ゲームメーカー「PVの作り方?Nintendo Directを参考にするのが正解」

1 : 2025/05/24(土) 15:04:37.01 ID:lLYLUvV80
紹介動画の作り方
2025年5月23日 22:00
https://insidesystem.fanbox.cc/posts/9922113
ゲームのプロモーションビデオ(以下「PV」という)を作りたいけど、どうしたらいいかわからない!
結論としては「Nintendo Directで紹介されている動画を参考にする」が正解です。
スピード感とインパクトを重視している動画が山程あります。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/24(土) 15:08:47.41 ID:UXpbWTbP0
1番成功してる奴を脳死でパクるのが1番効率がいい
ウケてる理由がわからなくてもそれが使えるわけだし
3 : 2025/05/24(土) 15:10:05.24 ID:FdZrgOpY0
初代PS時代はムービーだけでCM作ったりしてなあ
そういうCM見て買った一般人の中には
OPムービー終わった後のゲーム画面で突然グラフィックのクオリティが落ちて
故障だの不良品だのと思って苦情入れる人もいたとか
4 : 2025/05/24(土) 15:14:30.17 ID:DKYiJA790
テレビショッピングと違いが分からないんだが
16 : 2025/05/24(土) 15:54:04.65 ID:Fx/TnmY80
>>4
30分1時間やってるようなあれか1つや2つの商品に
1人が紹介してそれに何人かが大袈裟なリアクションするあれか

大丈夫かお前

5 : 2025/05/24(土) 15:16:13.58 ID:u5FNebKc0
ニンダイはまた短時間に詰め込んだりするから違うだろ
6 : 2025/05/24(土) 15:17:42.70 ID:om/3i1vl0
ステプレは一作品の紹介が長過ぎて最後まで観れない
7 : 2025/05/24(土) 15:18:24.21 ID:lmkVT0TLd
マジで真似しろ

開発者がダラダラ喋るのは、クリエイターボイスって別枠で十分だから

8 : 2025/05/24(土) 15:21:09.03 ID:mfBGan5j0
名前だけパクってPVダラダラ流したりクソ長インタビューぶち込む無能が多すぎる
9 : 2025/05/24(土) 15:23:49.85 ID:Bm5yt8sr0
あんまそういうの意味がない
カメラワークがグルングルンで要素が多い中華ソシャゲとかよく再生されてるじゃん
洋ゲーとも違うしさ、和ゲーメーカーは古臭すぎる
10 : 2025/05/24(土) 15:25:21.18 ID:iPXG8zeu0
スマブラの追加キャラ発表は毎回ワクワクが止まらなかったな
11 : 2025/05/24(土) 15:26:18.17 ID:WKq0vx3l0
制作スタッフと声優とかが司会してグダグダと内輪ネタトーク交えながら紹介とかマジで途中で見る気失せるからな
12 : 2025/05/24(土) 15:29:55.89 ID:KH7ePEK30
記事見てない奴大杉
13 : 2025/05/24(土) 15:36:48.06 ID:eFyhqq1pM
PSのCMのデザインパクりまくったニンテンドーwww
14 : 2025/05/24(土) 15:37:05.11 ID:g4psfpwz0
こういう広告の売れた本数や文字を多めにして
分かりやすく解説するのってどうなの
15 : 2025/05/24(土) 15:41:35.27 ID:ZiuNejpM0
ファミ通「…」
17 : 2025/05/24(土) 16:31:16.29 ID:CEty1O/v0
開発者が出て来てどーやらもいらんよな
18 : 2025/05/24(土) 16:43:19.92 ID:iwj7qnxcM
桜井くらい構成が上手ければ別に開発者が出ても構わんけど、自分が出たがる開発者はだいたいグダグダ喋りたがるからな
19 : 2025/05/24(土) 16:47:22.28 ID:8ez3eA7Z0
好感度の結果論でしかないやろ
きっとFF14は吉田が出てくれば盛り上がる
20 : 2025/05/24(土) 16:48:38.22 ID:Xsmhn7J/0
ゲームプレイ画面のみでこういうゲームですと紹介し最後はタイトルと発売日
30秒程度で流す位が丁度いいんだよな
気になればタイトルでググって公式行って本格的な動画見りゃいいし
21 : 2025/05/24(土) 16:49:42.41 ID:uS8WdNmG0
別にあれが見やすいと思ったことは一度もないけどな
発表タイトルの問題であって同じことをPSとか箱がやっても評価されんやろ
23 : 2025/05/24(土) 16:56:26.04 ID:m5qVWnkB0
あらゆるメーカーの作品の紹介を簡易的に垂れ流すニンダイとソフト1本に深掘りしたメーカーのPVは求められる構成が違うだろ
27 : 2025/05/24(土) 17:01:53.45 ID:iwj7qnxcM
>>23
ニンダイで使われるPVも主要タイトルのはそのまま単独のトレーラーとして使われるけどな
24 : 2025/05/24(土) 16:58:45.96 ID:9pc/enrR0
バーチャファイターダイレクトは任天堂ダイレクト丸パクリだったけど
中身が伴ってなくて炎上してたなwww
25 : 2025/05/24(土) 17:00:06.19 ID:0GhakLTf0
興味ないゲームの時の長ったらしいインタビューは見る気失せるからな
26 : 2025/05/24(土) 17:01:35.72 ID:tqIANTHv0
1時間くらいの新情報番組見たけどながら見するもんだと気付いてから快適になった
野球中継をガン見しないようなもん
28 : 2025/05/24(土) 17:10:18.52 ID:+jUAvUoA0
声優を呼んでPやDとグダグダ配信します←これなに
29 : 2025/05/24(土) 17:16:48.44 ID:yKGhSpEC0
あれはただ「はえーこういうゲームが出るんだー」って眺める番組であってプラットフォーマーの動画だから成立する話だろ
メーカーがあんな中身のない動画垂れ流したらキレるわ
30 : 2025/05/24(土) 17:21:19.53 ID:Ws0lzjls0
>>29
初見で20分かかる詳細な紹介ムービー見ろって言われても見ないけどな
どんなゲームかも分からんのに
31 : 2025/05/24(土) 17:23:43.17 ID:sHUcG97J0
元記事読んだけど、「これ書いたの中学生?」っていう感想しかない
PV(紹介映像)に関する理解が浅いし解像度も低い

小手先のテクニックじゃなくてもっと本質的なところから考えないと

32 : 2025/05/24(土) 17:30:39.74 ID:Al0jHO+n0
ニンダイ見りゃ誰もが理想系だと分かるとは思う

コメント