
- 1 : 2022/11/10(木) 20:09:10.37 ID:9SAl1I9I0
-
学校探しても1人か2人しかいないレベルやったよな
- 2 : 2022/11/10(木) 20:10:02.77 ID:RHLh+U7U0
-
SDガンダムは?
- 4 : 2022/11/10(木) 20:10:47.04 ID:9SAl1I9I0
-
>>2
>>3
80年代はボンボンのがコロコロより強かったんやったっけ - 6 : 2022/11/10(木) 20:11:36.28 ID:QCzMa5dx0
-
>>4
80年代でもコロコロやぞ
SDガンダムは別レベルに流行っただけ - 7 : 2022/11/10(木) 20:12:34.21 ID:9SAl1I9I0
-
>>6
90年代後半は割とガンダム暗黒期でボンボンがガンダム見放そうとしたら角川に取られてまた復活したって聞いたわ - 3 : 2022/11/10(木) 20:10:18.69 ID:9ASB9xY4a
-
bb戦士はみんな作ってたやろ
- 5 : 2022/11/10(木) 20:10:54.99 ID:Ll6IS/5o0
-
メダロットとデビチルは複数いたの覚えてる
ロボットポンコッツはたぶん俺しかいなかった - 8 : 2022/11/10(木) 20:13:23.27 ID:9ASB9xY4a
-
>>5
ロボポン面白かったよな - 9 : 2022/11/10(木) 20:13:39.66 ID:MupzIjH7d
-
>>5
全部ポケモンのインスパイアゲームなの草 - 11 : 2022/11/10(木) 20:14:48.99 ID:9SAl1I9I0
-
>>9
しかも最初に宣伝持ち掛けられたのはボンボンなのに売れるかこんなのって追い返して
ライバル雑誌のコロコロに宣伝持ち掛けたら世界規模にヒットしたから後追いでポケモンパクリゲームの宣伝しまくるという情けないエピソード - 16 : 2022/11/10(木) 20:17:07.67 ID:QCzMa5dx0
-
>>11
ほんまボンボンセンスねーな - 23 : 2022/11/10(木) 20:21:54.96 ID:UUIRpDEhM
-
>>11
進撃すてた集英社とこれとあとひとつやらかし大賞決めよう - 12 : 2022/11/10(木) 20:15:03.42 ID:2cSE6bRx0
-
ガンプラブームとプラモ狂四郎
- 15 : 2022/11/10(木) 20:16:54.70 ID:9SAl1I9I0
-
>>12
Xと∀が不振だったからガンダムというコンテンツそのものを見限ろうとしたら
SEEDで再びヒットして気づいた時には時すでにお寿司でロクな漫画を載せられなかったという残念エピソード - 14 : 2022/11/10(木) 20:16:32.90 ID:MupzIjH7d
-
ウル忍好きだったんだけど周り誰も知ってる奴いなかった
サイボーグクロちゃんはみんな知っててあとはデビチルかへろへろくんがポツポツいるくらいかな - 18 : 2022/11/10(木) 20:17:46.07 ID:9SAl1I9I0
-
>>14
比較的ボンボンの中ではヒットしたクロちゃんって打ち切りなんやってな
アニメ会社が倒産したとかって - 17 : 2022/11/10(木) 20:17:23.57 ID:wXyQqWo80
-
自分の子供がオーマイコンブを真似したら問答無用でグーパン
- 19 : 2022/11/10(木) 20:19:20.90 ID:9SAl1I9I0
-
ゲームや漫画のデビルチルドレンに先に触れてたからアニメの劣化ポケモンないし劣化デジモン的な作風は物凄く子供だましに見えたわ
当時カードゲームとか展開してたけど案の定学校に誰一人としてやってる奴おらんかった - 20 : 2022/11/10(木) 20:20:34.27 ID:RQPsnxTU0
-
ファミコン風雲児知らんのか?
