
- 1 : 2025/06/18(水) 15:43:09.98 ID:1rbb69Fv0
 - 福永活也@冒険家弁護士YouTuber13万登録
@fukunagakatsuya
動産売買で譲渡禁止が記載されていても、法的にはほぼ意味ないのではと思いますhttps://x.com/fukunagakatsuya/status/1935217388552855617 - 2 : 2025/06/18(水) 15:44:23.74 ID:1UjSXs7G0
 - つまり私刑である垢バンで対応するしか無いといえことですね!
 - 3 : 2025/06/18(水) 15:44:36.22 ID:gzSL6i3K0
 - 法的に意味なくても書いてあれば規約違反でbanする理由にはなるので
 - 4 : 2025/06/18(水) 15:45:04.01 ID:53Y4+5+p0
 - ぶーちゃんの最強なんたらとどっちが強いの?
 - 5 : 2025/06/18(水) 15:45:29.31 ID:C+Ot/Sf60
 - 意味のない転売対策だよ
 - 6 : 2025/06/18(水) 15:45:52.81 ID:n14B3m7q0
 - ドレスコードって訴えて勝てるのか?の話
 - 7 : 2025/06/18(水) 15:45:55.85 ID:gzSL6i3K0
 - 垢banさても豪華のLEDライトぐらいにはなるかなw
 - 8 : 2025/06/18(水) 15:46:54.11 ID:MsJeCICX0
 - こういうのは書いてある事が重要なのに
本当に弁護士なのか? - 9 : 2025/06/18(水) 15:47:54.24 ID:OV0uECSP0
 - そんなの誰でもわかるだろ、モラルの問題
 - 10 : 2025/06/18(水) 15:47:54.45 ID:/N4KnKX10
 - いい加減アカウント紐づけシステムでいけよ
 - 11 : 2025/06/18(水) 15:47:55.76 ID:MTbjDGwp0
 - 規約違反でオンライン機能規制だろ
ゲームカードは使える - 12 : 2025/06/18(水) 15:48:08.97 ID:gzSL6i3K0
 - 弁護士じゃないのに弁護士名乗ってたら犯罪だから流石に本当に弁護士だろうw
 - 13 : 2025/06/18(水) 15:48:24.51 ID:9i1THGga0
 - まあ銭湯の「刺青お断り」みたいなもんで法的に強制力はないわな
 - 14 : 2025/06/18(水) 15:48:27.49 ID:wQ+LuIQd0
 - ポケモンの仕事無くなるぐらいのダメージしかないぞ
アンチ涙目w - 15 : 2025/06/18(水) 15:50:09.97 ID:ZIPd736i0
 - アホやろ
規約破ったら法律違反です!じゃなくてニンテンドーのサービス受けられなくなりますよって内容や本当に弁護士こいつ?🙂
 - 17 : 2025/06/18(水) 15:51:00.49 ID:qUEBT9uG0
 - >>15
で、実際に受けられなくなった人いるの? - 19 : 2025/06/18(水) 15:52:00.38 ID:LMtHm7iS0
 - >>15
正論パンチ草 - 16 : 2025/06/18(水) 15:50:46.52 ID:gzSL6i3K0
 - そもそも法律違反なら規約に書く必要なんかねーんだよwww
 - 20 : 2025/06/18(水) 15:53:48.00 ID:P/HfnZa/0
 - 実際問題、私有財産の所有・処分権というのは歴史的に見ても重要な権利だから、
(だからこそ、メルカリがあの商売を出来ている)
誰か裁判で闘ってみてほしい。 - 34 : 2025/06/18(水) 15:57:38.27 ID:MTbjDGwp0
 - >>20
>私有財産の所有・処分権そこで争って勝ったとしても
資格を満たしてない者をサービスに加入させないことには影響無いんだから
結局ネットワークサービスは使えない - 21 : 2025/06/18(水) 15:53:52.65 ID:sdkGZ3Q60
 - ✕ 規約破ったら逮捕
◯ 規約破ったらBAN法律は関係ないですね…
 - 23 : 2025/06/18(水) 15:54:27.35 ID:OCP18ihm0
 - >>21
でもBANされた人は実在しませんW - 25 : 2025/06/18(水) 15:55:05.86 ID:tTb+S1ROd
 - 弁護士なら規約読んでから言えよw
 - 26 : 2025/06/18(水) 15:55:37.50 ID:jhXIsCQj0
 - 弁護士なら「無効」と「取り消し」の違いくらいはわかるはずだよなぁ
 - 27 : 2025/06/18(水) 15:55:49.07 ID:P/HfnZa/0
 - 規約だからBANできるというのも、誰か裁判で争ってみてほしいな。
例えば、誰かにプレゼント(孫とか甥っ子とか)するのを制限する規約は認められるのかと。
やってみてほしいわ。 - 31 : 2025/06/18(水) 15:57:01.79 ID:Nk5+2XoO0
 - >>27
飲食店の出禁と同じことや - 40 : 2025/06/18(水) 15:59:14.25 ID:P/HfnZa/0
 - >>31
これは暴論だけども、
たとえば黒人だから出禁だとした規約だったら認められないだろう? - 35 : 2025/06/18(水) 15:57:51.52 ID:0/5CwFdr0
 - >>27
ONLINEに違反行為で接続したら著作権侵害や電子計算機損壊等業務妨害罪の可能性 - 29 : 2025/06/18(水) 15:56:25.85 ID:Nk5+2XoO0
 - iPhoneは上手くやっとる
 - 33 : 2025/06/18(水) 15:57:29.64 ID:pVhI2qt60
 - 冒険家って剣と盾装備してないだろ
弁護士のくせに嘘つくなよ - 39 : 2025/06/18(水) 15:58:50.39 ID:C0UFxZ/j0
 - >>33
承太郎「テメーは俺を怒らせた」 - 36 : 2025/06/18(水) 15:57:53.32 ID:P/HfnZa/0
 - ある組織内で決めた規約だからといって、
なんでも認められるわけではない。当たり前の話。
どの辺が線引きのラインなのかは気になるなあ - 37 : 2025/06/18(水) 15:58:22.03 ID:gzSL6i3K0
 - Switch2の形をした文鎮をどう使うかは自由ってだけだよなw
 - 42 : 2025/06/18(水) 15:59:56.33 ID:Nk5+2XoO0
 - >>1の暇な弁護士も転売禁止に触れるんならクラスアクションの放棄に触れてくれやw
 - 43 : 2025/06/18(水) 16:00:08.36 ID:ygoOPohT0
 - 企業は規約を書けば全部通ると思い込んでるからねえ
地主が勝手にが駐車違反に百万円と書くのと同じようなもん - 44 : 2025/06/18(水) 16:00:11.75 ID:OlR79ui20
 - 実際に垢バンしたら独占禁止法違反じゃね?
 - 46 : 2025/06/18(水) 16:01:10.72 ID:UB47LzTR0
 - >>44
なんの独占視点だよイミフなこと言いだすのやめてや🙂 


コメント