ゲームメーカーは配信者を勘違いしてる

1 : 2025/04/02(水) 07:57:15.47 ID:PegBaluZ0
視聴者は人を見て投げ銭する
ゲームへ投げ銭するわけではない
人気がある配信者ならクソゲーでも視聴者は観る
ゲームのおかげで配信者が儲けてるというのは勘違い
2 : 2025/04/02(水) 07:58:26.18 ID:9EK8HFfWd
表裏一体

ケースバイケース

そう考えるの嫌?

3 : 2025/04/02(水) 08:00:17.33 ID:u5jNc7UA0
いや、再生数で稼いでるやろ
4 : 2025/04/02(水) 08:00:24.39 ID:wbpo227p0
じゃぁゲームじゃなくて著作権の切れた昔のアニメでも実況してれば良いんじゃないですかね
5 : 2025/04/02(水) 08:02:32.95 ID:YMCklTa30
他人の著作物で金儲けしようとしてる人たち
11 : 2025/04/02(水) 08:10:34.80 ID:9EK8HFfWd
>>5
インフルエンサー
滝沢ガレソ

自分の創造したものがないただのメガホン

15 : 2025/04/02(水) 08:14:34.09 ID:ZnxUbDT00
>>5
だめなの?
それだと原作をアニメ化してる人達も同類になるけど
6 : 2025/04/02(水) 08:04:11.98 ID:el761k/y0
ゲームの宣伝にさえなっていないなら
インフルエンサーも名乗れないマジモンの寄生虫じゃん…
7 : 2025/04/02(水) 08:04:41.12 ID:hsosOgZ60
ゲームする見返りを求めちゃった人達
8 : 2025/04/02(水) 08:08:28.29 ID:oZzE6ocz0
ゲーム購入にどの程度繋がってるか不明なのがな
インディーやお手軽なのが年に1〜2本話題になるくらいだろうし
9 : 2025/04/02(水) 08:08:53.19 ID:4ML1nAAu0
インフルエンサーやvtuberに依頼する金でゲームのクオリティを上げろよ
10 : 2025/04/02(水) 08:09:44.64 ID:dIHTK8V50
総体として売り上げにはたいして寄与してないでしょ
12 : 2025/04/02(水) 08:11:57.81 ID:U5D/xwt4M
>>1
ゲームのおかげで成り立ってる配信でしたねw
出来なんて誰か議論してるか?
13 : 2025/04/02(水) 08:12:02.05 ID:MjWA8mQZd
ゲームで勝てないソニーはこの腐敗を良しとしてるよ
タレントのほうが商品だからゲームなんか踏み台になれと思ってる
14 : 2025/04/02(水) 08:12:53.90 ID:9EK8HFfWd
>>13
あなたソニーの人でしたっけ?
16 : 2025/04/02(水) 08:14:53.84 ID:HA1Qj74Z0
一利有るけど自分の営利の為に他人の作った著作物使ってるのはなぁ
17 : 2025/04/02(水) 08:16:25.22 ID:ZnxUbDT00
>>16
何が良くないのか分からないですね
22 : 2025/04/02(水) 08:21:12.37 ID:9EK8HFfWd
>>17
今はゲームメーカーと配信者が主語にあるのでアニメの事は言ってないと思います

アニメは二次制作ですが
配信は二次使用
という感覚だと思います

26 : 2025/04/02(水) 08:23:14.34 ID:ZnxUbDT00
>>22
他人の著作物でビジネスをするのが良くないというならアニメ化してる人達も、ドラマや映画に既にある主題歌を採用してる人達も同類ということになります
27 : 2025/04/02(水) 08:24:20.39 ID:fgf48ii50
>>16
やってることはピアノ奏者とかサッカー選手とか映画評論家とかみたいなもんよ
道具や題材をどう扱うかとかどう捌くかとかがその人の個性でありそこを期待されるわけで
18 : 2025/04/02(水) 08:16:37.87 ID:HAHH/5IB0
それならゲームやらずにお喋り放送でもしてりゃええんとちゃう?
19 : 2025/04/02(水) 08:17:44.62 ID:TioqHu/pd
人の著作物なのに投げられるスパチャは開発者じゃなくて配信者宛てってのはどうなの?とは思う
20 : 2025/04/02(水) 08:18:19.92 ID:+LTdMKbP0
映画をネットに流すのは禁止&逮捕だけど
ゲームをネットに流すのはメーカーが金払ってやらせる
この違いは?
21 : 2025/04/02(水) 08:19:34.29 ID:2Q+Tmzhm0
ゲーム配信者はゲームに群がる寄生虫だからゲームなしでは生きていけない
23 : 2025/04/02(水) 08:21:27.76 ID:na8xdaU40
同人誌ではいくら面白いものを作ろうが作者はじゃなく元のIPのものとして認識される
配信者は配信者のものになってるというか逆に見えるのも分からないでもない
24 : 2025/04/02(水) 08:22:19.37 ID:oRBPN1n90
つまり人気がない配信者のやるゲームで伸びてるのは人気があるゲームってことか
人気がない配信者がやってるゲームで伸びてるゲームの新作だせよ
旧作のリメイクでお茶を濁すな
25 : 2025/04/02(水) 08:23:06.64 ID:XVYJ5zxd0
Vの切り抜きがVの宣伝になるからと収益化剥がされてるし
ゲーム実況もゲームの宣伝として収益剥がして
宣伝になると考えてるメーカーが広告代支払えばいいよ
28 : 2025/04/02(水) 08:25:25.64 ID:/Q1YCFKh0
じゃあゲーム配信禁止でもまったく問題ないなw
29 : 2025/04/02(水) 08:25:39.43 ID:WJbjal3Pd
他のメディアなら他人の著作物使いたければそこに金払って使用してるのに
ゲームはタダで許可、或いは金払ってプレイ配信してもらうってゲームメーカー立場弱すぎないかと
32 : 2025/04/02(水) 08:27:20.65 ID:ZnxUbDT00
>>29
案件として配信者に配信を任せてる場合もありますから
一概に一括りには出来ないです
30 : 2025/04/02(水) 08:26:34.81 ID:+ak/Ks8G0
じゃあ雑談配信すればいいのに
31 : 2025/04/02(水) 08:26:58.39 ID:PWy/NdxE0
儲かるし宣伝にもなるならメーカーが自分でやるやろ
33 : 2025/04/02(水) 08:30:16.74 ID:fgf48ii50
今の時代知名度が無いと売れるためのステージにすらあがれないからな
スイカゲームだってAmoungUsだってブレイクするまで発売後しばらくは埋もれてたろ

コメント