- 1 : 2025/04/11(金) 10:36:00.44 ID:cKHw8hh40
-
https://gonintendo.com/contents/47214-nintendo-pushes-back-on-ai-to-develop-games-believes-in-their-devs-and-the-human
- 2 : 2025/04/11(金) 10:36:56.49 ID:1rr9afCZ0
- 朗報やな
AIを友好的に使用するのはまだ10年早い
- 19 : 2025/04/11(金) 10:44:04.93 ID:r3mLTeMp0
- >>2
だな。昔アキラって奴にも言われたわ
- 3 : 2025/04/11(金) 10:37:40.14 ID:VmJnQqyh0
- nvidia「なんだって!」
- 4 : 2025/04/11(金) 10:38:27.79 ID:d2Z63Hih0
- 創作活動におけるAIはどこまでいっても人間のサポートにしかならないからね
アサクリシャドウズみたいになったらおわりw
- 5 : 2025/04/11(金) 10:39:07.12 ID:MNUb76tE0
- 他所のサイトみたいに
AIで作られた作品は全販売停止かな?
- 6 : 2025/04/11(金) 10:39:20.75 ID:SnWqvKDX0
- またNoAが余計なこと言ってるよ
- 36 : 2025/04/11(金) 10:48:04.02 ID:R4F8e2jd0
- >>6
本社はともかく
NoAはなんか…お目覚め系の発言多くて
「大丈夫かココ?本社舵取れてる?」
って感覚が付き纏う
- 8 : 2025/04/11(金) 10:39:30.78 ID:VmJnQqyh0
- AIマリオ系出したら絶対売れるのにもったいない
任天堂が昔推してた学問系もAIの得意分野だよ
これからAIとの勉強が流行る中折角のチャンスを逃すのかい?
- 9 : 2025/04/11(金) 10:39:38.14 ID:wWsmddLN0
- 作業的なとこはAI使うべきでしょ
- 10 : 2025/04/11(金) 10:40:42.88 ID:VmJnQqyh0
- >>9
おもいっきりAIマリオやAIカービィいった方が良いと思うがな
- 11 : 2025/04/11(金) 10:41:04.42 ID:in0wNSRv0
- デバッグには使ってるんじゃなかった?
- 12 : 2025/04/11(金) 10:41:08.45 ID:UdUdqcef0
- まぁ任天堂の事やしすぐ手の平返して使いまくる様になるだろうよ。
- 13 : 2025/04/11(金) 10:41:35.15 ID:RJFvZUcW0
- 職を失うデバッガーは人間ではないのでその指摘は当たらない
- 14 : 2025/04/11(金) 10:41:41.31 ID:OuivN6NU0
- AI導入してる大手は出禁か?100%AI使ってるがwww
- 15 : 2025/04/11(金) 10:41:57.88 ID:gxi81gyd0
- 情報得たり研究を止める事はないだろうけど
ノイキャンや切り抜きみたいな機能としてAIは活用しても
ゲームコンテンツとして取り入れるのは時期尚早と思ってるのかな
- 16 : 2025/04/11(金) 10:42:05.42 ID:3fgDwOgZ0
- AI製の適当なゲームはリリースしませってことやろ
AI排除します、なんて頭の悪いことは言っとらん
- 17 : 2025/04/11(金) 10:42:38.36 ID:9039k3pSd
- そんな極端な話じゃなく人の手による芸術を信じてるって話でしょ
これはあっちで好感度上がるのでは
声優AI問題とかあったしな
- 18 : 2025/04/11(金) 10:43:24.36 ID:6G8na8vJ0
- DLSSってAIでフレーム補完してるんじゃないの?
Switch2ってDLSS機能あるんだよね?
