1993年のゲーム「1ドットすら節約しないと容量が限界です」2003年のゲーム「秒間1200万ポリゴン動かせますw」👈10年で進化し過ぎでは?

1 : 2025/04/21(月) 01:37:28.357 ID:sA3z1WzXS
おかしいよ
2 : 2025/04/21(月) 01:37:59.175 ID:LyiAbfHk2
それに比べて今はどうよ
3 : 2025/04/21(月) 01:38:28.005 ID:sA3z1WzXS
>>2
間違いなく進化速度は鈍化してるやろな
25 : 2025/04/21(月) 01:50:11.457 ID:HMacGNmXZ
>>3
今はオープンワールドでもロード1秒のゲームとかあるし普通に進化してるだろ
おっさんは自分の時代が良かったと思い込みたいだけなんや
ドットと汚いローポリみたいなクソゲーしかない時代なんか最悪や
4 : 2025/04/21(月) 01:39:38.286 ID:7Zupos8ZH
今のほうが進化してるだろ懐古老害
5 : 2025/04/21(月) 01:39:45.879 ID:6954KtgRa
今「アプデに1時間、起動に1時間、マップロードに1時間」←w
8 : 2025/04/21(月) 01:40:47.533 ID:sA3z1WzXS
>>5
もっと本体巨大化していいからもっと性能上げて欲しいよな
9 : 2025/04/21(月) 01:40:52.391 ID:cKWGGEhmp
>>5
むしろロードは高速化してるが
10 : 2025/04/21(月) 01:41:23.233 ID:7Zupos8ZH
>>5
ロードに一時間のゲームとかねえだろエアプ
11 : 2025/04/21(月) 01:41:51.003 ID:FPwkfB38/
>>5
こんなんほんとにある?
16 : 2025/04/21(月) 01:44:13.365 ID:i3rCRkPSt
>>5
自分のしょーもない青春時代をを肯定するために雑な嘘まで付き始めるジジイ
6 : 2025/04/21(月) 01:40:25.925 ID:6954KtgRa
どうでもええテクスチャの高解像度化、どうでもええ影描写で余計なリソース使い過ぎなんだよな
19 : 2025/04/21(月) 01:45:23.265 ID:i3rCRkPSt
>>6
お前は一生スーファミでマリオでもやっとけ
28 : 2025/04/21(月) 01:51:12.219 ID:zHtXuFCmD
>>6
99を99.9にするのは大変なんよ
7 : 2025/04/21(月) 01:40:30.052 ID:IwYVpB4HL
それから10年後の2013年はほぼ今と変わらんクオリティのゲームできるんよな

逆にいうと12年前のゲームは今でも画質やシステム的にはほぼ通用する
2003年に1991年のファミコンはもはやレトロゲーやった

12 : 2025/04/21(月) 01:42:07.898 ID:7Zupos8ZH
>>7
お前の人生の時間が10年前で止まってるだけやろ
その頃のゲームも普通に古臭いわ
23 : 2025/04/21(月) 01:49:10.849 ID:IwYVpB4HL
>>12
2013年はPS4発売してるからGTA5とかCoDゴーストやな
確かに古いけどいうほどレトロゲーか?

1993年発売のゲームはロックマン6(FC)とかマリオコレクション(SFC)あたりでまだFCが現役の頃
2000年にPS2が発売したから2003年頃のロックマン6は完全にレトロゲーや

17 : 2025/04/21(月) 01:44:16.755 ID:Bdgu2rV74
>>7
さすがにその頃のゲームは今やるとグラもシステムも今のよりは荒らさあるわ
古いゲームってやり返さない限り初プレイ時の綺麗な絵のままで記憶に残るけど
20 : 2025/04/21(月) 01:45:50.488 ID:hqKXJDmYq
>>17
グラはいーんですよ別になんでも
システムの古さが辛いんよな
13 : 2025/04/21(月) 01:42:47.881 ID:LyiAbfHk2
1000年後に産まれたかったわ
15 : 2025/04/21(月) 01:43:55.166 ID:sA3z1WzXS
>>13
その頃には指を使って操作なんて原始時代になるくらい価値観変わってるやろな
18 : 2025/04/21(月) 01:44:40.737 ID:LyiAbfHk2
>>15
ええな
でもワイがコールドスリープから目覚めた後にたいして進化したなかったら本当にショック受けるわ
14 : 2025/04/21(月) 01:43:04.283 ID:DpmjXJysm
シェーダーコンパイルに1時間
21 : 2025/04/21(月) 01:48:12.575 ID:DmGFJuzIc
昔の開発秘話聞いてると今のゲームもあえて制約課した方が面白いゲームできるんじゃねぇかとおもってる
22 : 2025/04/21(月) 01:49:07.629 ID:i3rCRkPSt
>>21
ゲームは新しければ新しいほど面白いから制約はいらんやろ
昔のは全部つまらん
24 : 2025/04/21(月) 01:49:55.100 ID:Bdgu2rV74
>>21
そういうのは今は規模的な制約課されるインディーズゲームの分野やろ
26 : 2025/04/21(月) 01:50:58.884 ID:HMacGNmXZ
>>21
いや制約ない今のゲームのほうが面白いけど
お前は昔のゲームを今でもやってるのか? それが答えや
32 : 2025/04/21(月) 01:53:00.270 ID:zHtXuFCmD
>>21
制約が面白くさせるのではなく開発者の発想と熱意が面白くさせるんや
大手になればなるほど関わる人も金も大きくなって個人の裁量が減るから平均的なゲームになりがちや
27 : 2025/04/21(月) 01:51:02.205 ID:LylW7G.Wo
スーファミからPSが一番大きな変化やろ
29 : 2025/04/21(月) 01:51:14.127 ID:O9U1YKVYf
このスレ障がい者いない?
30 : 2025/04/21(月) 01:52:12.541 ID:PDXRuoNvj
バカみたいに容量だけ食って薄味のゲーム
31 : 2025/04/21(月) 01:52:26.177 ID:IwYVpB4HL
今感じられる革命的な進化はVR・ARゲーくらいやな
東京ドームシティーで体験型の最新ARゲーやったけど没入感が凄かった
スーファミからPS2に進化したくらいの革命

でもVRはアトラクション的な楽しさで家でずっとやるのはしんどいな

33 : 2025/04/21(月) 01:53:41.767 ID:9lEDH21bd
AI時代突入で10年後はどうなってるんやろな
10年で一気に進歩する物もあるからな
35 : 2025/04/21(月) 01:54:54.385 ID:zHtXuFCmD
>>33
開発速度は間違いなく段違いに上がるやろな
AIにシナリオ書かせたりデザインさせたり声当てさせたり人の介入する所が減るやろからな
34 : 2025/04/21(月) 01:54:02.102 ID:mR7NpCed4
ドラクエ1の文字制限の話とか聞くとホンマぎりぎりまで詰め込んでるの分かって好き
38 : 2025/04/21(月) 01:59:44.473 ID:j8M4lpRaj
モンハンやってて思ったけどグラ面での感動はもうあんまないな
でもXX戻ってみるとすげぇグラ古臭く感じてまう
39 : 2025/04/21(月) 02:00:26.805 ID:IwYVpB4HL
ドラクエ3リメイクがクソ叩かれてたけどリメイクしたとしてもゲームシステムやテキストがほぼそのままやと内容は大して進化しない
ロマサガ3リメイクはほぼ作り変えたから高評価でFF7はシナリオからシステムまで完全に別ゲー

ただ10年前の龍が如く0あたりはPS5用に少しイジるだけでほぼ通用するんちゃうか?

コメント