IGN「任天堂がゲームの標準価格を80ドルに引き上げないことを、心から願っている」

1 : 2025/04/05(土) 21:19:47.81 ID:3kwQyqcs0
Switch 2の価格は発表内容をかすませてしまったのか?
『マリオカートワールド』の価格設定が、任天堂の戦略に疑問を投げかけている。
https://www.ign.com/articles/does-the-price-of-the-switch-2-overshadow-its-reveal

新しいゲーム機の発表にワクワクする気持ちは否定できないし、Switch 2のグラフィック性能向上に関しては、任天堂は間違いなく期待に応えた。
とはいえ、新作3Dマリオゲームの情報は依然としてなし(『スーパーマリオ オデッセイ』からもうすぐ8年。なぜ私の苦しみは終わらないのか?)。
それでも、オープンワールド型の『マリオカートワールド』、久々に注目を集めるドンキーコング、そして『Bloodborne』の精神的後継作とも言える『The Duskbloods』など、魅力的なタイトルが登場した。

しかし、これらすべてをかすませてしまったのが「価格」だった。
本体価格だけの話ではない(2025年の新技術としては449.99ドルは決して法外とは言えない)。
問題は、Switch 2を最大限楽しむために必要な周辺機器やゲームをすべて揃えるといくらかかるのかということだ。
果たして任天堂の新たな遊びへの“入場料”は本当に高すぎるのか?ここで改めて見ていこう。

すでに多くの見出しで取り上げられている通り、『マリオカートワールド』の80ドルという価格は衝撃的だ。
私たちは長年、ゲームソフトは60〜70ドル程度という常識に慣れてきたため、これは確かに目を引く。
直感的には「高すぎる!」と思ってしまうし、任天堂は“どうせみんなローンチで買うゲームなんでしょ?”とばかりに、徹底的にユーザーからお金を搾り取ろうとしているようにも感じられる。

さらに、友達や家族と一緒に遊びたいなら追加のJoy-Conが必要で、それだけで90ドル。
世界中のプレイヤーとつながるには、安くない「Nintendo Online」メンバーシップも必要。
これらをすべて足していくと、相当な金額になる。

特に今回の発表トレーラーでは、最大24人での協力プレイや、友達と自由に世界を冒険できる機能、GameChatやフォトモードなどが大きく取り上げられていたため、
「これ全部やりたければどれだけ課金しなきゃいけないの…?」という、どこか皮肉な印象すら残してしまった。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/05(土) 21:20:33.22 ID:3kwQyqcs0
もちろん、これに対する反論もある。
1ドルあたりの楽しめる時間を考えれば、十分に“お得”だという見方だ。
『マリオカート8』が10年以上にわたってプレイされ続けたことを考えると、『ワールド』もSwitch 2で登場する唯一のマリオカート作品となる可能性が高い。
そうなると、何年も楽しめるゲームに80ドルという価格は妥当なのではないか?

ただし、近年では『Fortnite』のような基本無料のゲームが当たり前になっているため、私たちの“コスパ”感覚もやや歪んできているのかもしれない。
Fortniteに5年間何百時間も注ぎ込むプレイヤーが、バトルパスやスキンに80ドル以上を使っているというのは想像に難くない。
もちろんこれは「マリオカート」と「Fortnite」という全く異なるゲームの比較なので一概には言えないが、
映画館で家族全員でアニメ映画を観に行くだけで、2時間で80ドルが飛んでいくこのご時世に、10年遊べるマリオカートが80ドルというのは悪くないという考え方もできる。

とはいえ、新作『ドンキーコング・バナンザ』の価格は69.99ドルと少し安めに設定されているため、
「任天堂が“マリオカートだけは特別”と考えて、価格を自由に設定しているのでは?」という疑念もある。
問題なのは、この価格戦略が今後の悪しき前例となり得るということだ。

Switch 2向けの『星のカービィ ディスカバリー』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』も、それぞれ80ドルでリリース予定。
かつて「ユーザー第一・お得感たっぷり」と見られていた任天堂が、こうした高価格路線に本格的に舵を切ったのだとしたら、他のゲーム会社も追随する可能性がある。
——GTA6、あなたのことだ。

また、今回の件で注目が集まるのが、「次世代機へのアップグレード」にかかる費用だ。
PlayStationでは、PS4タイトルからPS5へのアップグレードを10ドルで提供するのが定番となっており、今月末には『Days Gone』もそれに倣う形でアップグレードされる。

