
- 1 : 2025/04/28(月) 22:19:00.51 ID:XWhQoiJq0
- しかもその50%以上が中国人
- 2 : 2025/04/28(月) 22:19:09.12 ID:XWhQoiJq0
- やばくね?
- 3 : 2025/04/28(月) 22:19:18.65 ID:XWhQoiJq0
- 中国人多すぎやろ
- 4 : 2025/04/28(月) 22:19:42.71 ID:Im031/GT0
- 【予言】ほん豚が「中国人のソースは?」と暴れ出すスレ
- 5 : 2025/04/28(月) 22:19:44.22 ID:XWhQoiJq0
- これもう中国人にウケるかどうかやんゲームの売り上げって
- 6 : 2025/04/28(月) 22:19:56.37 ID:szj++nav0
- インド15億人
中国14億人
そういう事や - 13 : 2025/04/28(月) 22:24:57.59 ID:x21jHNjyM
- >>6
インド人ってsteamやらんのかな - 7 : 2025/04/28(月) 22:20:00.85 ID:XWhQoiJq0
- パルワールドも中国人ばっからしい
- 9 : 2025/04/28(月) 22:21:58.69 ID:CmY96SW+0
- 人間だけでのシェア率ならPSとSwitchが圧倒だろう
- 10 : 2025/04/28(月) 22:22:12.26 ID:BOkj1GmGd
- まあ日本人には関係ないな
- 11 : 2025/04/28(月) 22:22:46.45 ID:niBRi/r1M
- 中国でネットが身近なのは3億人
つまり4人に1人はsteamで遊んでいるということになるな
信じられん - 14 : 2025/04/28(月) 22:27:08.05 ID:XWhQoiJq0
- Steamの総人口は、月間アクティブユーザーが1億3200万アカウント、1日あたり6900万アカウントです。また、ピーク時の同時接続ユーザー数は2740万人を記録しています。
Steamでは先月、なんと全体の50%以上が中国語ユーザーだった。 例年の2月よりも急激に増える Steamにて、「Steamハードウェア&ソフトウェア 調査」の2025年2月分データが公開された。 そこでは、昨月と比較して、中国語(簡体字)ユーザーの割合が20%も増加したと報告されている。2025/03/06
- 15 : 2025/04/28(月) 22:28:10.61 ID:XWhQoiJq0
- ほら、やばくね?
モンハンワイルズが過去最高の初動叩き出せたのも中国人のおかげやろこれ - 16 : 2025/04/28(月) 22:31:07.26 ID:PmbfGEoL0
- これだとジャップは350万人くらい?
- 17 : 2025/04/28(月) 22:32:29.13 ID:XWhQoiJq0
- てか中国ってなんでSwitchやPS5はダメなのにSteamは普通にできるの?
- 18 : 2025/04/28(月) 22:33:13.01 ID:3rYkX/z20
- この7000万人を捨てた企業があるらしいな
- 19 : 2025/04/28(月) 22:34:03.70 ID:Sqgmp5Xz0
- アクションなのに公式からはストーリー()が受けた云々
Pは手柄にしたくて仕方なし
なお賛否両論
控えめに言ってクソ。 - 20 : 2025/04/28(月) 22:36:40.64 ID:XWhQoiJq0
- Switch2が中国で売れないのは痛手やろな
- 22 : 2025/04/28(月) 22:40:08.08 ID:ErPlsg3r0
- インド人も金持ち増えて遊び出したら、もう小国民なんて相手にされなくなるぜ
- 23 : 2025/04/28(月) 22:40:13.38 ID:cE2NSolA0
- まぁヨンケタンのステイ豚くんが一人負けしてるしな😅
- 25 : 2025/04/28(月) 22:45:34.19 ID:5fNFgP/wH
- Steamとかいう中国人相手にノーリスクで商売できる闇サイト
- 26 : 2025/04/28(月) 22:46:04.49 ID:CdtEzLvG0
- 戦争は数だよ兄貴
やっぱ中国人には勝てねぇや
- 27 : 2025/04/28(月) 22:47:56.31 ID:KFeDQ9xS0
- 中国人の20人に1人がアクティブユーザーは信じられんな
- 28 : 2025/04/28(月) 22:50:02.04 ID:XWhQoiJq0
- なんで中国でSteamは規制されてないのかAIに聞いたよ
中国では「グレート・ファイアウォール(GFW)」により、海外の多くのインターネットサービス(Google、YouTubeなど)がブロックされていますが、Steam(グローバル版)は長期間にわたり規制の対象外としてグレーゾーンで運用されてきました。これは、Steamが他のSNSや情報プラットフォームと異なり、ゲーム配信に特化しており、政治的・社会的なコンテンツが比較的少ないため、当局の監視優先度が低かった可能性があります。
- 31 : 2025/04/28(月) 23:29:25.16 ID:ELfiQiCa0
- >>28
中国版steamモドキが出たら一気に規制されるんだろうな - 29 : 2025/04/28(月) 23:12:07.39 ID:tHygyKiH0
- つまりまだまだ伸びしろあるってことが
- 30 : 2025/04/28(月) 23:27:43.49 ID:ELfiQiCa0
- インド人がゲームに目覚めたらゲームの市場規模がもっと広がるな
ゲームの未来は明るいな - 32 : 2025/04/28(月) 23:30:15.17 ID:UllkyjNB0
- PCが最強なんだよね
コメント