「ニンテンドースイッチ2」には充電を約90%で停止する機能搭載!

1 : 2025/05/13(火) 07:33:44.32 ID:4Ihyp1T10
任天堂は、アプリ『Nintendo Today!』にて、「ニンテンドースイッチ2」に搭載されるバッテリー充電設定を公開しました。

この設定をオンにすることでバッテリーの充電を約90%で停止することが可能に。100%まで充電されない分バッテリーの持続時間は短くなりますが、バッテリーの劣化を軽減できるとしています。

「ニンテンドースイッチ2」には充電を約90%で停止する機能搭載!バッテリー劣化軽減のため(Game Spark) - Yahoo!ニュース
任天堂は、アプリ『Nintendo Today!』にて、「ニンテンドースイッチ2」に搭載されるバッテリー充電設定を公開しました。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/13(火) 07:35:20.20 ID:ndIY3HKK0
また特許取って業界に迷惑掛けるの?
5 : 2025/05/13(火) 07:39:08.97 ID:WK2Phpv30
>>2
iPhoneでは当たり前の機能だが
安物の中華端末ユーザーか?
6 : 2025/05/13(火) 07:42:13.82 ID:XNYgFcS60
>>2
ゴキブリってスマホ持ってないんだなwwwww
12 : 2025/05/13(火) 08:03:44.05 ID:X91SVcGy0
>>5
>>6
皮肉が理解ができない残念な脳みそ
17 : 2025/05/13(火) 08:09:30.42 ID:XNYgFcS60
>>12
キチゲェの負け惜しみwwwww
8 : 2025/05/13(火) 07:53:36.15 ID:l8i8jMMs0
>>2
後出し特許は任天堂の得意技だからな
23 : 2025/05/13(火) 08:41:29.54 ID:hn+DDWeya
>>2
最新のiPadとか80%で止められるけど?
3 : 2025/05/13(火) 07:35:54.29 ID:fCiu3BQR0
ドックに刺しっぱなしでプレイしてても抑えれるなら有能なんだがそうなのか?
4 : 2025/05/13(火) 07:38:12.25 ID:oVgxHtoM0
こんな携帯機特有のネックまみれなら
いっそ据置専用出したほうがいいだろSSD搭載して
7 : 2025/05/13(火) 07:44:14.86 ID:hcwucNYBd
同じネタ何回も擦るの当たり前になっちゃったな
ここまで廃れたか
9 : 2025/05/13(火) 07:53:56.99 ID:epbrb+8y0
携帯モードって1時間しか持たなさそう
10 : 2025/05/13(火) 07:55:11.41 ID:unvKhrpH0
これは宣伝のためというよりも絶対充電100%いかないんですけどっていう問い合わせが来ることを見越してのアナウンスだな
11 : 2025/05/13(火) 08:02:36.86 ID:qcsM3XIJ0
ただでさえバッテリー3時間しか持たないのに、そこからさらに劣化しちゃたまらんからな
14 : 2025/05/13(火) 08:05:31.36 ID:o0olXuhU0
ドック刺さってる時はスルーしてくれたら何でもいいよ
15 : 2025/05/13(火) 08:06:17.10 ID:oVgxHtoM0
外で遊ぶならポータブルバッテリー必須だろうね
今回は5万7万だから持ち出して雑に扱うキッズに親御さんが戦慄しそう
19 : 2025/05/13(火) 08:23:05.58 ID:1tTZdtj+0
>>15
今や小学生でもスマホ持たされてるからな
それらは壊すより忘れてなくす心配の方が大きい
16 : 2025/05/13(火) 08:06:17.89 ID:QMt8BtxGM
バッテリーって元々100/110%みたいなものだし、気にし過ぎと思うけどね
それより交換できるようにしろ
18 : 2025/05/13(火) 08:21:22.39 ID:aaXrobpj0
ここ7年でバッテリー壊れが原因でスマホ4回変えてんのに初代スイッチのバッテリー全然へばらないの謎だわ
毎日使ってるしかなり酷使してんのに買った当時から全然劣化してない、充電遅くなるとかもない
20 : 2025/05/13(火) 08:30:16.72 ID:oVgxHtoM0
たしか2027年から欧州内だと
バッテリー交換を自分で出来ない製品は発売できなくなるとかいうニュースあったけど
スイッチ2ってそのへん大丈夫なの?
21 : 2025/05/13(火) 08:33:57.40 ID:ecJdGHMt0
>>20
接着剤でガチガチに固めるなという法律であって
専用工具があれば開けられる状態ならOK