- 21 : 2022/11/10(木) 20:20:39.80 ID:MupzIjH7d
-
漫画のデビチルはモンスターが主人公の腕ふっ飛ばしたりなんなら人間側が武器持ってモンスターと戦うからポケモン見る感覚で読むとショック死する
- 22 : 2022/11/10(木) 20:21:50.12 ID:9SAl1I9I0
-
>>21
あの漫画からどうしてアニメは劣化ポケモン的な作風で行こうと思ったのか判断に苦しむわ
案の定全然人気なかったし
第一当時土曜学校あったのに登校時間に放送とかやる気あんのかと - 30 : 2022/11/10(木) 20:28:29.77 ID:9ASB9xY4a
-
>>22
言っとくが漫画からアニメ化ちゃうで
元々ゲームが本編で複数展開してるメディアミックスの一角や - 33 : 2022/11/10(木) 20:29:33.65 ID:9SAl1I9I0
-
>>30
いうてメディアミックスするにももう少し作風の統一性持たせろと - 24 : 2022/11/10(木) 20:25:38.04 ID:+rc4Com2a
-
ゼルダやポケモン無視してメトロイド特集してたのキチゲェやと思った
- 25 : 2022/11/10(木) 20:26:53.08 ID:9SAl1I9I0
-
>>24
それしか使用許可出なかったんやろ、多分あと黒歴史言われてる新世代ゴエモン推してた時期遭ったよな
ロックマン切り捨てた辺りの時期で - 26 : 2022/11/10(木) 20:27:52.15 ID:MupzIjH7d
-
>>24
でも一瞬マリオの漫画なかった? - 29 : 2022/11/10(木) 20:28:14.13 ID:9SAl1I9I0
-
>>26
謎にドクターマリオ推してた時期もあったな - 55 : 2022/11/10(木) 20:37:10.70 ID:XSc5x3C30
-
>>24
ポケモンも最初はボンボンに持ち込んだんやけど編集長が無能で即蹴ったんや - 27 : 2022/11/10(木) 20:27:53.49 ID:EC+NSJh1a
-
コンビニグルメみたいなん好きやったわ
あと大海獣物語 - 28 : 2022/11/10(木) 20:28:12.77 ID:Ll6IS/5o0
-
新世代ゴエモンPS版のオープニングムービーがめちゃくちゃ好きだった
たしか京アニが描いてるやつ - 32 : 2022/11/10(木) 20:28:56.42 ID:9SAl1I9I0
-
>>28
あれの漫画2年くらいやってなかったっけ?
後半過去編でやってたけどんな人気出るようなコンテンツやないやろって当時も思ってたわ - 31 : 2022/11/10(木) 20:28:35.25 ID:qWMZ5A3Tr
-
でもボンボンの漫画はレベル高かったよな
コロコロの漫画は商業主義丸出しのやっつけ販促漫画か知能指数が低い下ネタ連発のオリジナル漫画ばっかやったし - 34 : 2022/11/10(木) 20:30:32.48 ID:9SAl1I9I0
-
>>31
ドラゴンキッドくんとかいうちんこうんこネタばかりのプロレスの漫画
あれ小学校だった当時ですら品がなくてつまんねえと思ってたけどコロコロの作風を上辺だけ真似た感満載やったわ - 36 : 2022/11/10(木) 20:30:43.54 ID:+rc4Com2a
-
ボンボンってガンダムやユーチューブで人気出た時期もあるし意外と爆発力あるんだよなぁ
けど継続力がないからすぐオワコン化する
- 38 : 2022/11/10(木) 20:32:03.46 ID:RcVAlr4/0
-
たしかに
ボンボンってガンダムとかやっけガンダム自体プラモしか知らんわ - 46 : 2022/11/10(木) 20:34:17.31 ID:9SAl1I9I0
-
>>38
そのガンダムもボンボンは早々に見切り付けて切ろうとして角川に宣伝権の大半とられる失態犯しとる
んで出がらしみたいな地味なガンダム漫画しか載せれなくなって廃刊になった - 43 : 2022/11/10(木) 20:33:44.96 ID:w3tNUDr9a
-
