
- 1 : 2025/05/01(木) 12:07:07.48 ID:0kvK9Diu0
- 日本でゲームだけが異質な文化
- 2 : 2025/05/01(木) 12:10:03.53 ID:xpr7dCD80
- 桜井「作りたいゲームを作れ。海外被れするな」
- 3 : 2025/05/01(木) 12:15:36.93 ID:Brj324IW0
- かかる金が違う
日本向けの映画制作に100億円かけられんだろ - 26 : 2025/05/01(木) 13:23:18.59 ID:j+j7K0r80
- >>3
まずどこ向けだろうが100億もかけるなよ - 33 : 2025/05/01(木) 13:37:44.37 ID:Brj324IW0
- >>26
ハリウッドの大作映画は100億円とか200億円とか掛けるだろ
世界で売るならこれぐらい掛けないといけない
ゲームは現行世代では100億円掛けないと大作が作れなくなった - 5 : 2025/05/01(木) 12:18:44.14 ID:UQdOe7zhM
- 海外を気にしてポリコレ導入したとこがことごとく失敗
バカだねえ - 6 : 2025/05/01(木) 12:31:50.74 ID:ij5xfCjH0
- 海外で売れなきゃダメみたいな風潮なんなん?
日本で売れりゃいいだろ - 7 : 2025/05/01(木) 12:36:13.17 ID:8NuuxcLC0
- >>6
国内で一番売れてる任天堂でさえ国内の売上だけじゃやっていけない
少なくとも大手ゲームメーカーはそうだよ - 8 : 2025/05/01(木) 12:41:28.55 ID:AJs1h95ad
- >>6
韓国も国内だけでやってけないから海外に売ってる
日本は人口減りまくってるしまともな企業が海外なんていらないとか意固地になってられる訳がない - 9 : 2025/05/01(木) 12:45:18.82 ID:DXpGEttp0
- 売上はゲームのほうが上だよな?
自動車でもそうだけど - 11 : 2025/05/01(木) 12:48:28.11 ID:28svvwPUd
- 俺はゲームなんて見捨てた漫画アニメしかやってないとか頻繁にゲハに書き込んでる奴いるけどそいつが立てたスレ?
- 13 : 2025/05/01(木) 12:50:21.30 ID:wsdAzR7K0
- ゲーム作るの金掛かるしな
海外偏重になるしか道はない - 14 : 2025/05/01(木) 12:50:58.36 ID:E6fD4/lW0
- 海外意識したの大概コケてね?
国内で不評なのが海外では大ウケとか聞いたことないが - 15 : 2025/05/01(木) 12:55:18.30 ID:28svvwPUd
- フロムゲーとか殆ど海外だろ
- 16 : 2025/05/01(木) 13:05:07.10 ID:YqRtFeod0
- 割れユーザーの抗議に対応してしまった集英社
- 17 : 2025/05/01(木) 13:06:21.74 ID:QYG1Q0/r0
- ゲームは制作費が高くなって
国内だけでやっていくのは困難になっただけ
規模が小さけりゃ世界考えてないゲームもあるだろ - 18 : 2025/05/01(木) 13:06:47.72 ID:byUB3ebz0
- そもそも80〜90年代初頭くらいまでは各社アメリカ市場を意識しまくりだったんだよね
何故かその後鎖国ガラパゴスに進んだんだけど - 19 : 2025/05/01(木) 13:10:48.82 ID:P5Ex+IgS0
- switchとか日本で世界くらい売れてる桃鉄とかサードでキラータイトルたくさんあるしな
サードがキラーされるのがヨンケタン
- 21 : 2025/05/01(木) 13:13:30.51 ID:o4oeHYnz0
- >>19
桃鉄くらいじゃね?
それもパーティーゲームだし作家性とかを発揮出来るじゃんるじゃない - 20 : 2025/05/01(木) 13:12:47.70 ID:2n57X3UZ0
- バンナム七英雄を知らんのか
- 22 : 2025/05/01(木) 13:16:10.63 ID:qFElNl9Z0
- 和メーカー「洋ゲーみたいなゲーム作るぞ」
洋メーカー「和ゲーみたいなゲーム作るぞ」何やってんだこいつら…
- 24 : 2025/05/01(木) 13:20:47.94 ID:iNVMYCek0
- ワイルズがシリーズ最速で売れまくった時のゲハ大激怒は謎だったな
- 25 : 2025/05/01(木) 13:22:39.82 ID:qRChpVUk0
- そいや任天堂のソフトの開発費とか聞いた事ないな
ブレワイやマリカワールドとかいくらなんだろ - 28 : 2025/05/01(木) 13:30:14.19 ID:iNVMYCek0
- >>25
少なくとも国内で30万売った程度では話にならないレベルが基本らしい
それで基本なんだからブレワイとかマリオカートみたいな大作級は推して知るべしかな - 29 : 2025/05/01(木) 13:32:27.26 ID:ZSo8D4DJd
- 大体の海外で売れる和ゲーって「日本で売れてる」から海外でもウケる
日本で売れる事が一番の宣伝になる - 30 : 2025/05/01(木) 13:34:11.27 ID:iNVMYCek0
- スト6に関しては海外の盛り上がりに日本が後からついて行った感あるけどね
- 31 : 2025/05/01(木) 13:34:15.31 ID:RzWoeOCM0
- >大体の海外で売れる和ゲーって「日本で売れてる」から海外でもウケる
こんな話聞いたことない
日本の売り上げランキングを海外の人が気にしてるとでも? - 32 : 2025/05/01(木) 13:35:36.43 ID:yiYubnYT0
- 「海外で売れるように」自体は間違ってないけど、それで独自の良さを捨てますってのばかりなのがな
特にスクエニゲーはあまりにひどすぎる - 35 : 2025/05/01(木) 13:47:13.10 ID:AhQhdEAC0
- >>32
テイルズとか最新作が海外意識して一番売れたのに一部の老害オタが今でも認めずにキレてんのよね - 34 : 2025/05/01(木) 13:39:45.68 ID:nRidxgrn0
- 「海外で売れるように」ってときに
マトモなら日本人でも外人でも共通する面白さの仕組みに着目する
アホは「外人ってこうなんじゃね?」って向こうで売れてるのを参考に表層的になぞる
コメント