初代のSwitchでも引っ掛からないよ

24 : 2025/05/13(火) 08:41:51.49 ID:oVgxHtoM0
>>21
新規制には「容易に交換可能」っていう要件に沿う必要があるらしいけど
自分で分解したら無償修理対象外になっちゃう製品が本当に問題ないのかは疑問だなぁ
26 : 2025/05/13(火) 08:56:56.21 ID:ecJdGHMt0
>>24
バッテリーに限らず自分でパーツ交換するなら保証は切れるだろ
保証を継続するような縛りもないしそこは問題にすらなってない
27 : 2025/05/13(火) 08:59:57.91 ID:QMt8BtxGM
>>26
3DSとか保証切れないだろ
あれくらい容易に交換できるようになってほしいわ
29 : 2025/05/13(火) 09:02:06.53 ID:oVgxHtoM0
>>27
PSPもそうだったな 2回ほど交換したことある
22 : 2025/05/13(火) 08:39:57.61 ID:fkEK1S710
新品の状態で2年使い古したスマホ並みのバッテリー寿命しかないブヒッチ2が、さらに1年で半分に劣化して1~2万円くらいかけて交換しないといけなくなるんだろ。地獄やんけ
25 : 2025/05/13(火) 08:50:14.33 ID:YVZ//5hh0
もちろん理屈としては分かるけど、これとかiPhoneでも劣化防ぐために初めから8割9割で使うってのが本末転倒感ある
8割に劣化させたくないから8割で使う、みたいなね
まあ実際にバッテリーヘタると8割どころか使い物にならんくらいに減りが早くなるから意味はあると思うけどね
28 : 2025/05/13(火) 09:00:33.24 ID:ph0DIly40
すげーなPS5に勝ったわ
30 : 2025/05/13(火) 09:11:43.36 ID:uKrBMnr00
ドックから抜かん勢で良かったわ
31 : 2025/05/13(火) 09:12:20.52 ID:ecJdGHMt0
法律で強制される範囲じゃなくてメーカー仕様のこと言ってんのかよ
ならその仕様をやめただけのこと
32 : 2025/05/13(火) 09:15:21.43 ID:oVgxHtoM0
>>31
だからそれが強制されるようになったらどうすんのって話なんだけど
現時点で潜り抜けられてるからこの先もって保証はないわけで
33 : 2025/05/13(火) 09:19:57.18 ID:ecJdGHMt0
>>32
それは変更になってから言えとしか言いようがないなw

バッテリー交換強制も2019年に話が出て2023年制定で実施は2027年からだろ
その変更が強制されるとしてその頃には次世代機が出てるよ

34 : 2025/05/13(火) 09:27:20.33 ID:oVgxHtoM0
>>33
いくらセーフだと言い張っても27年以降は交換できて当たり前って空気になるから
できない端末で文句言われる未来は想像つくわ
35 : 2025/05/13(火) 09:33:33.34 ID:ecJdGHMt0
>>34
いやだから元々交換は容易だっての
法律にないことまで要求して文句言う連中が見えてんのか
犯行予告か何か?
36 : 2025/05/13(火) 09:39:11.43 ID:oVgxHtoM0
>>35
いや技術的じゃなくて自力で交換しても無料保証対象外にならん設計にしろってことな
37 : 2025/05/13(火) 09:41:10.66 ID:ecJdGHMt0
>>36
>法律にないことまで要求して文句言う連中

これ見えなかった?

38 : 2025/05/13(火) 09:43:07.42 ID:oVgxHtoM0
>>37
法の網をすり抜けて正当化したいのは結構だけど
ユーザービリティが損なわれてたら評価ダウンは免れないってのは覚えておいたほうがいいよ
40 : 2025/05/13(火) 09:46:05.43 ID:ecJdGHMt0
>>38
すり抜けるもクソも今回の規制で保証云々は一切言及されてないし
最初から問題になってないんだよ
39 : 2025/05/13(火) 09:44:47.43 ID:ecJdGHMt0
>製品から市販の工具を用いて取り外せるならば、
>エンド・ユーザーが容易に取り外せるものとみなされる。

技術的に容易の部分は納得してるようだけど追記な
Y時・星形・六角レンチですら『容易』の範囲内

41 : 2025/05/13(火) 09:46:41.34 ID:oVgxHtoM0
無料保証対象外のところを頑なにスルーしてるみたいだけど
そんなに指摘されたらマズイのかな
43 : 2025/05/13(火) 09:50:02.57 ID:ecJdGHMt0
>>41
自身が言い出した『容易に交換』部分に突っ込めないから話を逸らしてるだけだろ
EUの規制でそこに言及された部分があるなら教えてくれよ
44 : 2025/05/13(火) 09:53:08.32 ID:oVgxHtoM0
>>43
無料保証対象外になるのに容易に交換できるわけないやん
お前の言う容易って単純な技術の話だろ?
二の足踏むような条件があったら同じことだからな
45 : 2025/05/13(火) 09:57:28.07 ID:Kg6/dXeX0
無料保証期間に交換するようなトラブルなら
普通に修理させればいいだけだろ

ということで、スマホだろうがなんだろうが
全く問題になってない

46 : 2025/05/13(火) 09:57:37.72 ID:ecJdGHMt0
10回音読しろ

>製品から市販の工具を用いて取り外せるならば、
>エンド・ユーザーが容易に取り外せるものとみなされる。

47 : 2025/05/13(火) 09:59:07.09 ID:oVgxHtoM0
詭弁にしか見えんわ 結局無料保証できなくなるのと引き換えの交換なのにw
49 : 2025/05/13(火) 10:01:34.60 ID:oVgxHtoM0
だいたいこんなことがまかり通ったらこんな規制作る意味もなくなるでしょうに
マジで本質から逃げてまで擁護したいのな気持ち悪い

コメント