これからゲーム1本の値段ってガチでSFC時代の8千円~1万円に戻るの?

1 : 2025/04/23(水) 15:13:53.33 ID:KOzHAYhB0
あの頃はまだ金回りが良かったから買われていたけど今あの価格で売られても子供はまず買えないし親も金出し渋るだろうし詰んでね?
マジでチーとかヲタ専用コンテンツに逆戻りじゃん
何してくれてんだよ
2 : 2025/04/23(水) 15:16:11.12 ID:457cfchK0
今高いの確定してる未発売ソフト、どのくらいあるの?
3 : 2025/04/23(水) 15:16:22.96 ID:Dzp8/G4P0
もう何年も前からその値段だが冬眠してたのかこのキチゲェ
4 : 2025/04/23(水) 15:19:23.72 ID:x7SfflEs0
初代PSが覇権とれたのはSFCがソフト一本11800円とかで売ってた時に
5800円で売り出したのも大きかったからな
5 : 2025/04/23(水) 15:20:28.68 ID:er8+90rW0
カプみたいにセールで投げ売りするし
どうせ安価なインディもチヤホヤされる
6 : 2025/04/23(水) 15:21:45.84 ID:Em5xxiId0
元々そのくらいの値段じゃん
7 : 2025/04/23(水) 15:21:58.64 ID:jww1BURS0
SFC時代は小売の取り分が30~40%とかあった上での定価だからな
今の定価前提販売の方が遥かに高いぞ
8 : 2025/04/23(水) 15:23:22.09 ID:unTxkbZv0
バブル崩壊の時期だから景気悪かったよ?
13 : 2025/04/23(水) 15:25:11.45 ID:pPiMNxT40
>>8
マックがバーガーを80円で販売してた頃だぞ?
29 : 2025/04/23(水) 15:45:02.40 ID:a9Nvpv0s0
>>13
景気が悪い=デフレ=物価安やぞ‥
デフレ環境でハンバーガー80円ソフト1万円で
インフレ環境の今ハンバーガー190円ソフト1万円
ハンバーガーが倍以上に値上がりするほどの物価高なのにソフト価格は据え置き
あらゆる物の値段が上がってる今、むしろソフトの値段は安いと言える
9 : 2025/04/23(水) 15:23:52.16 ID:dbsBmO8L0
>>1
インディー「俺らもこれからのゲームだぞ」
10 : 2025/04/23(水) 15:24:11.69 ID:2ZuNX8tt0
スパイダーマン2も9000円だったけど即メルカリでワンコインで買えたから問題ない