多分ファミコンのバナナン王子の大冒険もってたやつワイしかいない
- 112 : 2022/11/10(木) 21:01:37.05 ID:QCzMa5dx0
-
>>43
ワイ持ってたで - 44 : 2022/11/10(木) 20:33:49.93 ID:VIKUpHv+0
-
ボンボンでやたらえちえちな漫画あった記憶あるわ
- 49 : 2022/11/10(木) 20:34:37.78 ID:9SAl1I9I0
-
>>44
心当たりが多すぎるわ - 56 : 2022/11/10(木) 20:37:11.61 ID:VIKUpHv+0
-
>>49
やたら風呂シーン多かったやつや - 59 : 2022/11/10(木) 20:38:23.24 ID:qWMZ5A3Tr
-
>>56
温泉ガッパドンバ - 82 : 2022/11/10(木) 20:51:39.28 ID:VIKUpHv+0
-
>>59
調べたら当たりやん
ボンボンガチ勢とかおるんか - 47 : 2022/11/10(木) 20:34:21.44 ID:T6q5uv010
-
なんでそんな知っとるんや…
ボンボン買っとる人多かったんやな - 50 : 2022/11/10(木) 20:35:18.96 ID:MupzIjH7d
-
>>47
月刊コロコロと間違えて別冊コロコロ買うのはあるあるやけどワイのバーちゃんはボンボン持ってきやがったのが出会いや - 53 : 2022/11/10(木) 20:36:43.07 ID:9SAl1I9I0
-
>>50
ワイ確かサイボーグクロちゃんのアニメ見てそのCMからやった気がする - 62 : 2022/11/10(木) 20:38:46.04 ID:M8n1QyHU0
-
>>53
サイボーグクロちゃんも結構アレ内容自体は重いんだよな
絵柄がコミカルなだけに - 67 : 2022/11/10(木) 20:41:23.58 ID:9SAl1I9I0
-
>>62
アニメだとゴロー関係のエピソード総カットされとったな
代わりに出てきたヤーヤーヤー星人の話は子供ながらにつまらんとおもったわ - 51 : 2022/11/10(木) 20:35:19.98 ID:9SAl1I9I0
-
>>47
ヒント
ボンボン派、陰キャ
なんj、陰キャの集まり - 54 : 2022/11/10(木) 20:36:54.29 ID:+rc4Com2a
-
>>51
なんJ民は発達障がいやから幼稚なコロコロ派やろ - 57 : 2022/11/10(木) 20:37:28.66 ID:9SAl1I9I0
-
>>54
コロコロはまともな小学生男子ならみんな読んでいるんだよなあ - 60 : 2022/11/10(木) 20:38:25.46 ID:+rc4Com2a
-
>>57
大人になってもコロコロ買っとるようなのがなんJ民やぞ - 48 : 2022/11/10(木) 20:34:36.12 ID:K/wnXwega
-
メダロット布教したらみんなクワガタ買うからカモにされた
- 52 : 2022/11/10(木) 20:35:39.02 ID:xXlnOR7vM
-
当時ロックマンX好きやったからボンボン買ってたわ
- 58 : 2022/11/10(木) 20:38:19.12 ID:MupzIjH7d
-
コロコロはギャグ漫画率高かったし1話完結の漫画多かったのが新規購入層キャッチできたんだと思う
ボンボンはギャグ漫画筆頭のウル忍ですら長編ストーリーやってたし - 63 : 2022/11/10(木) 20:39:11.25 ID:no9suKCX0
-
>>58
そのコロコロすら長編連載まみれの他雑誌に負けとるやん - 65 : 2022/11/10(木) 20:40:33.60 ID:kH/CT8O60
-
>>63
今って低年齢層向け月刊誌で他に強い漫画雑誌あるの? - 64 : 2022/11/10(木) 20:40:06.05 ID:9SAl1I9I0
-
>>58
ウル忍は割と好評やったはずやのにあれも打ち切りエンドやったわ
んで同じ作者のなんか宇宙舞台にしたあんまおもろくないバトル冒険漫画始まったわ