一方、Switch 2で既存のSwitchタイトルがどれだけの価格でアップグレード可能になるのかは未発表。
仮にソニーと同じように10ドル程度で、フレームレート向上や4K解像度、追加コンテンツといった恩恵が得られるのであれば、文句は少ないだろう。
しかし、もしそれが20〜30ドルもかかるようであれば……私は多くのタイトルをアップグレードしようとは思わない。

3 : 2025/04/05(土) 21:20:49.25 ID:3kwQyqcs0
たとえば現在、『ティアーズ オブ ザ キングダム』はAmazonで52ドルほどで購入でき、Switch 2版の価格より28ドルも安い。
さすがに、単なるアップグレードにそれほどの価格差があるとは考えにくい。

この差はイギリスではさらに顕著で、Switch版が現在£45で買えるのに対し、Switch 2版は£75もする。
もともとSwitch版の希望小売価格は70ドルなので、もしアップグレードがたった10ドルなら、
「AmazonでSwitch版を買ってから、10ドルでアップグレードした方が圧倒的に得じゃない?」という話になる。

もちろん、これはまだあくまで憶測に過ぎない。しかし、現在確認されている唯一の手がかりは、
『ブレス オブ ザ ワイルド』と『ティアーズ オブ ザ キングダム』の強化版が、Nintendo Online + 追加パックのメンバーシップに含まれるという情報だ。

このメンバーシップは年間49.99ドルで、仮にこの価格が今後2ヶ月以内に変わらないとすれば
(※値上げの可能性は否定できないけど。Netflixなんかは今や『ラブ・イズ・ブラインド』を見るために私の魂と第一子を差し出させようとしてくるし)、
Zeldaのアップグレード版がこのサブスクに含まれているのであれば、悪い話ではない。

しかしここで気になるのは、もしそのメンバーシップを解約したらどうなるのか?
私はまた1080pでカクつきのある旧版Zeldaに戻らなければならないのか?再加入するまで我慢しろってこと?
——こうした疑問に対する答えが、まだ一切示されていない。

4 : 2025/04/05(土) 21:21:03.92 ID:3kwQyqcs0
そして、最後にしてもっとも謎に満ちた決定がこれだ
Nintendo Switch 2の「Welcome Tour」に料金がかかるという点。

これはミニゲームが散りばめられた仮想ツアー体験であり、どう考えても「ハードウェアに最初から付いてくる無料コンテンツ」に見える。
新しいコンソールを初めて起動したときに現れるべき体験だ。

プレイステーション5に無料で同梱された『ASTRO’s PLAYROOM』は、まさにそうした「おもてなし精神」の体現だった。
新しいDualSenseコントローラーの機能を活かしつつ、PSの歴史も感じさせる見事なミニ・プラットフォーマーであり、
任天堂がかつて得意とした“遊び心”すら思わせる内容だった。

ソニーはWii Sportsの成功から正しい学びを得たように感じられたが、
Switch 2のWelcome Tourはまるで、PS3の高額ローンチ時にソニーが見せた強気な姿勢を、任天堂がなぞっているかのようだ。

5 : 2025/04/05(土) 21:21:11.19 ID:3kwQyqcs0
とはいえ、Switch 2が任天堂にとって後退の一手になるとは思っていない。
PS3がHD世代への移行でつまずいたソニーのようなケースにはならないだろう。

Switchにはすでに十分すぎる勢いとユーザーからの信頼があるし、
何よりも、信じられないほど膨大で多彩なゲームライブラリがある。
だから、一気に失速してしまうようなことはまずないはずだ。

Switch 2本体も、やや無難ながらもしっかりと進化を感じさせるハードに仕上がっている。
すでに発表されたタイトルの多くも素晴らしく見えるし、今後もっとたくさんのゲームが登場するだろう(マリオ、お前の出番だぞ)。

ただ願うのは、任天堂があまりに強欲にならないこと。
ローンチタイトルの価格に対する即時的な反発から、何かを学んでくれることを望む。

誰も「ゲームの標準価格が80ドルになる」なんて望んでいない。
それを現実にするのが任天堂でないことを、心から願っている。

6 : 2025/04/05(土) 21:23:45.84 ID:cMfDP2Ak0
60ドルとか今迄で美味しい思いしてるアメリカ人は裏でどんだけ日本人が高い金出してゲーム買って業界を支えてきたか知らねえだろ
お前等アメリカ人のわがままは大概にせえよ
80ドルで妥当
7 : 2025/04/05(土) 21:24:11.96 ID:FzWBhXjg0
日本のおま値問題について一言どうぞ
8 : 2025/04/05(土) 21:24:22.54 ID:FLVL4bcl0
もう引き上げた定期

wwwwwwwww

9 : 2025/04/05(土) 21:24:24.76 ID:6pNz5hkQ0
言わんとすることは分からなくもないがメディアなら昨今の開発費増大にも触れろ
10 : 2025/04/05(土) 21:25:09.02 ID:WMJBYP3c0
長いので要約します