ありがとうソニー

11 : 2025/04/23(水) 15:24:28.29 ID:V0oJKe1b0
なんで疑問系なんだ
結構前から8000円9000円はあると思うが
12 : 2025/04/23(水) 15:24:49.47 ID:iK2EZ2Jp0
DLとパケはいい加減DLを激安にしろよ
14 : 2025/04/23(水) 15:25:40.54 ID:thME6Yoc0
安いのがいいならインディーゲーム買ってろ
15 : 2025/04/23(水) 15:26:04.82 ID:yvTNA8jKd
サードタイトルの国内定価はとっくにそうなってるじゃん
というかPS4からそうなったんだからもう10年くらい経ってるだろ
ゲーム買わないから知らないんだろうけど
21 : 2025/04/23(水) 15:29:16.66 ID:C6umx0Ae0
>>15
サードだけじゃなくSIEもだな
まあ本体抱き合わせ商法のせいで需要のないソフトは二束三文で即投げ売りされるが
16 : 2025/04/23(水) 15:26:12.92 ID:24giHiEe0
セール以外でゲーム買ってないことが判明してしまったな
17 : 2025/04/23(水) 15:26:49.24 ID:Em5xxiId0
まじでゲーム買ってなさそうな>>1だな
ずいぶん前から8000円超えだらけだぞ
18 : 2025/04/23(水) 15:27:01.64 ID:jww1BURS0
そもそもPS5ソフト9000円超ばかりだろ
ワイルズ9900円だぞ
24 : 2025/04/23(水) 15:30:45.31 ID:yvTNA8jKd
>>18
ワイルズを持ち出さないでもワールドの時点で発売時の定価はそんなもんだし
20 : 2025/04/23(水) 15:28:38.10 ID:2ygrow5Q0
amazonで謎の割引になったりカタチケみたいな救済措置は今後出てくるだろうね
22 : 2025/04/23(水) 15:29:24.35 ID:kZaOzI5F0
じゃあPSが4800円でゲーム売ったらいいんじゃね
そしたらPS1みたいな天下取れるぞ
26 : 2025/04/23(水) 15:41:57.21 ID:eSIaHu+Gd
>>22
PS1の頃は小売に落ちる金を削っただけだったんだけど、次は何を削るんだろう…w
23 : 2025/04/23(水) 15:30:35.57 ID:2ygrow5Q0
PS4でも遊べる安価な最新ゲーム出るなら買いだよね
PS5はいらないけど
25 : 2025/04/23(水) 15:34:09.02 ID:QacrbrQR0
インディーゲーム一生やればいいじゃんおもろいぞ
大手の大作は買えるやつが買えばいい
34 : 2025/04/23(水) 15:50:20.16 ID:P4kT7bGZ0
>>25
面白さのベクトルが全然違うからな
自分が刺さるゲームをやるのが良い
27 : 2025/04/23(水) 15:43:18.65 ID:sNaupZAld
結局ほとんどのユーザーはセール待ちして我慢できなくなったとしても7千円くらいで買うでしょ
高い定価でも出しちゃう信者とか好きものからもうちょっと取りたいってだけだよ
28 : 2025/04/23(水) 15:43:57.99 ID:tx6MMuykM
任天堂のソフトが上がるのが辛いな
30 : 2025/04/23(水) 15:46:39.74 ID:snRj/8hqM
逆にソフト一番安いのってどこなん?
33 : 2025/04/23(水) 15:48:31.19 ID:ggJ0YLPE0
>>30
PS5
半年もしないうちにドラクエ3も中古が3000円ぐらいとかゲーマーにとって天国
35 : 2025/04/23(水) 15:50:29.13 ID:snRj/8hqM
>>33
新品基準で
あと時代の話な
38 : 2025/04/23(水) 15:51:51.21 ID:jww1BURS0
>>33
中古暴落待ちをゲーマーと呼ぶの草
31 : 2025/04/23(水) 15:46:59.40 ID:Vv5SKc960
何でもかんでも欲しい奴には辛いかもな
32 : 2025/04/23(水) 15:47:16.84 ID:dBBvxo9K0
中古ソフトでやりくりすればいい
俺が小学生の頃は親に承諾書書いてもらって売りに行ってたわ
今の子供はフリマサイトあるんだから昔よりもっと簡単だろ
36 : 2025/04/23(水) 15:51:28.58 ID:snRj/8hqM
ただファミコンスーファミの時代って
ソフトは少ないんじゃ無いの?
37 : 2025/04/23(水) 15:51:45.38 ID:sNaupZAld
たしかにPS5ソフトはメーカーからしたらしっかり開発費かけてるのに店頭価格ダダ下がりでめちゃくちゃお得だわな
同じ店に並んでたら劣化してるSwitch版の方が高いとか普通だし
初期投資は高いが
39 : 2025/04/23(水) 15:52:34.32 ID:snRj/8hqM
いっそのこと子供時代に買うゲームソフト代を
大人になってから返すルールで前借りできる制度とか
作った方がいいんじゃねーのかこれ
41 : 2025/04/23(水) 15:53:39.80 ID:P4kT7bGZ0
>>39
親が買い与えてやれよ
奨学金で借金してるやつだっているだろ
40 : 2025/04/23(水) 15:52:41.86 ID:P4kT7bGZ0
やっぱり定価では買えないゴキブリ草
42 : 2025/04/23(水) 15:53:45.49 ID:8nP8qvYW0
最低賃金がスーファミ時代の倍だからな
43 : 2025/04/23(水) 15:54:26.09 ID:fMr0AblU0
Switch2のユーザーは大変だよね
残飯を9,000円出してプレイしなくちゃいけないんだから
値崩れもしにくいし
47 : 2025/04/23(水) 15:55:10.26 ID:P4kT7bGZ0
>>43
ワイルズとかいう残飯
44 : 2025/04/23(水) 15:54:36.43 ID:P4kT7bGZ0
え?スーファミソフトって8000円とかだったよな
45 : 2025/04/23(水) 15:55:01.96 ID:FOUIPOXZ0
いまでも大作は1万円弱が多くねえか
46 : 2025/04/23(水) 15:55:09.97 ID:qERMp6ga0
インディーと2極化していくだろうな
それと基本無料
48 : 2025/04/23(水) 15:55:51.57 ID:KKzxAzs80
戻るどころか倍に跳ねても驚かない
AAAが安すぎる
49 : 2025/04/23(水) 15:56:10.81 ID:P4kT7bGZ0
基本無料は無理して課金しなくていいけどハマればハマるほど結局金出してるから一番高いまである
タダほど高いものはないって本質ついてる
50 : 2025/04/23(水) 15:57:42.69 ID:R3zgxLt7d
ルナコレクションが7000円は高すぎ
51 : 2025/04/23(水) 15:58:10.22 ID:QYxVSKaG0
和サード()も洋ゲーもとっくに1万前後になってる
そこからデラックスエディションだので平然と1.5万前後するし
52 : 2025/04/23(水) 15:58:55.64 ID:MUff+W290
即クリア売却すればある程度抑えられるか
55 : 2025/04/23(水) 16:00:08.11 ID:sNaupZAld
>>52
PSユーザーがやってきたテクニックだな
53 : 2025/04/23(水) 15:59:21.91 ID:zxQMx4w10
昔よりも賃金も上がってるのに今どきたった1万円すら払えないならゲームなんかしてる場合じゃないだろ
仕事サボって低収入ならもっと気合い入れて働けって話だしちゃんと働いててそこまで生活きついなら確実にブラックだからまともな企業に転職しろって話になってくる
今どき1万円ってのは働いてたら支払えて当然の金額なんだぞ
いつまでも低賃金&デフレスパイラルだった平成の気分でいるのはやめようぜ
57 : 2025/04/23(水) 16:01:07.13 ID:iXC8uGji0
>>53
お前さあ
ゲハ民馬鹿にしてんのか?
54 : 2025/04/23(水) 15:59:58.25 ID:sAtr5/y60
開発費は跳ね上がってるはずなのにソフトの値段が殆ど上がってない理屈がついていけない
56 : 2025/04/23(水) 16:00:58.42 ID:sNaupZAld
手取りが上がってれば誰もこんな貧乏くさいこと言い出さないんだが
58 : 2025/04/23(水) 16:01:09.15 ID:ggJ0YLPE0
PS5のフォルツァホライゾン5とインディジョーンズが9800円とかだったね

コメント