確かあれも打ち切りやったわ - 61 : 2022/11/10(木) 20:38:44.04 ID:xXlnOR7vM
-
コロコロ買う役とボンボン買う役に分かれてたやろ
貸し合いしてたわ懐かしい - 66 : 2022/11/10(木) 20:40:46.46 ID:9SAl1I9I0
-
>>61
別れるどころかそれこそ学校全体探してもボンボン読んでた奴なんて1人か2人しかおらんかったわ - 68 : 2022/11/10(木) 20:42:02.42 ID:+rc4Com2a
-
ガンダムの単行本だけ買ってた人は多そう
- 69 : 2022/11/10(木) 20:43:03.18 ID:FgdpnxU70
-
脳みそプルンのキングくんの読み切りが載ったことあるなんて知らんのやろな
- 70 : 2022/11/10(木) 20:44:21.73 ID:9SAl1I9I0
-
ボンボンどこで見限ったっけ
楽しみにしてたガンダムの記事も徐々に減ってって
マジシャン探偵とかいう漫画があまりにもつまらなくてなんか冷めた覚えあるわ - 72 : 2022/11/10(木) 20:46:10.90 ID:9SAl1I9I0
-
クラッシュギアとかメダロットとかサイボーグクロちゃんとかクラッシュギアとか
ボンボンにしては珍しくちょっと流行ったコンテンツがあってもどっかで必ず致命的な采配ミスしてすぐにグダるんだよなあ - 74 : 2022/11/10(木) 20:46:34.06 ID:xXlnOR7vM
-
>>72
クラッシュギア煽るのやめーや - 75 : 2022/11/10(木) 20:47:39.83 ID:9SAl1I9I0
-
>>74
一期はそこそこやったけど二期最悪レベルに酷かったやろ
前作の主役マシンを変なオッサンが使っててゴミ箱にぽーいとかやってたぞ - 73 : 2022/11/10(木) 20:46:33.78 ID:TngEZTrYp
-
SDガンダムフルカラー劇場と武者○伝が好きだった
- 76 : 2022/11/10(木) 20:48:21.89 ID:yIewVIGM0
-
メダロットは1人いたけどロボポンはマジでワイだけやった
- 79 : 2022/11/10(木) 20:50:41.00 ID:9SAl1I9I0
-
>>76
正直奇乳の印象しかないわ - 78 : 2022/11/10(木) 20:50:22.86 ID:M8n1QyHU0
-
そういえばガンダムはなぜかずっとボンボン側だったな
まあ対象年齢というか嗜好的にはボンボン派の方が合ってると思うが - 80 : 2022/11/10(木) 20:50:56.67 ID:no9suKCX0
-
>>78
マリオもおるで! - 83 : 2022/11/10(木) 20:52:05.83 ID:M8n1QyHU0
-
>>80
ボンボンでマリオっていたっけ?
コロコロのレジェンドが強過ぎてそこまでイメージないわ - 86 : 2022/11/10(木) 20:53:07.62 ID:Hhm3N48rr
-
>>83
やってたよボンボンのほうが絵はうまかったと思う
- 84 : 2022/11/10(木) 20:52:24.85 ID:Hhm3N48rr
-
八重ちゃんで精通したヤツwwwwww
- 85 : 2022/11/10(木) 20:52:32.45 ID:7EBwYnJy0
-
王ドロボウJINめっちゃ好き
マガジンZでやってた続編的なやつも全部単行本持ってるわ
あれ一応一旦休載って扱いだった筈やけどどうなったんや - 89 : 2022/11/10(木) 20:53:52.62 ID:Hhm3N48rr
-
>>85
熊倉裕一が病気になってから音沙汰なしやなあれアニメ化してもいいくらいよな
- 95 : 2022/11/10(木) 20:55:13.78 ID:7EBwYnJy0
-
>>89
生存は確認されてたよな割と最近
どうやって食い繋いでるんやろ - 87 : 2022/11/10(木) 20:53:21.34 ID:9SAl1I9I0
-
昔ワイの部屋に置いてあったクラッシュギアの玩具見たクラスメイトから