DROP THE PRICE

11 : 2025/04/05(土) 21:25:37.36 ID:b4B5pRjU0
どういう事だ
12 : 2025/04/05(土) 21:26:35.07 ID:ACnYlte50
業界人ならゲーム制作費の上昇のことなんかも解ってるはずじゃないのかな

こういう理由で値上げが不可避になっている、なんて記事を書いて理解を深めるのがやるべき事だと思うのだが

13 : 2025/04/05(土) 21:27:52.74 ID:ildhuTjx0
なんでこいつら不釣り合いな開発費と価格の差に色んな開発者が言及してる事は取り上げないわけ?
一般人が価格の不満言うならまだわかるけどこいつらメディアだろ
20 : 2025/04/05(土) 21:30:41.93 ID:nS/wFdJC0
>>13
ロイヤリティかからない任天堂で80ドルにするならそれこそサードメーカーなんて本当は100ドル以上にしたいだろうからその辺恐れてるんじゃ無いの
45 : 2025/04/05(土) 21:59:09.47 ID:51HMTuxo0
マジでこれ>>13だわ
客観的多角的な視点で語れないメディアとか存在意義が分からんわ
14 : 2025/04/05(土) 21:28:40.92 ID:LDyi8nxk0
80ドルになったらもうPS5でいいんじゃないか・・・?
18 : 2025/04/05(土) 21:30:22.66 ID:ACnYlte50
>>14
80$で自社タイトルをSwitch2に出すSONYの姿が
15 : 2025/04/05(土) 21:28:48.93 ID:JTVJfZ/w0
業界人って言っても餅屋だから
16 : 2025/04/05(土) 21:29:40.47 ID:6pNz5hkQ0
100%消費者目線じゃんこの記事
ゲームファンがXとかブログでお気持ち表明してるのと何ら変わらん
値上げを批判するなら何かしらの定量的な根拠も付け加えろよ
現在の価格帯でも十分な利益を得られているとか、さあ
17 : 2025/04/05(土) 21:30:10.74 ID:HxYaq9ZA0
メディアは任天堂にどうなってほしいんだ
21 : 2025/04/05(土) 21:32:01.92 ID:ACnYlte50
>>17
任天堂に、じゃなくて業界全体の話だろうこれは
ゲームの標準価格の引き上げを望まない、って論調なんだから
19 : 2025/04/05(土) 21:30:37.93 ID:JL1FIAfB0
引き上げた後に心から願っちゃうのは煽り性能高くてええわ
22 : 2025/04/05(土) 21:32:08.47 ID:iOIumTOW0
ハッタショ以外は貴重な時間を費やしてマリオカートを10年もやらねーよwww
23 : 2025/04/05(土) 21:33:03.40 ID:7WDsh11h0
今まで北米人は安い値段で買えてきたもんな
24 : 2025/04/05(土) 21:34:57.43 ID:TZFPqfjfd
ゲーム会社は開発費高騰してるのに値段そのままに対して強い反感抱いてるから

