- 1 : 2025/06/10(火) 00:38:52.22 ID:ty5ja8nq0
 - ギルティギアみたいなグラフィックのゲームもっと出してよ
 - 2 : 2025/06/10(火) 00:44:01.29 ID:DhwaZrYl0
 - ルンファクとかアイマスとか出たじゃん
 - 3 : 2025/06/10(火) 00:49:13.80 ID:1FX7ieD60
 - グラが暗くてストーリーが重い→本格派→
売れると勘違いしてるクリエイターが多すぎる
楽しみたくてゲームしてるのに鬱になりたくないよ
何本も連続して暗くて重いゲームは無理だよ - 6 : 2025/06/10(火) 00:58:33.39 ID:KeeflHDH0
 - >>3
アニメとかでも似たような事言えると思うわ
絵が暗くてストーリーが重い+作画が凄い+グロくて鬱→本格派→自分にとっての最高の作品が売れると勘違いしているクリエイター多過ぎる
こんなんだからラノベ系とかなろう系とかに支配されるんだよな
基本お花畑の明るいハッピーエンド至上主義で絵も明るいし敵キャラですら生きたまま終わる作品も結構ある
一般は適当に明るく消費出来れば変な本格()とか作画()とかどうでもいいんだよな - 4 : 2025/06/10(火) 00:51:29.62 ID:vSvNnbhi0
 - 開発側がメディアが出してくる具体的な情報(他人の世界観)に慣れすぎて昔より想像力が落ちてるとも言えるような
本人は画期的だと思っているがどこかで見たものしか想像できなくなる感じかな
色彩や動きにしても非常に映像的であり突き抜けたものが無いというか - 7 : 2025/06/10(火) 01:31:31.95 ID:AN1+jwP10
 - サンリオのバトロワみたいになんでもサンリオにすればとりあえず売れるのにな
 - 8 : 2025/06/10(火) 01:35:28.32 ID:8nIkLeFj0
 - それくらいで鬱になるって弱すぎだろ
 - 9 : 2025/06/10(火) 01:38:57.63 ID:KeeflHDH0
 - >>8
メンタルクソ雑魚だからね現代日本人は
俺も人の事言えないが - 10 : 2025/06/10(火) 01:46:32.63 ID:8nIkLeFj0
 - >>9
本来ゲームやアニメだからこそ陰鬱さを楽しめる所があるけど
現実がもう陰鬱すぎてゲームやアニメくらい優しい世界であってほしいって感じになってるんだろうね - 11 : 2025/06/10(火) 01:51:51.41 ID:KeeflHDH0
 - >>10
それもあるだろうね - 27 : 2025/06/10(火) 07:34:49.86 ID:NGeQ1wCQ0
 - >>10
異世界転生(念仏宗)が流行るわけだよねこの後には、現実でも救われなきゃダメだ!(日蓮宗)が流行る
 - 12 : 2025/06/10(火) 02:22:55.04 ID:G1tTcSTg0
 - 超少子高齢化で客が高齢化しててリアルに死期が近いから逆にハッピーゲーを望む説
 - 13 : 2025/06/10(火) 02:31:05.44 ID:iz7JHeIQ0
 - リアル調で陰鬱なのもそうだけど、なんで最近のゲームはどいつもこいつも天気が悪いんだよ
晴れた時は綺麗なのに、なんで曇らせたり雨を降らせて折角の景色を損なわせるんだ? - 18 : 2025/06/10(火) 03:18:52.23 ID:AqsErpY90
 - >>13
こういうところは現実を無視していいのに、忠実に再現するどころかむしろ現実より天気悪いまである - 14 : 2025/06/10(火) 02:34:09.51 ID:YUYYW+9V0
 - なぜ陰鬱と感じるのか?
人の不幸で笑える強い心を持とうぜ! - 15 : 2025/06/10(火) 02:35:14.80 ID:FphDpOP70
 - ほんと悪夢を見させられるゲームばかりだね 単調で安易な恐怖演出ゲームはスルー習慣が出来たよ
 - 16 : 2025/06/10(火) 02:36:32.70 ID:qIYCIPSI0
 - ギルティギアも陰鬱じゃねーの?
 - 19 : 2025/06/10(火) 03:28:43.57 ID:G1tTcSTg0
 - 任天堂製の陰鬱さがないハッピーゲーを買う人が日本にはやけに多いね
漫画、小説、映画とか短時間で消費できるエンタメは日本でも、ゲームよりは比較的陰鬱さがあるものも売れるのに
ゲームは長時間遊べる暇な時間が多くある高齢者や専業主婦がメイン客層なのかなぁ - 20 : 2025/06/10(火) 03:33:02.71 ID:mWtDPW0D0
 - 昨日やってたPC gaming showとか見てないの?明るいゲームいっぱいあったぞ
MSとかSGFみたいな資金力ないと出展できないところは、商業的な暗いのが多いのはわかる - 21 : 2025/06/10(火) 04:21:17.47 ID:zN9oyhYAH
 - ギルティギアなんてキモオタアニメは別の意味でNG
 - 22 : 2025/06/10(火) 04:22:36.53 ID:E328xr+70
 - 画面がダークなファンタジー
 - 23 : 2025/06/10(火) 04:26:23.88 ID:ENrlkAPI0
 - >>22
はい誹謗中傷😡
デフォルトで明るさ最大にしたから😤 - 26 : 2025/06/10(火) 07:32:42.42 ID:NGeQ1wCQ0
 - >>23
アレで最大ですかあー? - 24 : 2025/06/10(火) 06:16:12.58 ID:biRmIcnP0
 - ゴキブリが買わないからSwitch2向けに出る
 - 25 : 2025/06/10(火) 06:30:17.13 ID:/lNMT/Ap0
 - まぁゲームシナリオライターはギャグやコメディが書けないのがデカいな
書いてもクッソ寒かったり痛かったり
というか引き出しが少なすぎて単調に感じる - 28 : 2025/06/10(火) 08:52:40.98 ID:xpr3vTrN0
 - 銃バンバン!ポリコレゲイ!犯罪者ヒャッハー!
 - 29 : 2025/06/10(火) 09:24:40.99 ID:GCOdmFpJ0
 - 単純に小説でもマンガでもゲームでも客は非日常を求めてるわけで
その中で誰でも書けそうなストーリーはアポカリプス世界
それをリアルな絵にすると薄暗い陰鬱な世界の出来上がり
危機に瀕した世界がパステルカラーじゃ緊張感無くなる - 30 : 2025/06/10(火) 09:37:50.92 ID:OOZhxGro0
 - 年寄りは日常が陰鬱としてるからお花畑の方が刺激になる
 - 31 : 2025/06/10(火) 09:52:00.87 ID:AN1+jwP10
 - 最近ファンタジーでも暗いゲーム多いからな
明るいの出して欲しいわ - 32 : 2025/06/10(火) 09:58:01.54 ID:aimm7H8H0
 - 昔から陰鬱な雰囲気のゲームは一定の割合で出てたけどね
悪魔城やスプラッターハウスなんて最たるもので 
なんで陰鬱なゲームばっか出るの
  
  
  
  ゲハ

コメント