他に誰もやっていないゲームや玩具を買ってもお金の無駄じゃんって言われたのが印象に残っとるわ - 96 : 2022/11/10(木) 20:55:23.52 ID:M8n1QyHU0
-
>>87
そいつ小学生?ながらにしてこの世の真理ついとるな - 90 : 2022/11/10(木) 20:53:58.80 ID:l4qG1f5X0
-
ビストロレシピやってたガキ、ワイしかいない
- 91 : 2022/11/10(木) 20:54:43.89 ID:ONCnZnhlM
-
クラッシュギアはミニ四駆の次の流行みたいな感じで売り出されたけど全くやったな
買ったやつは何人かいたけど - 97 : 2022/11/10(木) 20:55:24.54 ID:9SAl1I9I0
-
>>91
ミニ四駆とベイブレード組み合わせりゃ売れるやろって雑な発想で作られた玩具やし - 92 : 2022/11/10(木) 20:54:58.79 ID:/7FZSdrq0
-
ボン餓狼とかいうチー牛御用達タイトル
- 93 : 2022/11/10(木) 20:55:02.66 ID:n859Hx6Rd
-
ゴエモンの青年誌版みたいなやつ読んでたわ
- 98 : 2022/11/10(木) 20:56:16.20 ID:9SAl1I9I0
-
>>93
黒歴史の新世代ゴエモンやろ
元になったゲームの評価は散々やのに謎に推されてて何故か2年くらいやってたわ - 99 : 2022/11/10(木) 20:57:19.31 ID:n859Hx6Rd
-
>>98
サンイチ!!!
これやこれ! - 94 : 2022/11/10(木) 20:55:05.43 ID:Wx9Whliz0
-
SDはアナザーガンダムのG放映終了で一気にブーム収束した
Wのときの鎧闘神戦記ってどう終わったかもわからん - 100 : 2022/11/10(木) 20:57:56.11 ID:9SAl1I9I0
-
今思うとボンボン衰退期の黒歴史新世代ゴエモン推しって
コロコロに取られたロックマンの穴埋めのつもりやったんやろうか - 101 : 2022/11/10(木) 20:58:00.80 ID:iEUUZPXc0
-
嘘やろワイの周りミラクルオブザゾーンやっとる奴結構おったぞ
- 118 : 2022/11/10(木) 21:03:02.11 ID:7EBwYnJy0
-
>>101
ワイ今も手元にカードあるで - 102 : 2022/11/10(木) 20:58:12.92 ID:ONCnZnhlM
-
ハイパーヨーヨーは完全にコロコロやっけ?
- 105 : 2022/11/10(木) 20:58:46.02 ID:9SAl1I9I0
-
>>102
そやで - 103 : 2022/11/10(木) 20:58:19.66 ID:Hhm3N48rr
-
ウルトラマン超闘士激伝って、ドラゴボとか聖闘士星矢のパクリとしか思ってなくても楽しんではいたが、本家が似たようなことして時代の先取りやったな
- 104 : 2022/11/10(木) 20:58:34.09 ID:YqUG69jfp
-
俺は好きだったよ新世代ゴエモン…
PS版もGPA版も買ったしアクションフィギュアとかも買ったんだよ… - 107 : 2022/11/10(木) 20:59:25.47 ID:9SAl1I9I0
-
>>104
プレイ動画見てみたら最初のステージがもろにロックマンXのオープニングステージのパクリで驚愕したわ - 110 : 2022/11/10(木) 21:00:45.52 ID:YqUG69jfp
-
>>107
それは否定できない
ゲーム性はほぼほぼロックマンだった - 113 : 2022/11/10(木) 21:01:41.23 ID:9SAl1I9I0
-
>>110
衰退期のボンボンの推すコンテンツって大概どっかのパクリや劣化コピーなんだよなあ - 108 : 2022/11/10(木) 21:00:06.01 ID:Hhm3N48rr
-
ロックマンX面白かったよな
- 109 : 2022/11/10(木) 21:00:42.49 ID:6ymkbOok0
-
ボンボンってエッチなイメージあったわ
- 119 : 2022/11/10(木) 21:03:33.47 ID:Hhm3N48rr