任天堂に便乗するゲーム会社は間違いなく増える

任天堂はゲーム会社からしたら救世主だね

25 : 2025/04/05(土) 21:37:34.83 ID:8UHf+/3s0
こんなんだから欧米のゲーム会社の経営が厳しいんだろ
どこも値上げしてんのにゲームだけは認めないってアホすぎる
26 : 2025/04/05(土) 21:39:03.57 ID:VLIBOiwp0
物価バカみたいに上がってるのにゲームだけ別な訳ねえだろアホなんか?
27 : 2025/04/05(土) 21:39:15.63 ID:cz35Imrt0
お、UBI(Sweet Baby)から金もらってるIGNの記事じゃん
61 : 2025/04/05(土) 22:14:09.85 ID:ZBh1/qfr0
>>27
君も人からお金をもらって仕事ができる立派な大人になれるといいね
28 : 2025/04/05(土) 21:39:17.27 ID:zK5OyQfPd
開発期間考えたらGTA6なんて100ドル以上にしたいだろうな本音は
実際は70ドルくらいで出すんかな
29 : 2025/04/05(土) 21:40:14.88 ID:RbunFKU/0
ラーメンの上限価格は1000円みたいな話いつまで続けるんだバカバカしい
30 : 2025/04/05(土) 21:40:37.36 ID:WRaE4tyA0
カプコン「今のソフト価格は安すぎる」
31 : 2025/04/05(土) 21:42:20.71 ID:OoXMzJxe0
クソステの値段は見ないものとします
32 : 2025/04/05(土) 21:42:52.82 ID:H2V/qGx80
お前らが言いたい事全部言ってくれちゃってるよ
日本人と違ってこいつら賃金ガンガン上がってるんだから
ゲームだけ据え置けってのがありえない
こいつらの大好物のAAAだって欧米で作ってるのが多くて
人件費も昔とは比べ物にならんくらい上がってるんだろ
33 : 2025/04/05(土) 21:45:16.38 ID:OYZ88VYm0
任天堂だって十分わかってるだろ
たからマリカをバンドルにして安くしてるんだし
大体ゲームソフトは発展途上国で作って安く仕入れるってのができないんだから、どうしたって価格の上昇は避けられんよ
34 : 2025/04/05(土) 21:45:27.35 ID:4Yn4MHrn0
T2の幹部は任天堂が先陣切ってくれて喜んでるんじゃないか?
多分GTA6も80行くよ
35 : 2025/04/05(土) 21:47:55.80 ID:3E8EurwU0
ソフト高いはわかるがウェルカムツアーとか有料だろうが無料だろうがどうでもいいだろwww
一度やったらもうやらないようなもんなんだからやりたい奴だけ買えってことでむしろ有料のほうがわかる
そんな無料でこれやりたいのかよ
36 : 2025/04/05(土) 21:47:58.33 ID:0wPixgjc0
いくらなんでも乞食根性が染み込みすぎだろアメ公
37 : 2025/04/05(土) 21:48:56.49 ID:riN2IJKM0
>すでに発表されたタイトルの多くも素晴らしく見えるし、今後もっとたくさんのゲームが登場するだろう(マリオ、お前の出番だぞ)。

ここキモくて好き

38 : 2025/04/05(土) 21:50:50.09 ID:xMEY74bn0
こういうメディアって他より10ドル上げたら文句言う癖に他より10ドル下げても褒めないんだよな
39 : 2025/04/05(土) 21:52:14.24 ID:kehPlwCW0
メーカーを応援!みたいなノリの奴には丁度良いじゃないか
41 : 2025/04/05(土) 21:54:44.58 ID:3FvjkggU0
ここ数十年こっちはサードの超大作に7980円とか9000円払ってたってのに
お前らはドル円レート関係なく59.99㌦だったことを俺たち日本人が知らないとでも思ってんのかボケー
42 : 2025/04/05(土) 21:57:23.19 ID:VkBP2lY10
アメリカは市場がデカくて競争激しいから優遇されてただけだ
カタログチケットとかDL版をお得に買えるようにしてたし、任天堂は頑張ってた方だろう
43 : 2025/04/05(土) 21:57:47.51 ID:OcxbzEo40
メディアのくせになぜ業界の状況を説明しないんだろうか
44 : 2025/04/05(土) 21:59:02.58 ID:YEcxmJbs0
日本は昔から高値のおま国に耐えてきた
でも一度もメディアがそれを問題視したことないよな
今さらメディアがごちゃごちゃ言っても説得力ないわ
46 : 2025/04/05(土) 21:59:46.77 ID:hUgKJGAA0
ソフト屋は値上げに賛成だろうからゲーム業界全体を敵にまわすことになるな
47 : 2025/04/05(土) 22:00:28.26 ID:JFu2A5CB0
マリカだけ高いのは同梱版買えって事だろうな
48 : 2025/04/05(土) 22:00:33.43 ID:H2V/qGx80
日本人はスーファミの1万円オーバーを耐えてきたからな
その頃って北米だと競争し烈だったんで価格抑え気味だったんだろ
49 : 2025/04/05(土) 22:03:51.69 ID:sv64CpfF0
マリカが稼ぎ頭だから仕方ない
50 : 2025/04/05(土) 22:05:38.08 ID:tP781LCk0
安さを維持してもサービス低下を招くだけで全体には損にしかならん
51 : 2025/04/05(土) 22:05:38.82 ID:+z8DH2Tm0
ソフトはトランプ関税の影響受けないからな
そっちで稼いでハード下げるしかない
54 : 2025/04/05(土) 22:07:59.51 ID:YGGLbJKm0
>>51
ああそれもあるな
おそらく10%程度のの関税を見越してのソフトへの価格転嫁もあったろうな
それがもっと関税上になりそうでどうするかって感じかな
52 : 2025/04/05(土) 22:06:55.67 ID:zBkv3ps50
てめえの生活費を見ればわかる話なのにな
53 : 2025/04/05(土) 22:07:48.59 ID:zgAZtIkn0
マリカなんて所詮子供向けのゲームが1本1万はなあ
55 : 2025/04/05(土) 22:09:15.71 ID:prufvExT0
ps5とマルチのソフトは価格どうなるんだ
Switchは80ドルでps5は60ドルか
56 : 2025/04/05(土) 22:09:19.59 ID:ZPzdkj1D0
ff15の時代でff15が日本9500円
アメリカ 59.99ドル
57 : 2025/04/05(土) 22:10:10.12 ID:5NNFp94s0
大して開発費かかってなさそうなガキゲーを80ドルとか

