW0
- >>4
抽選落ちたんだよ
あんなデカさが求められてるとは思えない - 5 : 2025/07/01(火) 08:36:22.96 ID:MItTpXeO0
- 爆売れしてんだからこれで正解だった
少数派の意見とかなんの価値も無い - 7 : 2025/07/01(火) 08:39:41.99 ID:Gas5Ir4F0
- モバイル機器の売上に関わる因子
画面サイズ>本体の薄さ>重さ、大きさ>その他(性能など)画面サイズと大きさや重さはトレードオフなので後者を重視したバリエーション機はあってもいいが、それが主流になることはない
これもSwitch Liteで実証されている - 9 : 2025/07/01(火) 08:49:01.18 ID:9bCRalYG0
- 基本的にはLiteではないswitchは、携帯といっても家の中の移動が基本だから、8インチサイズはちょうどいいかと。持ち運び特化のLite版も出てほしいとこだね
- 10 : 2025/07/01(火) 08:54:26.34 ID:M93QoIU10
- >>1
なにが任天堂らしくないだよ
任天堂はこどおじオタクのお前の為にハード作ってる訳じゃないぞ - 17 : 2025/07/01(火) 10:20:56.90 ID:D+sKkoKW0
- >>10
だからこそでかすぎないほうが良いし、高性能はあまり求められてないだろ - 18 : 2025/07/01(火) 10:31:51.62 ID:XeQDpib60
- >>17
今更過ぎる
消費者にできることは買う買わないの意思表示だけだからこれからは買わずに済みそうで良かったな俺はswitch2良かったよ半端なら別にswitchで良いしライトもある
- 23 : 2025/07/01(火) 15:09:48.94 ID:roDqFBSB0
- >>17
それを決めるのはマーケットで、結果は売上として出てくる
特別高性能なわけではなく、コストとニーズのバランスで決めただけだろう - 11 : 2025/07/01(火) 09:07:32.93 ID:HI10jTme0
- 液晶性能ダウン😅
- 12 : 2025/07/01(火) 09:09:33.14 ID:Ila0+qiQ0
- プレステとか好きそう
- 13 : 2025/07/01(火) 09:13:56.03 ID:mqgJZNzg0
- Cボタンとかいうゴミ
- 16 : 2025/07/01(火) 10:12:22.68 ID:0G/PqdtR0
- >>13
え?使ったことないの? - 14 : 2025/07/01(火) 09:27:37.26 ID:UAqd6ieK0
- 8年ぐらい先とはいえスイッチ3も8〜10万ぐらいは覚悟しなきゃならないわけだし
最低限の追加で安くってのは無理だろ - 15 : 2025/07/01(火) 09:46:40.93 ID:Q8eIxJH90
- ステマが禁止されてから他社ネガキャンが劇的に増えたな
- 19 : 2025/07/01(火) 10:41:59.25 ID:sgrmjR+k0
- 手のひらサイズのswitch2mini出せ!と声だけ大きいおじが
- 20 : 2025/07/01(火) 11:06:19.75 ID:FlB8y+j7M
- 高性能が求められてないのは分かるけどそれならSwitch1でいいじゃんってなる
ゼルダの2editionをプレイして感動するぐらい変わらないと買い替える意味無い - 21 : 2025/07/01(火) 12:00:47.93 ID:8JT5Wyhk0
- 何でもいいけど入力遅延やばすぎて新機種なのに携帯モード終わったじゃん
- 22 : 2025/07/01(火) 13:00:42.46 ID:F94IXCMx0
- 今回はこどおじオタクが喜ぶ構成
- 24 : 2025/07/01(火) 15:14:21.87 ID:rBArE0Nnd
- 性能的にこれ以上小さく出来ない。
可能ならスチームデックがとっくに小さくしてる。
バッテリーや熱問題もあるし諦めろ。
女子供向けは引き続きSwitchでやれば良い。 - 25 : 2025/07/01(火) 15:17:03.07 ID:kWkUcY98M
- PS4下回る性能ならマジで出す意味無いしなあ
スペック的にはここが最低ラインでしょ - 26 : 2025/07/01(火) 15:31:30.36 ID:Siy+bWt90
- 同じサイズで高性能化しろとか舐めすぎだろ
仮にできたとしても高額化してそれこそソニー化だわ - 27 : 2025/07/01(火) 16:54:50.87 ID:D+sKkoKW0
- >>26
同じサイズでもできる程度の高性能化で良かった - 28 : 2025/07/01(火) 17:06:59.78 ID:GnyAC1og0
- まあでもPS4以上の性能を実装したのは偉いと思うよ。個人的にも大画面はありがたい。
重量は確かにちょっと重さを感じるが。
改良改悪をトータルで見るとかなりの進化だと思う。 - 29 : 2025/07/01(火) 18:06:33.09 ID:Gas5Ir4F0
- 有機ELモデルが実証実験だったのだろう
本体を大きく重くして価格を上げても、画面を改良すれば売れるのかどうかの確認だった
そして有機ELモデルはノーマルモデルに代わり主流になった
Switch2はそれを反映して設計されたのか、予め決まっていたのかは分からんけど - 30 : 2025/07/01(火) 21:04:00.92 ID:u22pa4TN0
- 有機ELは本体サイズほぼ変わってない
コメント