-
>>109
対象年齢は小学高学年やからね
ボンボン読んで精通したやつはそのままオタクに進化しとるよ - 111 : 2022/11/10(木) 21:01:11.10 ID:ONCnZnhlM
-
ロックマン見るためだけに買ってたわ
ゲームの方も好きやったから - 116 : 2022/11/10(木) 21:02:22.54 ID:9SAl1I9I0
-
>>111
オタ臭いって言って当時の編集長が切り捨てたところ
コロコロに拾われて大ブームになったのがエグゼや - 123 : 2022/11/10(木) 21:05:45.17 ID:Hhm3N48rr
-
>>116
その編集長が廃刊の戦犯?とはいえ、今やコロコロも都内ですらなかなか見かけんし、誰がやっても廃刊は免れないか
- 126 : 2022/11/10(木) 21:07:20.18 ID:9SAl1I9I0
-
>>123
そや
ポケモン蹴ったのもロックマン見限ったのもガンダム切ろうとして角川に宣伝権奪われたのも
ポケモンのパクリゲーム推し始めたのもクロスハンターなんてパクリ漫画を推してたのも全部同じ編集長の采配や - 129 : 2022/11/10(木) 21:08:34.45 ID:ONCnZnhlM
-
>>126
ド無能で草はえる - 131 : 2022/11/10(木) 21:09:38.29 ID:9SAl1I9I0
-
>>129
一部じゃコロコロの回し者説あるくらいや - 114 : 2022/11/10(木) 21:01:42.97 ID:YqUG69jfp
-
SDガンダムのプラモは組んでたしメダロットやクロちゃんのフィギュアも集めてた
今思うとなかなかのボンボンキッズだったと思う - 115 : 2022/11/10(木) 21:02:11.69 ID:iEUUZPXc0
-
超闘士ウルトラマンすごいおもろかったけどDBなぞったウルトラマンならそらおもろいわな
- 121 : 2022/11/10(木) 21:04:15.03 ID:Hhm3N48rr
-
>>115
でも主人公はドラゴボと違って真人間やしねいやお互い人間ではないが
- 130 : 2022/11/10(木) 21:08:39.92 ID:iEUUZPXc0
-
>>121
流石に正義の味方ウルトラマンをただの戦闘キチゲェには描けんもんな
メフィラスとかまんまピッコロさんで草生える - 120 : 2022/11/10(木) 21:03:37.19 ID:M8n1QyHU0
-
漫画雑誌はボンボン、ゲーム機はセガ、カードゲームはMTGな奴は陰キャエリート
- 124 : 2022/11/10(木) 21:05:57.84 ID:VIKUpHv+0
-
>>120
高校の時に部室でMTGやっとったわ
ミラージュ当たりやったと思う - 122 : 2022/11/10(木) 21:04:18.08 ID:9SAl1I9I0
-
今にして思うがなんで当時のワイはゾイドやなくてメダロットのプラモ買ってたんやろうか
なんで周りの皆がやっているベイブレードやなくてクラッシュギアなんて誰もやっとらん代物に金使ってたんやろうか - 125 : 2022/11/10(木) 21:06:25.99 ID:Ll6IS/5o0
-
テインペットの周りにパーツ組み付けるみたいなメダロットの玩具好きだったな
トイザらス限定のメッキバージョンみたいなのを買ってもらった思い出 - 128 : 2022/11/10(木) 21:08:16.16 ID:9SAl1I9I0
-
>>125
あれプラの質がクッソもろくて買ったその日に壊れたわ
ガンプラとかならパーツ単位で請求できるがワイがお客様センターに電話したらそういうサービスしてないって突っぱねられたわ - 127 : 2022/11/10(木) 21:07:30.09 ID:7EBwYnJy0
-
ミラクルオブザゾーンって後期に出たカードが売れてないから発行枚数自体がめちゃくちゃ少なくてプレミア付いてるんだよな確か
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668078550
コメント