- 31 : 2025/04/11(金) 10:46:47.77 ID:EVnij6hN0
- >>18
ゲームの表現の仕方ではあるけど、開発では無いってことでないの
- 20 : 2025/04/11(金) 10:44:40.54 ID:Idg8BkbQ0
- 1から立ち上げてその都度相談し合って修正し作っていくと最後には思った以上のものが出来上がる
もの作りしている人はこれを知っているということ
- 21 : 2025/04/11(金) 10:44:44.47 ID:DoQe7m5VM
- ブヒッ膣dlss使わないってことか
- 22 : 2025/04/11(金) 10:44:46.00 ID:Yv4FHNfg0
- ✕ 決別する
〇 競争についていけないので諦める
- 30 : 2025/04/11(金) 10:46:35.63 ID:LfY5em310
- >>22
まさにこれだね
- 23 : 2025/04/11(金) 10:45:28.00 ID:JDr3JoyK0
- ソシャゲ出さないとか言って結局出してるし二枚舌やん
- 24 : 2025/04/11(金) 10:45:58.42 ID:9mB+NbLrM
- 針小棒大な奴らばかり
- 26 : 2025/04/11(金) 10:46:10.41 ID:m8igexfDH
- 作業的なAIではなく作品としてのAIって事では
- 27 : 2025/04/11(金) 10:46:17.67 ID:RJFvZUcW0
- 任天堂は酸っぱいブドウ発言割と多用するからな 得にNOAの方は
- 28 : 2025/04/11(金) 10:46:21.62 ID:rBirb9Eed
- やばいすよ
ヌビディアのグラボAI使ってるんすよ組長
- 29 : 2025/04/11(金) 10:46:22.67 ID:8YVZ8Rmq0
- 「決別」ってどっから出てきたの?
- 32 : 2025/04/11(金) 10:46:55.03 ID:QrQnRpSia
- AI使わないってどこに書いてあるん?
- 33 : 2025/04/11(金) 10:47:20.79 ID:YKddytBK0
- NOAはゲーム作ってないじゃんw
- 34 : 2025/04/11(金) 10:47:43.58 ID:RJFvZUcW0
- AIフレーム補完によって仕事を奪われる最適化スタッフは人間ではないので指摘は当たらない
- 35 : 2025/04/11(金) 10:47:54.82 ID:GpONs5sb0
- AIはあくまでツールだろ
パソコンで描いた絵には温かみがない、みたいな話になってるやん
- 37 : 2025/04/11(金) 10:48:35.78 ID:oNZXIW3x0
- 著作権違反リスクのある生成は避けるってだけやろ
画像、ボイス、音楽は学習元分かりやすいしな
- 38 : 2025/04/11(金) 10:50:15.49 ID:kPQNqJnA0
- 決別するなんて言ってないじゃん
そもそもAI否定してないし
- 40 : 2025/04/11(金) 10:52:28.87 ID:2LcfLtxs0
- 使い方や使う場所を吟味するってだけじゃないの?
これ見て決別とか他とは違うでマウント取るのはあまりにも無知で恥ずかしい
- 41 : 2025/04/11(金) 10:52:42.78 ID:U8oqfxQR0
- DLSSで発狂してる反AIはこれだけで満足しそう
- 42 : 2025/04/11(金) 10:53:06.12 ID:+KALrAEEd
- まだデマじゃん
決別とか一言も言ってない
人の手によるものも大事ってだけの話やん
どんだけデマ流すんだよ
- 44 : 2025/04/11(金) 10:55:33.18 ID:p0A+U6UlM
- HENTAIナンチャラオワタ
- 45 : 2025/04/11(金) 10:55:38.40 ID:voGwFIax0
- AIにデザインやらロジックやらの根幹をじゃんじゃん任せりゃ良いんだよって考えではないって話だろ
あくまで人間主体で作るってこと
効率化の補助としてなら使うだろ
- 47 : 2025/04/11(金) 10:56:51.62 ID:2nVKDzm70
- >>1
NoAはただの営業所なのにまたなにか勝手に言ってるよ…
- 48 : 2025/04/11(金) 10:57:08.28 ID:bAxZWtQv0
- 何を言ってもデマで捻じ曲げるんだから最適解はインタビューは受けない、になってしまうぞ
ニンダイ始めた頃の日本のゲームメディアそっくりだな今の海外メディアは
- 49 : 2025/04/11(金) 10:59:07.72 ID:/YW5rreY0
- 今日日AI使ってないプログラマーだけで作られたプログラムなんてないだろ
任天堂も例外なく
- 51 : 2025/04/11(金) 10:59:48.22 ID:wocLbsTG0
- 要は人間の「創造性」を信じてるって事でしょ
- 52 : 2025/04/11(金) 11:00:16.48 ID:2WqgSByrd
- これに関してはこいつのスレタイがデマなだけ
別に海外もなんも燃えてないしメディアも何もやらかしてない
コメント