ガキがおこづかいで気軽に買えないやん

60 : 2025/04/05(土) 22:12:04.72 ID:pRNw/2aL0
>>57
6000万本売れるAAAが大して金のかかってないガキゲーに見えるなら病院行った方がいいぞ
58 : 2025/04/05(土) 22:11:58.46 ID:zgAZtIkn0
カタチケはさすがに続投すると思いたいけど
もし廃止ならDL版4000円の値上げじゃん
59 : 2025/04/05(土) 22:12:01.23 ID:prufvExT0
ぶっちゃけソフトは即売りすれば価格なんてあってないようなもんだから

アメリカがなぜキレてるのか意味不明
steamなら別だけど

63 : 2025/04/05(土) 22:15:17.54 ID:hHLlWuBFa
任天堂がここまで引き上げたら他が黙って見てるわけがない
GTAじゃなくてもAAAは任天堂を超えて100ドル強が当たり前になるから覚悟しとけ
64 : 2025/04/05(土) 22:15:28.86 ID:FHfLcg8b0
広告見せないとあかんからこんなにダラダラと長いだけの記事になるのかな
読まねーよ
65 : 2025/04/05(土) 22:15:36.17 ID:e3wty7I/0
アメリカってラーメンとか60ドルするのにずっと遊べるゲーム80ドルでこれだけ文句をいうっておかしくねえか
66 : 2025/04/05(土) 22:16:06.47 ID:oLl9OxRg0
プレステ1がソフトの価格を下げたことを正義と定義してるから
値上げしたら叩く文化になっちゃった
67 : 2025/04/05(土) 22:16:54.02 ID:GkdB59MB0
もう割とそのくらいが標準だったくね?
68 : 2025/04/05(土) 22:18:20.66 ID:oabfhau50
他でも書いたけど北米だったらPS5で良いじゃないか
文句言うならSwitch2ゲーいらんよな?
70 : 2025/04/05(土) 22:23:24.22 ID:I7sS1GXZ0
>>68
その北米のPS5もPS4より販売推移下だからな
69 : 2025/04/05(土) 22:20:00.77 ID:prufvExT0
北米はps5が異常に安いからps5でいい
71 : 2025/04/05(土) 22:23:28.48 ID:RMcxaQy00
物価の変動も開発費の高騰も
眼中にないのなんでなの
72 : 2025/04/05(土) 22:25:42.65 ID:OYZ88VYm0
値上げに反対してきた結果が、ソニーやMSの大量リストラ・開発中止なんじゃないの
73 : 2025/04/05(土) 22:25:56.49 ID:3FvjkggU0
ランチのハンバーガーセットに20ドル前後払ってるくせに文句言うな
74 : 2025/04/05(土) 22:26:32.43 ID:J/RPiFvq0
ゲームって贅沢品だから金出せないやつはやるなよそもそも
75 : 2025/04/05(土) 22:27:35.89 ID:1wIovXNK0
セルフ経済制裁して80ドルで済むのかな
自分らで大統領選んどいて任天堂責めるとかはやめて欲しいな
76 : 2025/04/05(土) 22:27:42.70 ID:0k8PiQ0B0
ほんそれ
国内版もいらんわ
7万で売れよ
77 : 2025/04/05(土) 22:27:48.35 ID:prufvExT0
ここで文句言ってるの多分steamゲーマーで任天堂の客層とは違うからな

ファミリー層は日本との価格差があることすら知らない
と言うか日本という国の位置すら知らないw

80 : 2025/04/05(土) 22:29:05.03 ID:RMcxaQy00
>>77
下手したらNintendoが日本の会社なのも知らんかもよ
78 : 2025/04/05(土) 22:27:57.61 ID:RMcxaQy00
3000円のラーメン一回食ったと思えばいいだろ
79 : 2025/04/05(土) 22:28:45.18 ID:wJqvz3cF0
ゲームは値上げしても待ってれば中古でかなり安くなるからまだマシだわ
81 : 2025/04/05(土) 22:30:58.29 ID:wJqvz3cF0
アメリカだってフリマサイトとかあるんでしょ
中古ソフトやりくりして安く遊べばいいのに

コメント